dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療費控除の確定申告はいつでも税務署でできるのでしょうか?下記の記事で下記のように記載されていて?と思ってしまいました。

今年2021年の医療費が10万行った場合、
来年2022年2月〜12月の間にすれば大丈夫ということでしょうか?


医療費控除は還付申告のため、給与収入しかないサラリーマンの場合なら、税務署で1年中受付しています。
混雑する2~3月の確定申告の時期に、無理をして申請をする必要はありません。

https://kuneru.net/1474.html

A 回答 (4件)

通常は2021年の確定申告時(2022.3)に医療費控除を受けますが、その期限が過ぎても5年以内なら後からでも申請できます。


(参考)
https://www.kaigo-kyuujin.com/oyakudachi/topics/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました!
そういう仕組みなんですね。勉強になりました<(_ _)>

お礼日時:2021/12/10 10:37

>医療費が10万行った場合…



猫も杓子も 10万が足切りラインではありません。
10万円と、「所得」の 5% とでどちらか低い方の数字が足切りラインです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

このため、人によっては 3万とか 4万しか医療費を使っていなくても医療費控除の対象になることがあります。
まあ、普通にバリバリ働いている人なら、「所得」の 5% が 10万円を下回ることはないと思いますけど。

>還付申告のため、給与収入しかないサラリーマンの場合…

サラリーマン限定の話ではありません。
どんな働き方であっても、3/15 が申告期限というのは所得税を納める必要がある人です。

前払いした所得税を返してもらう申告は、5 年過ぎると時効になるだけで、5 年以内ならいつでも良いのです。

とはいえ、納める税金を遅らせればサラ金顔負けの高利な延滞税ほかペナルティが課せられますが、返してもらう税金も遅らせれば利息で雪だるまになって返ってくる・・・なんてことはありません。

利息は 1 円たりともつきませんので、早めに返してもらうことが肝要です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
    • good
    • 0

確定申告は2/16-3/15ですが、還付申告は、期限がありません。

1/1から5年間(6年目の3/15まで)できます。
ネットでもできますが、ネットの場合は、1/10頃まではシステムが動かないようです。
    • good
    • 0

「確定申告」は期間が決まっています。


「還付申告」はいつでもできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました!

お礼日時:2021/12/10 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!