dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族は8人家族で、ダイニングテーブルを置くとそれだけでスペースが取られるため、掘りこたつ式のダイニングにしようと考えています。掘りこたつの大きさは、一畳分と考えていますが、8人全員座れますでしょうか?

A 回答 (7件)

普通食事をするための一人当たりの幅は60cm位で計画します。

物を食べる時には肘を張るので肩幅よりも多少大きな寸法が必要になります。両方向の短手に人が座って食事ができるかということになりますと疑問が残ります。お茶くらいだったら可能かと思います。幅が90cmあるので足はやりくりして座ってもらうということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました

お礼日時:2012/01/12 15:08

余裕はないけど一人幅45cm


長辺両サイドで8人。実際は短辺サイドにも回りこめるので一畳テーブルで余裕。

私の設計例お見せしちゃいましょう(^^

写真は「夏バージョン時」

右窓部の可動ベンチ部分を閉じると「冬堀コタツバージョン」

(各畳下ユニットはもちろん上げぶた式収納庫)
「 家の新築を考えています。」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました

お礼日時:2012/01/12 15:07

座れますよ。


少々窮屈なので、大皿料理は置けないと思います。

ちなみに、家族が一人増えて9人家族になるときはどうされるのですか?

建築は100年先を考えて設計するものです。
将来の家族構成の変化も含めて、建築士に考えさせるのが上策ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました

お礼日時:2012/01/12 15:07

失礼ながら、ご質問自体に大きな誤認があると思います。


通常のダイニングセットより掘り炬燵の方が設置場所の制約が多く厄介なものなのですよ。
また、テーブル面の広さが同じ物どうしを比較すると、掘り炬燵よりダイニングセットや普通の座卓の方がより多くの人数に対応できます。

試しに、No.3様ご回答のリンク先の商品で、一番大きいサイズがちょうど畳一畳の広さ(=6尺×3尺)ですが、メーカーは6人掛けとしています。
何故かというと、これは足を入れるスペースによるもので、もし長尺方(6尺の面)に3人ずつ向かい合わせに足を入れると、短尺方(3尺の面)に座る人が足を入れるスペースが殆ど無くなってしまいます。
掘り炬燵の場合、テーブル面の大きさが6尺×3尺(わかりやすく言えば約1.8m×0.9m)であっても、テーブルの脚の設置寸法を引く必要がありますので足を入れるスペース(掘ってある部分の広さ)は約1.5m×0.6mくらいしかとれません、そこに大人8人がお互いの足を踏まないよう足を入れている図を想像して下さい。

なお参考例としては新幹線普通車の3人掛けの座席ですね、あの3人分の幅がおよそ1.55mで、そして座席の前後の間隔が約1mです。
約1畳の広さの掘り炬燵に8人座るのは、新幹線普通車の3人掛け座席を向かい合わせにしたくらいの足のスペースに8人分の足が入る感覚ですかね?
かなり窮屈だと思います。

なお、同じ広さのテーブル面でも、ダイニングセットや普通の座卓の場合は、お互いが腰を少し引いたりする事によって8人くらいは座る事ができるでしょう。

ですから質問者様の前提条件の場合は堀炬燵はお勧めできません。
寧ろ部屋の寸法にあわせたダイニングセットを特注なさる、などの手段をおススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました

お礼日時:2012/01/12 15:06

パナソニックの掘座卓(3尺×6尺)があります。



大の男8人であればさすがに厳しいですが、子供と大人合わせて家族8人ならば座れますよ。

一畳の畳に、座布団を3枚並べてみて下さい。

目安になると思います。

参考URL:http://sumai.panasonic.jp/interior/horizataku/li …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました

お礼日時:2012/01/12 15:06

 一畳分って、およそ90cm×180cmですよね。

電車の座席が一席当たりおよそ45cm幅ですから、電車並みに詰めれば短辺に二人ずつ、長辺に四人ずつの12人ほどまで。

 短辺には一人ずつ、長辺には一人当たり幅60cmとるということで三人ずつなら合計8人。60cm幅は飛行機ファーストクラス並み。昔の基準で言う学校の机の幅とも同じ。ただしみんなでテレビ見るとなると最低一人は背を向けることに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。

お礼日時:2012/01/12 15:05

使用する掘りごたつの大きさによって違います。


そもそも、既製品を使おうと考えてはいませんか?
新築されるのでしたら、掘りごたつなど備え付けの家具を作って貰うことも可能ですし、家具を作っているところで作って貰うことも可能ですよ。
もっとも、使用するこたつ布団までは知りませんが…こちらもオーダーメイドができるところがあると思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。

お礼日時:2012/01/12 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!