
ビデオカメラ(HDR-CX370V)で撮ったHD画像が一杯になってしまいましたので、
データを長期的に保存して、将来テレビやパソコンで再生できればと思っております。
<現在の環境>
ビデオカメラ: SONY HDR-CX370V
PC: 東芝 dynabook TX/66
外付けHDD: BUFFALO HD-CL1.5TU2(2台あります)
TV: 東芝 レグザ(外付けHDDが繋がっており録画できます)
万が一のことを考え、外付けHDDへのデータ保存と、ブルーレイディスクの作成を
行なうのが安全かなと思っています。(他にいい方法があれば教えてください)
同じような環境をお持ちの皆さんはどうされていますか?
現時点では、以下の2通りの方法を考えております。
<案1>
外付けブルーレイディスクドライブを購入し、ブルーレイディスクを作成。
ビデオカメラに付属の専用ソフト(PMB)でPCにつないだ外付けHDDへ
データとして保存。
<案2>
ブルーレイレコーダーを購入し、ビデオカメラから動画を取り込み
ブルーレイディスクを作成
ビデオカメラに付属の専用ソフト(PMB)でPCにつないだ外付けHDDへ
データとして保存。
案2のほうが少し安く済みそうですが、PCをいちいちテレビにつなげなくても
大画面でブルーレイディスクを再生できるという事で案1と悩んでいます。
ちょっと不安なのは、外付けHDDへのデータ保存は付属ソフトでしか
読み込めないデータなので、今後新しいPCにソフトが入れられない等の
状況が出てきた場合や、パソコンが壊れてしまった場合面倒なことになりそうなので
保存型式を汎用的なもの(mpegみたいなもの?)にしたほうが良いのでしょうか?
あと、ブルーレイディスクを2枚作成したり、HDDを2台(RAID等)に
したほうがもっと安心かとは思いますが、どちらか一方ならまだしも両方とも
複製している人はいるのかな?とかいろいろ考えてしまいます。
将来性を考え汎用性を持たせたバックアップ方法が良いかと思いますが、
自分で考えられるのはこれぐらいが限界でした・・・
考えすぎかも知れませんが、どうかアドバイスをお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>直接外付けHDDへ保存した場合は、付属ソフトを介した場合と保存型式は異なるのでしょうか?
ダイレクトコピーはカメラの中身に近い形で保存しますが、PMBはAVCHD本来の管理ファイルの情報をPMB独自の管理ファイルに変換して保存してしまう様です。ですからレコーダに取り込んだりカメラに書き戻したりする際にPMBで元に戻す必要があります。
したがって、ダイレクトコピーのほうがより撮影時のままのデータになり、後でPCに取り込むことも可能ですから、保存という意味ではこちらのほうがいいのでは?
HDDの保存性が不安なら複数HDDに同一データをコピーしておけばいいです。
No.3
- 回答日時:
>案2のほうが少し安く済みそう
>PCをいちいちテレビにつなげなくても
>大画面でブルーレイディスクを再生できる
上記の全ては以下で解決できます。
<案3>
外付けHDDに保存しメディアプレイヤーで再生
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pa …
安価ですが多くのファイル形式に対応しています。
レコーダはディスクに焼くしか映像を持ち出せません。
また、
保存状態に影響を受けやすいディスクに書き込むよりは
>HDDを2台(RAID等)
がよろしいかと思います。
>汎用性を持たせたバックアップ方法
落とした画質は元には戻りません、元ファイルは必ず残しておくべきです。
>今後新しいPCにソフトが入れられない
アップデータ、対応ソフトのダウンロード等で対応出来ます
「明日から使えません」なんて事はありません、加えてその点でのサポート体制は SONYが他社より優れていると言えるでしょう。8ミリテープ再生デッキが生産終了したのは今年です。
No.1
- 回答日時:
<案3>
SDカードに内蔵メモリの映像データをコピーし、PCにSDカードを挿入し外付け
HDDに生データ(mts,m2tなどのAVCHDデータ)をコピーする。
この案が採用ならば詳しく伝授致します。
回答ありがとうございます!
