重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

すみません、回路設計初心者ですが教えて下さい。
フォトカプラのLED入力をA,Bとした時、下記の(1)と(2)、もしくは(1)と(3)は
可変抵抗等を使用して、1つのフォトカプラで切り替えて使用することは可能でしょうか?

(1)
A:差動入力+
B:差動入力-

(2)
A:TTL入力
B:GND

(3)
A:VDD
B:TTL入力

可能な場合、簡単に切り替え可能な回路図等を紹介頂けると助かります

A 回答 (8件)

No.2 です。



>切り替えについては、スイッチ等で片側を電源、もしくはグランドに切り替える
>(使わない側を完全に離す)ことを想定していましたが、

ならNo.2 で触れたようにメカスイッチでよいのでは。
(1)(2)(3)用それぞれに入力端子も直後の抵抗なども別々に設け、その後で切替える。

使い方次第ですが、もし 2or3入力が両方生きてる状態で切替えるなら、
メカスイッチは B-B-M(Break Before Make; 接点が離れてから接する)タイプの
必要があります。(逆の M-B-B タイプだと、2つの入力が短時間だがショートする為)


質問文に戻って、
>可能な場合、簡単に切り替え可能な回路図等を
以上のように、メカスイッチを使えば簡単に切換え可能です。
そうだとすると、何が質問なのか意味が不明になってきました。

>可変抵抗等を使用して、
とある所を見ると、
「どうせ抵抗を同じような位置に使うなら、可変抵抗で値を変えて合わせればいい」
と考えているのでしょうか。そうしたいのが主目的ならそうする事は可能ですが、
学習用でもなく、切替毎に可変抵抗の設定に気を使って合わせるような作りだと、
手間かかるし間違えると面倒(時として部品や接続相手を壊す)なので
なるべく避けたいよなぁという気がします。

「可能か?」という質問なら「たぶん可能。ただし...」が回答です。
みなさんが「どうしたいのか?」と聞かれるのは、
何を目的としてどうしたいかによって解決策が異なるからです。
あれもこれも満足して問題ない解決策があればいいのですが、現実はそうもいきません。
時として欲張ってしまい「あれもこれもしたい」と見失ってしまい
聞かれても答えられなくなってしまっている場合もあると思いますが。

もし
「(1)でフォトカプラのLEDを駆動するにはどういう回路が要る?」も含んだ質問なら、
(1)の電気的仕様を示してもらわないと回答不可能です。
「フォトカプラの使い方について」の回答画像8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

回路図も添付頂き、ありがとうございます。
文中にありますような意図で可変抵抗と書きましたが、
おしゃる通り、いちいち抵抗値を変えるよりはスイッチできっちり切り替えたほうがすっきりしまし間違いがないですね。

確かに、質問があいまいで申し訳ありませんでした。
もう少し私自身の中で仕様を明確にする必要があります。。。

お礼日時:2012/01/09 22:14

No.1です。

再度、失礼します。

>差動入力とTTL入力を受けれるよう汎用的にできないかと考えておりました。
基本、フォトカプラの出力はアナログの保証は無いので、差動入力には少し適さないところがあります。

◎結論としては、私があなたの立場でしたら、割りと簡単に実現します。TTLは0.6-2.5V程度のしきい値を守れば良いだけですが、C-MOSではインピーダンスをほぼ無視して、1.05-2.7V(Vdd=5V)のしきい値を維持すれば可能なので、フォトカプラの出力を考えると、C-MOSを推薦します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたび、ありがとうございます。
C-MOSで考えてみたいと思います。

お礼日時:2012/01/09 22:05

No.1です。


お礼を頂いたので、ID取り直しの無い方と、判断します。(失礼)

>フォトカプラのLED入力をA,B・・
ABは何でも良いのです。フォトカプラの出力を1-3に入れる、これが正しい質問です。
(正しく無くても、私は実現しますが・・)

TTLは入力電流を取られますので、C-MOSなら論理だけを考えて簡単です。
4016のアナログSWを使えば、実現出来ます。

2と3は論理が逆の考えだけです。
可変抵抗・・では無く、抵抗値の大きな違いやダイオードや4016を使用します。

◎繰り返しますが、入力と出力の希望を補足下さい。
◎(質問者さんとは関係無い事で、失礼します。他の素人回答は、・・私は大企業でのトップの実力での発言です。他の方が私を失礼な人間と思うのでしたら、iq010までご連絡下さい。公開での会議にしましょう。あなた達に自信があるなら、いつでも公開討論しましょう、勿論実践での証明付きで。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

