dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在 二ヶ月の子がいます。体重の増えは今まで至って順調で 一ヶ月目 1.6キロ 二ヶ月目 1.3キロでした。ずっと母乳のみです。ただ、今まで一日 8~12回くらい上げていたのですが 飲みすぎるのか 毎日、一度は必ず 大量に吐きます。なので 一昨日より 母乳を泣けばあげるようにしました。すると これが泣かない...機嫌もいいし...結局 トータル一日 6~7回になりました。大量に吐くこともありません。普通はこれくらいの回数なのかもしれないのですが 私自身は、ずっとおっぱいが張ることもないので 母乳の量に自信はまったくありません。ただ、回数が減った一日目は おっぱいが珍しく張っていることが多かったのですが 昨日、今日と めきめきとおっぱいの出が悪くなっているように感じます。
二ヶ月児の 母乳育児って、一日どれくらい授乳回数があるものですか?
ぜひ体験などをお聞かせください。お願いします。

A 回答 (5件)

こんばんは。


私も張らないおっぱいだったので、なかなか授乳回数がつかめなくて悩んだことがあります。
搾乳しても殆ど出ないし、生後すぐの頃は1日中おっぱいをふくませてたような気がします。
おっぱいの出が悪いのかもしれない、と思って、出産後2週間して桶谷式のおっぱいマッサージに行きました。
そのとき言われたのが、おしっこが出てれば大丈夫、ってことです。
泣いたらあげる、でいいと言うことでした。
赤ちゃんも2ヵ月になるとだんだん自分のペースをつかみ始める時期でもあるので、それこそおしっこがちゃんと出て、しかも機嫌もよさそうですし、今のままのペースで大丈夫なのではないでしょうか?
(マッサージで言われたことは、張らないおっぱいの方がいいおっぱいだ、と言うことでした。搾乳しても出ないと相談したら、吸わせないと出ないから安心して飲ませるように、とアドバイスを受けました。)
おっぱいからいつまでも離れなかったり、おっぱいを飲ませてもグズったり、おしっこの量が減ってたりしたら、もしかしておっぱいの出が悪くなってるかもしれませんから、そのときにはミルクを足してみるとか、母乳で育てたいと希望されているのであれば、マッサージに行かれるとか対策を考えられてもいいかと思います。
    • good
    • 1

私も2ヶ月に入ったばかりの子がいて、ずっと母乳オンリーで育てています。


母乳の回数ですが、元々泣いたらあげるという形でしているのですが、今は1日で6~9回ぐらいですね。ちょっと前までは8~10回ぐらいでした。その日によって差がありますねぇ。2時間で欲しがる時もあれば5時間近く寝ている時もありますし…。母乳の量ってわからなくて不安な事もありますが、看護士さん曰く「体重が増えていて、しょっちゅう泣かないなら母乳で足りている」という話でしたよ。
質問とは関係ありませんが、少し前にピュッっと吐くことがあって病院に問い合わせた事があるのですが、「機嫌が悪い、顔色が悪い、噴水のように吐く回数が多いなどがあったら病院に連れてきてください」ということだったので、機嫌が良く普段とかわらなければ大丈夫みたいですよ。お腹の病気の可能性もあるので心配なら受診する方がいいとは思いますが…。
母乳育児って子供任せみたいな所がありますし、どんどん個人差が出てくるのじゃないでしょうか。友人の子は1ヶ月から6時間ぐらい寝てしまって起こしながら飲ませていたそうですが、1ヶ月検診で「体重が増えているので起きたら飲ませるでいいですよ」と言われて今はとっても大きな9ヶ月の赤ちゃんです。
なので体重が減らず、機嫌も良く、泣かないのなら問題ないのでは?
母乳って精神的な事に左右されやすいと聞くので、あんまり心配なさらず「母乳をあげても泣きやまない事が続いたらミルクを足してみようかな」ぐらいの気楽な気持ちがいいみたいですよ。
お互い育児を楽しみましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。同じ時期のお子様がおられるんですね。とても親近感が沸きます。はくことも大丈夫みたいなので安心しました。
体重が一番の目安ですね、やっぱり。時々計って様子を見ようと思います。四人目なのに、情けない母ですよね。本当に。でもとても安心できました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/04 17:40