シンプルな方法ですね~
そんな方法もあるんですね・・・
現在SDカードは持っておりませんが、
SDカードをPCへ挿入し、直接外付けHDDへ保存(データコピー)した場合、
付属ソフトを介して保存した場合とデータの保存型式は異なるのでしょうか?
また、SDカードの場合のメリットは何でしょうか?
できれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
寒さに強いパソコンメーカー
BTOパソコン
-
Dell製品のサービスタグについて
中古パソコン
-
VHSテープの映像を一括して外付けHDDにコピーする最も良い方法を教え
デジタルカメラ
-
-
4
携帯電話で受け取ったメールをパソコンで見る方法はないでしょうか
SoftBank(ソフトバンク)
-
5
デジカメにSDカードを入れ忘れて撮影してしまいました。
一眼レフカメラ
-
6
カタカナ入力ができなくて困っています。
ノートパソコン
-
7
pcからピッピッピッピと永遠に鳴る。
デスクトップパソコン
-
8
DELL inspiron1300のCPU交換
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
パソコンとiPhoneの同期を解除したい
SoftBank(ソフトバンク)
-
10
内蔵型ブルーレイドライブを外付けとして使うには何が必要ですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
パソコンで焼いたDVD(映画など)がカーナビで見れないと困っている人い
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
12
DELLのvostro1500のメモリ増設できますか?
ノートパソコン
-
13
メモリ増設後、動作速度が低下した。
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
8ミリビデオテープを編集してDVDにする方法を教えてください
ビデオカメラ
-
15
ノートパソコンのメモリーをバッテリーを外さずに交換・増設。
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
突然画面表示が大きくなって戻らない・・
中古パソコン
-
17
旦那のメールを私に勝手に自動転送できる機能
docomo(ドコモ)
-
18
パソコンの12V系の電圧が、7Vなのですが。
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
海外での240V電圧対応
BTOパソコン
-
20
できるだけ小型のハイインピーダンススピーカー用アンプを探しています。
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビデオで撮影した動画(CED形式...
-
動画データの再生表示時間と実...
-
AVCHDの保存について
-
AVHCD動画の再生で困っています
-
AVCHDビデオをSDカード...
-
DVDに動画と写真両方のデー...
-
.dllファイル編集について
-
フォルダに動画の再生時間の列...
-
数秒のaviファイルを100個以上...
-
GOMプレイヤーが真っ黒で再生さ...
-
aviutl 音が出ない
-
ドライブレコーダーの記録を見...
-
VROファイルをただただ編集...
-
*.vobのファイルは、imgburnで...
-
ffdshow導入の利点は?
-
VIDEO_TSファイルを焼いてもDVD...
-
DVDの「HDマスター」って何...
-
aviutlについて質問です 音声フ...
-
VIERA:SDメモリーカード内のビ...
-
DVD IFOファイルをDVDプレイヤ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AVCHDの映像をPCでDVDに焼いて
-
ビデオで撮影した動画(CED形式...
-
DVDに動画と写真両方のデー...
-
Panasonic ビデオカメラ編集ソ...
-
音声ファイルの再生速度を変更...
-
動画データの再生表示時間と実...
-
AVCHDビデオをSDカード...
-
デジタルビデオカメラのデータ...
-
SDカード内にAVCHDフォ...
-
ビデオカメラで撮影した動画の...
-
AVCHDを取り込むと4種類のファ...
-
パソコンに保存したビデオムー...
-
ビデオカメラの映像をPCに取り込む
-
ビデオ動画の長期バックアップ...
-
大きな画像データをDVDに圧...
-
ビデオカメラで撮った動画をDVD...
-
動画のバックアップ方法
-
HDDに保存したmtsファイルをDVD...
-
外付けHDDにバックアップしてあ...
-
MPEG2形式に変換できない
おすすめ情報