
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
これだけでは判断出来ません。
質問するときはもっと栽培環境を詳しく明記すべきですよ。
補足してください。
1.鉢植えにして年々経過してますか
2.普段はどのような場所においてますか
3.直前の植え替えはいつしましたか
4.夏の管理はどのようにしてましたか
5.普段の水やり管理と肥料の与え方はどのようにしてますか
基本的に鉢植えで水やりをわすれたら枯れます。 今は冬ですが晴れた日は午前中早めの時間に水を
あたえるべきです。 それをしなかったのであればこの作業を実行して4月以降の新芽に期待するしかないでしょう。
それと鉢は大きければ良いというものではありません。 木の大きさに合わせることが大事です。 そうしないと根が荒くなって植えかえ時に根をカットしすぎるとそれが原因で枯れることがしばしばあります。
地植えと鉢植えとはまったく別物です。 管理も全く違います。
No.2
- 回答日時:
まずコニファーと言う名前の樹木は存在しません。
コニファーとはヒノキや松や杉等の針葉樹を総して呼んでいて、世界中に300種以上もあると言わ
れています。ゴールドクレスト、コノテガシワ、ニオイヒバ等もコニファー
の仲間ですから、まずは本当の名前を調べられるのが先決でしょうね。
種類によって栽培方法が異なるので、全てのコニファーが同じように栽培が
出来る事はありませんので、まずは名前を最初に調べて下さい。
どんなに大きな鉢であっても、地植えとは根本的に違いますから、地植えと
同じだからと勝手に思い込むと、生きる物も生きれなくなりますよ。
今回が良い例だと考えて下さい。
地植えの場合は水遣りを怠っても周囲から水分は得られますが、鉢植えでは
限られた量の土しか入っていませんから、土に水分が無くなれば人間の手で
水分を補給しなければいけません。どんなに大きな鉢であっても、地植えの
ように土は無限にあるのではありませんから、無くなれば補給してやるしか
方法はありません。鉢が大きいからと安心したのが原因ですね。
最初には大きな器と書かれていますが、その器には間違いなく底穴は開いて
いますよね。壺やカメ等のような水が溜められる物ではありませんよね。
もし底穴が開いていないのなら、根腐れを起こしたとも考えられます。
栽培して何年でしょうか。地植えの場合は植付けたら植替えは必要ありませ
んが、鉢植えでは限られた空間で限られた土の量だけで生育させる訳ですか
ら、2~3年に1度は必ず植替えが必要です。
限られた空間の中でしか根を張らせませんから、元気に生育させるためには
根詰まりを解消させて新たに根を出させる必要があります。
土も永久使用は出来ません。土を活性化させないと根も十分に張れませんか
ら、時期が来たら必ず植替えをするようにします。
ただ現時点では本当の名前は分かりませんから、植替え時期を伝えられませ
ん。
葉が茶色くなり始めた頃が、コニファーが植替えを要求しているサインだっ
たと考えるべきですね。樹木は言葉で表現が劇ませんが、何処かでサインを
出しています。そのサインを見落とさないようにするのが栽培をする人間の
役目です。サインを見落とした事が、全てを茶色くさせた原因です。
残酷な言い方になるでしょうが、現時点の状態から考えれば、既に生命は絶
たれていると考えて間違いないと思います。

No.1
- 回答日時:
「コニファー」じゃ何も答えようがないです。
日本では、外来の針葉樹をまとめて「コニファー」と呼ぶのが割と一般的ですが、「針葉樹」と言ってもいろいろありますからね。
あまり水をあげないで茶色くなったということは、もしかしてゴールドクレストではないですか?
もしそうなら、ゴールドクレストは水切れと寒さに弱いです。水をたっぷりあげて(必ず朝にして下さい。間違っても日が落ちてからしないように。)、移動は一仕事だと思いますが、陽当たりのいい、氷が張らないような場所に置いてみて下さい。
全部茶色になってからでは微妙ですが、生き返る可能性はあると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 このコニファーは病気ですか?治りますか? 3 2022/06/12 06:59
- ガーデニング・家庭菜園 キンモクセイについて 昨年夏頃、キンモクセイを購入し、鉢植えで育てています。 地域は岡山県南部の潮風 1 2022/04/21 07:40
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 ラナンキュラスラックスの地植え 1 2023/05/04 16:27
- ガーデニング・家庭菜園 サンゴバナが死にそうです 助けてください 2 2022/08/07 15:27
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンの挿し木について 7 2022/05/31 09:54
- ガーデニング・家庭菜園 【アジサイの葉の変色と枯れ】 ※写真を添付しておきます。 もう10年以上 鉢植えしている、 アジサイ 6 2023/08/10 17:24
- ガーデニング・家庭菜園 モンステラの葉先が茶色く固くなり、クルって少し巻いてます。 また、茎の一部が茶色く枯れています。 鉢 1 2022/05/16 10:12
- ガーデニング・家庭菜園 シンビジュームの葉が枯れる 6 2023/07/13 23:39
- ガーデニング・家庭菜園 夏の留守の観葉植物 2 2023/07/22 08:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
家庭菜園に実はオススメ!植木鉢でのメロンの栽培、方法とコツ
家庭菜園をやっている人にとって、楽しみな苗植えの時期がやってきた。「今年は何を育てようか」と、新たなる挑戦を考えている人もいるのではないか。それならメロンの栽培はいかがだろう? 一般家庭でメロンの栽培...
-
教えて! しりもと博士:第11話「お花」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
睡蓮の葉裏に着く透明な物体は...
-
椿が枯れてしまいました、復活...
-
日なたに置いてあるバラのつぼ...
-
蓮鉢の水腐り
-
睡蓮の鉢の水中に膨大な数の虫が!
-
家の北西、玄関脇に植える常緑...
-
ヒメ南天は葉が落ちたら枯れた...
-
穴の開いていない素焼きの壷
-
タヒチライム 冬越し方法
-
サルスベリの様子が変なのです
-
鉢植えのコナラの葉がこのよう...
-
アジサイモザイク病でしょうか...
-
よい匂いのする花や木
-
南天の木は魔除け?
-
園芸:庭の南天の実がつかない
-
さつきの植え替え時期について
-
根腐れしてしまった紫陽花につ...
-
よしずの固定の仕方について
-
水挿ししているパキラなのです...
-
アジサイを植え替えたら元気が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
椿が枯れてしまいました、復活...
-
ヒメ南天は葉が落ちたら枯れた...
-
家の北西、玄関脇に植える常緑...
-
睡蓮の鉢の水中に膨大な数の虫が!
-
朱竹の鉢植えが枯れた。 1年前...
-
カゴ(バスケット)に夏の花を...
-
ラナンキュラスラックスの地植え
-
睡蓮を植え替えするのに 土はど...
-
ヒイラギの葉色が薄くなり、パ...
-
サボテンを屋外に出すか
-
北向き玄関に鉢植えコニファー
-
古語の「生(あ)る」の使い方
-
蓮鉢の水腐り
-
ムクゲの植え替えについて
-
育ちも枯れもしない我が家のク...
-
【根巻き苗の鉢植えについて】 ...
-
鉢植えに大きな発泡スチロール...
-
タヒチライム 冬越し方法
-
今発芽してしまったスミレの芽...
-
ポーチュラカが変!!
おすすめ情報