4ヶ月の子を母乳で育てています。

毎日、日記をつけているので振り返ってみたところ、2ヶ月頃の授乳回数は7~8回ですね。私は最初、子供がおっぱいにくっついてくれなかったので混合にしてたんですが、ある日突然哺乳瓶を嫌がるようになり、母乳でいけるか自信がなかったのですがもう母乳しか受け付けなくなったので頑張って吸わせていました。(あんなに嫌がってたくせに・笑)
混合の頃は、もうおっぱいが張って張って痛くて搾乳してたのですが、母乳のみになってからはそう張ることもなくなりました。出ているか不安でしたが、体重は増えているし、寝るし、おしっこも出てるし足りてるんだなと思いました。だから、張らなくても出てると思います。
お子さんは夜、よく寝る方ですか?うちは2ヶ月頃から急に睡眠時間が長くなり、夜間の授乳回数が減ったので1日10回前後だった回数がトータルで7~8回になりましたので、isochanさんもそれでいいのでは?と思うのですが。でも、授乳回数もその子によって様々だし、足りているかどうかは授乳間隔があくか、体重を目安にするといいみたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。回数が少ないわけではないようですね。よかったです。安心しました。結構神経質なのか気になり始めると だめなんですね...私。マイペースでやっていこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/04 17:38

10ヶ月の男の子のママです


わたしも泣いたら→授乳という形でした。
回数は9~10回くらいでした。うちの子も母乳の出がすごくいいと、よく吐きました。

お子さんがすごく吐くのは、お腹がいっぱいか(半年くらいまで赤ちゃんは満腹中枢が未熟のため、大量に飲んでしまうそうです)噴水のように吐くのなら、お腹病気の可能性も。。でも体重が増えているのならあまり心配もないかもしれませんが。。

授乳回数と、空く時間は個人差が大きいはずです。
機嫌がいいのは今のままでいいのではないですか?
あまりお母さんの手をわずらわせないいい子ですね。

おっぱいは最初の1.2ヶ月は張った感じで、たまってるのを感じるのですが、授乳が軌道にのってくるといつもいつも張らなくなりますよ。授乳直前に張ってきます。おっぱいは赤ちゃんの吸う量にあわせてちゃんと調整してくるので、機嫌がよくて、ちゃんと体重が増えているのなら赤ちゃんと波長が合ってるいいおっぱいだと思います。

わたしは最初出が悪くてよく泣かれてつらかったです。いいおっぱいでうらやましいです。(今はじゃーじゃー出て困ってますが(笑))

授乳ペースは赤ちゃんに任せたらどうですか?
isochanもお腹がすいた時に食べるご飯が一番おいしいでしょ?赤ちゃんもそれでいいのだとわたしは思います!(ちなみに授乳直後、乳首を離してすぐ泣くようなら足りませんが。。)

まだ育児にたいへん手がかかる時ですね!頑張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実は四人目なのに 初めての男の子であり あまり泣かない赤ちゃんなので かなり不安になります。しかも母乳で育てたのは 三女と今回の赤ちゃんとだけなので...普段は張らないのが普通なんですね。よかったです。
「isochanもお腹がすいた時に食べるご飯が一番おいしいでしょ?赤ちゃんもそれでいいのだとわたしは思います!」
納得です!そうですね。本当に。
赤ちゃんのペースでやっていきます。ありがとうございました。でもちなみに...私もずっと小さな小さなおっぱいで 出が悪くて 必死で食べて出しているって感じです。おかげで産後も体重が減らず苦労しています。

お礼日時:2003/12/04 17:33

2ヶ月になると、母乳育児も個性が出始める頃だと思います。


ママも赤ちゃんも、慣れてくるようです。

お乳が張る感触がないと、母乳の量も自信が持てませんよね。
でも、お乳って、いつまでも張ってるわけじゃないんですよ。むしろ、「普段は張らない」状態になる方が普通です。
今までは、飲ませてない間にも母乳を作っておいたのが、だんだん、飲み始めてから母乳を生産するようになるんです。
そして、ママの体も回復してきたり、いろんな面で(出産直後に比べたら)慣れてきたりで、母乳を生産する力も出てきます。だから、ママの実感と母乳の量は、必ずしも一致しないんです。

6~7回ということは、3~4時間あくのかな。
それくらいの間隔の子も、間隔がもっと短い子も、いろいろいる時期です。そして、間隔が短いわりには夜まとめて寝てくれるため、1日の授乳回数は多くない子もいます。
どちらかと言うと、無難な回数かもしれません。そういえば、うちの子も、7~8回だったかな?似たような感じだったかな?という記憶があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実は四人目なのに 初めての男の子であり あまり泣かない赤ちゃんなので かなり不安になります。しかも母乳で育てたのは 三女と今回の赤ちゃんとだけなので...普段は張らないのが普通なんですね。よかったです。周りは、皆 良く張ってて、がちがちになるなんて聞くので 落ち込んでしまっていました。
授乳間隔はそうですね...3~4時間になってます。でも今日は、三女の鼻風邪が移り息がしにくいせいか のみが悪く頻繁に欲しがり片乳づつを飲んでいる感じです。赤ちゃんに任せて のんびりあせらずやってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/04 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!