出力はCMOSですが、入力側は汎用的に(外部と接続したい)と考えているのですが、C-MOSで考えたほうがよいということですね。
ご助言ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/09 22:04

質問の意味を間違えて解釈しているかもしれませんが、フォトカップラを使うということは


入力と出力の共通電位は無いと考えて良いのですね。

そうだとすると、(1)も(2)も(3)も同じ事です。フォトカプラのLEDに電流を流す方向さえ
合っていればどれも同じで、切り替える必要すらありません。

質問内容にも明記してあるように、(1)も(2)も(3)もすべてAからBに電流が流れるように
なっていますね。これならフォトカップラ側の回路は
A -- R -- Anode、 Cathode -- B
とか
A -- Anode, Cathode -- R -- B
としておくだけで、どの入力方式にも使えます。

くれぐれも、入力のGNDやVDDを出力側とつながないようにしてください。

それと、異なる形式の複数の信号源をつなぎ替える時は、他の回答者の方が忠告
しておられるように、信号源どうしのショートなどに注意する必要があります。
(一旦全部の線を切り離してからつなぐ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ただ、私の勉強不足で入力のGNDも出力側につないではいけない理由がよくわかりませんでしたが、VDDはもちろんGNDも完全分離して、信号源同士のショートに注意する必要ということですね。

お礼日時:2012/01/09 21:50

質問を読んでも何をどのように切り替えようとしたいのかが読み取れません。


入力側を、オペアンプ入力とTTL入力を切り替えようとしているのでしょうか?
そうなら、入力を切り替える野では無くて、出力を切れ/り変えたらいかがですか。
入力を切り替えるのは、OFFになった側の処理をしなければならないし破壊の心配もあります。
出力側なら、単純に使わない側は切り話しておけばいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとございます。

出力側についてはすでにあるものをいろいろと接続したいため
入力側にて汎用的な接続構成ができないか考えております。

お礼日時:2012/01/09 11:59

基本から復習しなおす必要があるようです



理論的は可能でも、それが実回路で実現できるとは限りません

確実な動作を行なわせること、雑音等の外的内的要因の影響を抑えることは非常に困難です
目的に対して許容できるかの検討も重要です

質問にはかなりの懸念があります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/09 11:56

フォトカプラを使う電気的条件は問題ないものと仮定して。



>1つのフォトカプラで切り替えて使用

どのような方法を想定/期待 してるのかわかりませんが、
(1)と(2)を切り替えるにしても (1)と(3)を切り替えるにしても
一方を選択中に他方が完全に切り離される構造でもないと、
電位がどこかで共通化するのでうまくない場合が多々発生します。
(それらの出力元の基準電位がもともと一致してなかったりする)
まぁ例えば2回路3接点のメカスイッチで、使わない側が完全に離れるなら大丈夫ですが。

>1つの
には反しますが、フォトカプラを複数使い、
フォトカプラ出力側で切り替えるなら上記の問題はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

フォトカプラにて入力受けするボードで外での接続に対して
差動入力とTTL入力を受けれるよう汎用的にできないかと考えておりました。

切り替えについては、スイッチ等で片側を電源、もしくはグランドに切り替える
(使わない側を完全に離す)ことを想定していましたが、実現は困難なようですね。。。

お礼日時:2012/01/09 11:51

あなたがどの様な方か不明なので、私は慎重に様子を見てましたが、ある程度の専門家で無いと・・。



◎フォトの入力と1-3は全て入力です。結線した場合の答えは解って居りますが、全て入力では期待した結果は得られません。はっきり言いますと、回路として成立しません。

問題は、1・・出力の表記が無い、2・・何をしたいのか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

切り替えについては、スイッチ等で片側を電源、もしくはグランドに切り替える
(使わない側を完全に離す)ことを想定していました。

何がしたいかについては
フォトカプラにて入力受けするボードで外での接続に対して
差動入力とTTL入力を受けれるよう汎用的にできないかと考えておりました。

お礼日時:2012/01/09 11:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!