

応用情報取得済みなので、中小企業診断士は一科目免除です。
私は中堅SEですが、将来のキャリアプランとして
社内企業診断士になることを目標にあげています。
なので、自己啓発で中小企業診断士の通信教育を受けています。
私の上司は、部長などから
「とにかく若手に情報処理の資格を取らせ、ほかの部署にまけないようにさせなさい」と
言われているらしく、上司は私にもその話をしに来ました。
今の部署は20人くらいいますが、応用以上の資格取得者は私を含めて2人。
上司があせっているのもわかります。
中小企業診断士に似ている資格、何かみつけて受験してほしい、とのことでした。
私も、皆さんの期待にこたえて差し上げたいのですが・・・
できれば中小企業診断士の勉強内容に似ている
(私にあまり負担のかからない)試験を選んでいただけないでしょうか?
今のところは、春であれば「プロマネ試験」が近いのかなあと思っています。
上司もあまり、試験のことを詳しくないようなので、ここで相談させていただきました。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
中小企業診断士に近いのは、情報処理技術者試験の中では、ITストラテジスト試験です。
実際、ITストラテジストで中小企業診断士という方が多いです。
なお、診断士で情報処理の免除は使わない方が得策です。
診断士一次は、「受験した科目の平均」が60点以上で合格です。
多くの場合、免除科目は得意科目でしょうから、免除せずに7科目を受験して高得点を取れば、全体の平均点を吊り上げることができます。(不得意科目の点数を、得意科目で穴埋めできます)
免除にしてしまうと、6科目で平均60点を取る必要があるので、辛くなります。(もちろん、不得意科目なんかない、という方は免除してよいです。)
ありがとうございました。なるほど、ストラテジストなのですね。実際に問題を見比べてみると、似かよった箇所が見えてくるのでしょうか。
ストラテジストを受けるなら、秋でしたよね。
春はどうしようかなあ…
一応、今後の予定ですが
簿記、(適正なものがあれば、春の情報処理のどれか、)、中小企業診断士受験、という順番での受験になりそうです。
プライベートの予定がゼロで、休日はすべて学習に当てられるので…
No.3
- 回答日時:
#2です。
IPAのページを改めて確認したところ「システム監査」はありました。すみません。
無くなったのは「上級シスアド+α」でした・・・
No.2
- 回答日時:
#1さんと同様です。
情報処理技術者試験では、ITストラテジスト(旧システム監査)が当てはまるでしょう。
プロマネも高度試験ですが、それなら情報セキュリティを選んだ方が良いかもしれません。秋はネットワークですね。(情報処理技術者試験では)
その他
国)技術士
国)司法書士
国)社会労務士
民)ITコーディネータ
でしょうか。
SEで、かつ、企業活性化をなりわいとするのであれば、中小企業診断士+ICTの応用で経営のお手伝いをする方が良いと思います。
ありがとうございました。
一点疑問が。
システム監査は今でも生きていますよ。春に実施されています。
今年の春に受けるとしたら、セキュリティを推されるのですか?
午前免除はあるものの、午後が怖いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 中小企業診断士試験について。 現在大学1年(商学部)です。将来マーケティングに関する職に就きたいと考 2 2022/04/09 21:48
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 中小企業診断士 『中小企業診断士』の資格取得は、今後も役立ちますか? 1 2022/09/13 14:26
- その他(職業・資格) 中小企業診断士やファイナンシャルプランナーの資格について 2 2022/04/19 02:24
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 アメリカの司法試験を受けるには? 2 2023/03/21 17:41
- 新卒・第二新卒 【23卒】4月から就活開始。何すればいいですか? 3 2022/04/05 19:13
- 会社設立・起業・開業 中小企業の今後と独立診断士 4 2022/07/24 12:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
基本情報技術者試験と簿記2級で...
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
閲覧ありがとうございます。 先...
-
基本情報技術者の前に先にITパ...
-
8進数55はどうやって2進数に変...
-
ネットワーク資格情報の入力
-
MOS Excelスペシャリストをパソ...
-
ITパスポートの資格は、どのよ...
-
応用、基本、ITパス取得していて ...
-
基本情報技術者試験に4回落ちて...
-
来月から社会人になる者です。 ...
-
ノー勉の状態で6日後ITパスポー...
-
応用情報技術者試験は転職でど...
-
4月から高校3年になる者です 基...
-
基本情報技術者試験の再起関数...
-
基本情報技術者試験の勉強して...
-
MOS資格 パソコン
-
基本情報技術者試験の参考書か...
-
ITパスポート 1週間で取るとい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1年無職の彼氏 別れるべきですか?
-
全豊田作業責任者
-
6~7割の正解で、なぜ合格?
-
相続支援コンサルタントとは?
-
Word文書処理技能認定試験
-
P検について
-
英検準1級と基本情報処理技術者...
-
情報セキュリティマネジメント...
-
医療情報技師とは?
-
校正や、書籍・雑誌の編集技能...
-
ファイナンシャルプランナー
-
科学工学技術委員
-
MOSの試験(ワード・エクセル・...
-
文系大学生ですが応用情報技術...
-
情報処理技術者1種と2種について
-
損害保険募集人 資格について
-
ソフトウェア開発 → デジタル技...
-
過去にもいくつかあった質問で...
-
第二種放射線取扱主任者って。。。
-
公立保育士になるため地方公務...
おすすめ情報