dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふと疑問に思ったのですが、1円起業などを行った際に資本金がないので、経費で落とす際はどうしているんでしょうか?
本業で稼いでる分で副業(1円起業)の収入に計上して、そこから落とすことなどできるものなのでしょうか?
それとも他に何か方法はあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

製品Aを100個欲しいんだけれど手に入りませんか?1個1万円、100個で100万円払いますよ。



その製品Aが5000円で手に入る仕入先を知っていたので、

うん、いいよ。2~3日待ってて頂戴ね。

そして製品Aを100個仕入れて50万円支払いました。
まだ売り上げがないのに50万円も払ったので赤字になって倒産してしまいました・・・?

そんな馬鹿なことはないですよね。
だって100万円で売れるんですから、売れば50万円の利益になるはずですよね。
ですからお金を払っただけでは赤字で倒産なんてことにはならないのです。

株式会社KEENは、keeeeeeeenさんが50万円の立て替え払いをした時点で、keeeeeeeenさんから50万円を借り、その借りたお金で50万円分の商品Aを仕入れたことになります。

ごめん!今、手持ちの現金が40万円しかないんだ。とりあえず40個だけ売ってちょうだい。2~3日後にはお金が入る予定だから、そしたらもう60個買うからさあ。

しかたがないので、製品Aを40個売って、40万円を受け取りました。
ということは、仕入に50万円払って売り上げが40万円です。差し引き10万円の赤字でしょうか?
40個売って10万円の赤字ですから、1個当たり2500円の赤字ということになります。5千円で仕入れて、1万円で売ると、2500円の赤字???
では残りの60個を売った時はどうなりますか?
仕入れ代金分を引かないで、60万円が丸ごと利益になるんですか?
同じ価格で仕入れて同じ価格で売っているのに、1個当たりの利益額が1万円になったり5千円になったり、マイナス2500円になったりするのは変ですよね。

ですから、40個売った時は、売上は40万円です。仕入原価は1個5000円で、40個分だと20万円ですから、50万円払ったうちの20万円だけを費用として認識します。

ややこしくなってきたので話をまとめます。

商品Aを50個仕入れて50万円払いました。
この時点で、株式会社KEENはkeeeeeeeenさんから50万円を借り、その50万円を支払って商品Aを50個買いました。
これが計上されます。
と言っても、50個買ったということは、50万円の現金が50万円分の商品に交換されただけですから、持っているモノは50万円分の資産です。資産は増えていませんし減ってもいません。ですから赤字も黒字もありません。

商品のうちの20万円分を40万円で売りました。
つまり、20万円の商品が40万円の現金に代わったのです。資産が20万円分増えました。つまり、20万円の利益が出たのです。

ただ単にお金を借りたり代金を払ったり、ということをしても、それだけでは赤字や黒字になるわけではないのです。
    • good
    • 0

たとえばkeeeeeeeen さんが1円起業で(資本金1円で)株式会社KEENを設立したとします。

この場合、法律上の取扱いとして、社長であるkeeeeeeeen さんとは別に「株式会社KEEN」氏というもう一人の人格が存在するとみなされます。これを「法的人格」略して「法人」と呼びます。

法人である「株式会社KEEN」氏はkeeeeeeeen さんとは別人なので、keeeeeeeen さんから借金をすることができます。

株式会社KEENの業務に必要な物品をkeeeeeeeen さんが購入し、この代金をkeeeeeeeen さんが立て替え払いすると、株式会社KEENがkeeeeeeeen さんから借金をして物品を購入したことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

法人格への個人的な貸付となるということですが、その場合計上するタイミングはどういうタイミングになるんでしょうか?
収入もないのに計上してしまったら収支は赤字になるので会社は倒産ということにはならないのでしょうか?

なにぶんそういった知識がないもので的はずれなご質問かと思いますがご教授いただけたら幸いです。

お礼日時:2012/01/13 21:35

借金

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!