dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元々介護職で、今はケアマネジャーをしています。

老健の兼務ケアマネをしようか、違うことをしようか、
転職にあたって、色々悩んでいます。

ただ、どうしても、変則勤務が苦手なのです。

夜勤はもちろん、早番、遅番といった、不規則な勤務形態が苦手で、
正直、苦痛に感じます。

介護職として、ケアマネとして、キャリアを積んで勉強していきたいのですが、
変則勤務が苦手な以上、職の幅は狭くなります。

いっそ、居宅ケアマネの職を探した方が良いのでしょうか。

居宅には居宅の大変さがあると思います。

元々、居宅のヘルパー出身で、7年ほど居宅ヘルパーをしていました。
施設介護職員、施設ケアマネとしての年数よりも長く、居宅ヘルパーをしていたのですが。

アドバイス等など、何でも結構です。

ご回答お待ちしております。

A 回答 (2件)

こんばんは。


お気持ち、よく分かります。私も、介護職の変則勤務が苦手です。
体を使う労働ですし、最低限の人員で業務を回しますから、体調の維持が大変です。
特に、夜勤の過酷さは、言うに及ばずですよね。
不規則勤務だと、体調が狂いやすく、
体調が狂えばメンタルの部分にも支障をきたします。

日勤のみの勤務が希望でしたら、通所サービスの選択もアリだと思いますが、
ケアマネの資格をお持ちでしたら、居宅のケアマネ業務に就くことをおすすめします。
私は、老健入所、通所リハを経て、居宅のケアマネをやっています。
いろいろと苦労はありますが、勤務は日勤のみですし、夜勤がありませんので、
現場にいたころより、圧倒的に体は楽です。
質問者様は、7年も訪問介護をされていたのですから、
居宅のケアマネとしても、無難にやっていけるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

居宅ケアマネを真剣に検討します。

お礼日時:2011/12/25 21:43

ケアマネで入社すれば ある程度外部との業務上の関係で施設により日勤帯のみとか他の介護職より融通がきくところもあります。

私の施設のケアマネは基本的に土日休みで遅出が週一で後は日勤です 面接の際にどこまでシフトに融通がきくかたずねるとよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/26 08:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!