重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。

土地及び建物(それぞれ別)を売買予定ですが、大手不動産会社に依頼し、その広告を見て購入を希望されている方(A)がいらっしゃいます。

その方で構わないのですが、この不動産会社の対応が悪く、家族は「任せたくない」と苦言しております。

あまりに急かされ、バタバタしだしたので少し考えを纏めたいと保留したところ業者が「ここで頓挫するようであれば違約金をいただきます」などとあり得ないことを営業マンが言い出したので・・・。
(上にクレームして謝ってはもらいましたがそういう話でもないし)
業者はどんなに交渉して案内して決まらなくても金を取れないし、正式に契約の話が進んでいない段階で買い手が違約金などを請求できるはずもありません。

買い手とは現地見学の際顔合わせしています。ある程度事情を話し待ってもらっています。

この状況において、不動産会社をのけることは可能ですか?

私は無理だと思うのですが(=買い手はその不動産会社の広告を見てのことですし・・・)
アドバイスいただければ幸いです。

A 回答 (3件)

元業者営業です



結論から言うと「無理」ですね。

正確に言えば「可能だが仲介手数料を請求される」です。
まぁ、とんでもなくお人好しの業者か間抜けな業者ならあっさり引き下がるでしょうが、この業者はそのような業者ではないでしょう。(って言うかそんな業者見た事ありません。私は)
貴方が「お金を払ってでも取引したくない」という事なら構いませんが、「払いたくない」との事でしたらその業者を通して契約するしかありません。

不動産は物件の取引ですが、その一方で「情報の取引」という側面をもっています。
今回の買主を連れてきたのは今の業者。
で、あるなら貴方はその業者の情報を基に契約を成立させようとしているという事です。

ならば当然、その業者に「情報料」を支払わねばならず、業者がそれを請求する権利は判例でも認められています。
本来、専任媒介は自ら発見した買主と契約もできますが、今回の場合は「自ら発見した買主」ではありませんからね。

どうしてもこの業者を通したくないのなら、一旦媒介契約を解除して「別の業者」に依頼するか、今回の買主とは別の買主を「自ら」探すしかありません。

私ならこの業者で契約を成立させられるならさっさと契約しちゃいます。
確かにあまり良い業者とは言えないようですが、売主なら買主に引き渡しちゃえばそれで関係は無くなりますからね。

心配なのは「ちゃんと引き渡しが完了するか」の一点のみですが、大手業者ならそんなドジは踏まないでしょうからね。ちゃんと引き渡しできないと手数料も取れなくなる可能性がありますから。

要は「割り切り」です。

賃貸管理業者のように今後も引き続き取引しなければならないとか、中々買主を見つけてこないというようなら「即切り」して他業者を探しますが。

なお、蛇足ですが「個人」対「個人」の取引だと金融機関の殆どはお金を貸してくれません。
つまりもしも貴方が仲介業者を外した場合、必然的に買主は現金でしか買えなくなります。
元々現金で買うという方なら構わないですが。
まぁ、そうなったら別の業者に仲介を依頼すれば済みますが、当然仲介手数料は発生します。

と、なると「切った業者」と「新しく依頼した業者」の2社に仲介手数料を支払う羽目になりますが、そのあたりのリスクはどうお考えでしょうか。

後は貴方次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やっぱり無理ですよね。(苦笑)母がごねるので…。

というのも、買い手はもう一人(B)いるのです。知り合いに。こちらはこの業者を通してではなく私たちが自己発見した人です。

最悪、この業者がどーしても気に入らなければこちらの買い手と契約することも可能です。

ただそうすると熱烈に希望して下さっているAさんに悪い。

業者の印象であってAさんの印象が悪かったわけではないのに、ここで業者の態度が悪かったために第一希望者だったAさんを蹴るのは申し訳ない(フェアでない)と思うのです。

しかし仰るような「情報料」という点で業者が金を請求できるのというのは勉強になりました。このまま買い手Aさんだけを手に入れたいと思ったら、ということですよね。

そうじゃなかったら何もない顔をしてAさんには売らない、業者さんにももう更新しないと言って、何喰わず第二希望者のBさんと契約すればよいわけですが。。。

ん~…でもなんか心苦しい…

お礼日時:2012/01/08 00:23

その業者が紹介した買主である以上は現実的には無理です。



#2の方の書いている通りです。


もし出し抜いても手数料を請求された場合、
裁判になっても負ける可能性が高いです。
他の業者を使おうと、直接契約を行おうと
同じです。

どうしてもその業者がイヤならば
買主も改めて探すことになります。

このご時世、新たに買主がすぐに決まるとは限りません。


どうせ売ってしまえば、後は関係ないのですから
割り切った方がいいのではありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですよね。買い手がつくだけありがたい土地でもあるので、この際単発の関係なのですから…

ただ…

もうひとつ売りたい宅地建物があって、そちらもお願いしていて、売れたらそれらを資金に別の場所へ家を探すことになるのですがその辺のサポートもしてもらってるんで先はまだありそうです。。。

だから母も気がのらないんでしょうね…(汗

お礼日時:2012/01/08 00:26

はじめまして、よろしくお願い致します。



あなたが売主?ですか。その不動屋さんに依頼したなら違う不動産屋に変えることです。

その物件を売り買いを依頼されているので、今のままでは他の不動屋さんから
は無理です。

又、物件を売り買いする場合は宅建の免許を持っている人がいないと違法に
なります。

ご参考まで。

この回答への補足

売主です。
この依頼は専任なので契約更新しなければ別の業者に依頼することは可能です。
しかしこの買い手さんとは話し合いたいんです。

営業マンも持ってますし、私も持ってます。

補足日時:2012/01/06 17:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!