dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(具体的に機種なども記しましたが、一般的な回答でかまいませんのでよろしくお願いします。)
【今まで】キャノンのMP500という複合機を詰替えインクで使用していました。純正のカートリッジの穴を開ける箇所に器具で穴を開け、インクを入れて、パソコンかプリンターの表示箇所に警告の様な表示が出ましたがたぶん無意識に操作して、そのまま数十回詰め替えインクを補充しながら使ってきました。その頃は、リセッターとか永久チップは知らなかったので使っていません。パソコンかプリンターの方で純正インクではなくなる、という手続きをしたのだと思います。
(今まで詰替えインクで詰まりなどは全くなく、上記機種の故障もインクではなく機械的なものでした。詰替えインクについては、私の場合、価格面と品質面でも満足しています)

【今後】上記の機種が壊れたので修理せずに新たにキャノンのMG6230を購入しました。 今、付属の純正インクの一色がなくなったので、詰替えインクに切り替えたいと思います。
【質問】
1  詰替えインクを使う方法としては次の三つがあると思いますが、インク残量が正しく表示されるのは(A)(B)の場合でしょうか?
(A)純正のカートリッジのチップを「リセッター」で処理して、カートリッジに穴をあけて使う方法
(B)(中身が空で透明な)バージンカートリッジに永久チップを装着して使う方法
(C)以前の私のようなリセッターも永久チップも使わない方法
2  メーカー修理の時だけに、改良していない純正カートリッジを取付けて提出すれば、詰め替えインクを使用した事がわからない方法は(A)(B)でしょうか?
3  「インク残量検知機能」というものは、(A)(B)の場合は、機能として残っているのでしょうか?
4  (以下は他からの引用ですが)『リセッターを使って情報をリセットしてしまうとメーカーには履歴で直ぐに判ってしまうので純正と同じ物を使ったと誤認させるチップ内蔵型が主流なんだと思ってました、』  この文にある「チップ内蔵型」とはどんな方法でしょうか? これを使うと純正を使っているとおなじ履歴しかのこらないのでしょうか?

A 回答 (1件)

リセッタも永久チップも インクの大まかな残量を示すインクの使用カウントを


リセットするだけであって、純正か否純正をごまかす物ではないから
使ったら、非純正ですと警告が出て、良ければ修理効かないけど Y/Nで選んで
補償は受けられません。

非純正情報は、プリンター側に焼きついて消えなくなるので
貴方が、メンテナンス用サービスモードで履歴リセットの方法がわからない限り
もう修理に出せば、即解りです。

ですから答えは AもBも残量だけは曖昧に表示してくれます。

2>は本体メモリー調べるので1発です、小手先の方法は通用しません
3>リセットはカウントを0にしてしまうこと 永久チップは通電されないと0の状態に戻ること
4>純正を使ったとご認識するチップですか?そんなもんないと思いますが
思いっきり犯罪です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ABとも残量表示はできる、というのがわかりました。
また、本体メモリーというものがあり、全て記録されているということですね。
4については、他のサイトの口コミに書かれていたのでおかしいと思い、確認しました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/12/23 11:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!