
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ケーキというのは、スポンジケーキやバターケーキ(パウンドケーキ)などですか?
それでしたら、「寝かせて翌日以降がおいしい」というのは、お菓子好きな人や調理の勉強を少しでもした事のある人にしたら、常識です。
よけいな水分が抜け、油分と粉が馴染んで、落ち着くので。
(ただし、乾燥したら台無しですのでその点注意が必要です)
きちんとしたケーキ屋でしたら、作りたてすぐのスポンジにデコレーションして売るような事はしません。
スポンジだけ1~2日前につくり、適温でねかせておいしくして、それを新鮮な生クリーム等でデコレーションして売ります。
寝かさない作り立てのスポンジにデコレーションして売るのは、手抜きです。
とはいえ、デコレーションケーキまで寝かせるのはいけません。
クリームと果物は新鮮さが命。翌日はクリームと果物がまずくなってしまいますので。
まあ、チョコレートケーキやロールケーキでしたら、クリームをスポンジに塗った後しばらくおいたほうが生地とクリームが馴染んでおいしいなんてこともありますけどね。
(これは、好みもあるかとおもいますが)
あとは、ふわふわの軽いケーキではなく、バター(油脂分)の割合の多いどっしりしたケーキを冷蔵庫などでキンキンに「冷やす」のは、なるべく控えましょう。
バターが固まって食味が落ちます。
あくまでも室温で涼しい場所に置くのがいいですよ。
No.6
- 職業:料理講師
- 回答日時:
焼いたケーキの場合(パウンドケーキ等)は、冷めてから密閉して寝かせると余分な水分が抜け、油分が馴染んで生地が落ち着くので翌日以降が美味しいです。
生クリームでデコレーションしたケーキは、スポンジは半日~1日寝かせますが、生クリームやフルーツをデコレーションをしたらすぐに販売し、賞味期限は当日になります。ただし家で作る場合は、生クリームを塗ってから少し置くと、クリームの水分がスポンジに移って生地はしっとりとし、クリームは水分が少し抜けて濃厚になるので美味しく感じるかもしれません(ただしフルーツの味は落ちます)。専門家紹介
職業:料理講師
2005年10月料理とお菓子レシピブログ「ひだまりキッチン」設立。 「BLOG@GIRL」第1回料理ブログコンテスト優勝。2007年レタスクラブMOOK「料理は簡単でなくちゃね~わかのひだまりキッチン」著書発売。2008年より東北放送「ウォッチン!みやぎ」お料理コーナーレギュラー出演、2012年より仙台放送「DATE!MENくらぶ」レギュラー出演、2013年10月より「あらあらかしこ」に出演中。2015年1月より住宅雑誌 Replan(リプラン)東北にてエッセイ連載開始。秋保温泉・佐勘にてコラボランチ監修。その他、レシピ監修やトークショー、食育・美容等の講演、料理・菓子・デコ弁教室等も行っている。
専門家
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
パティシィエです。「ケーキ」とあるのでショートケーキやババロワ・ムースなどの
生菓子についてお答えしますね。
焼き菓子については、すでにご回答があるとおりだと思います。
ババロワやムースも出来たてよりも一日とは言いませんが
数時間から半日程度たったものの方が そのレシピ・材料のもつ
最高の美味しさで出てくるタイミングだと思います。
ババロワやムースは、ゼラチンで固めますが作業が終わり冷蔵庫で
ゼラチンが固まり食べられる状態になった段階から 6時間ないしは
12時間くらいたったくらいがそれぞれの素材に味わいが馴染み美味しさが
もっともよくなると思います。
あとバレンタインが近いのでトリッフなどのショコラ製品について。
これも出来上がり後 二日から三日後が食べ頃です。
テンパリングが完了したチョコレートは、冷えればすぐ固まりますが
元通りの固さに戻るまで48時間程度かかります。
日本人は、お米が主食でありそれは、炊きたてが一番美味しいので
何でも出来たて作りたてが美味しいと結びつけたがる傾向があると感じます。
しかしお菓子作りでは、あまり当てはまらないと思います。
こんな所ですがもしご参考になったなら幸せです。
今後も是非お菓子作りを楽しまれてください。
ジルより
この回答への補足
みなさまありがとうございます。
やはり3日後弱が美味しい気がします。
だけど、4日後はガクンと落ちる気がしますね。
4日後だったら翌日の方がマシ。そんな気がします。
(気がするだけかもしれませんが。)
テンパリングとは高度ですね。(カッコイイ)
ゼラチンの菓子もそうなんですね。
トリュフチョコの2~3日後というのは意外でした。そんなに後の食べ頃もあるんですね。
確かに、日本は、熱々やキンキンに冷えたものが好まれますね。
またよろしくお願いします。ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
寝かせたほうが美味しいですよ。
間違いない。焼けた小麦粉に全体の水分や油分がなじみますから。
しっとりしたケーキが好きなら半日~1日寝かせるとベストでしょうね。
(ただ、私が思うに冷蔵庫内の湿気も吸っていると思われる)
はやく美味しく食べたいなら、ケーキの層にシロップを塗る。
3、4時間冷やせば、1日待たなくてもしっとりしますしね。
シロップを塗っても、やっぱり次の日のケーキのほうが美味しいですが。
たぶん、クリームやバターの油脂も小麦粉になじむからでしょう。
わりとパサパサしたケーキが好きなひとや、
自分で作らず既製品をよく食べる人は、焼きたてのほうが好きかもですね。
一日たったチョコレートケーキの美味しさは反則ですよね。
あれは美味しい。超美味しい。
シロップ法は機会があれば試してみたいです。
作って、終わりじゃないんですね。
どんな温度でどの位後に食べるかまで考えると奥が深いですね。
(個人的にはどの位の量を切り分けるかも大きいと思いますが、そのテーマはまた別の機会に。)
なんか、ほんと「やっぱそうだったんだ」と言いたいことが解ってくださって嬉しいです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
気のせいではありません、その通りです。
焼き立て・蒸したて・炊き立て、どれも熱を加えた直ぐは特にバターの香りなどがよいが、数日保存すると(寝かせる)砂糖などの糖分と油脂類がうまく馴染んできておいしいはずです、餡子等も炊き立てより数日おいて使用した方が、まんじゅうなどの皮の部分と馴染みがよくなります、私の地方では数日おいて“いきあう”(ちょうど良いそんな感じの意味)と言う方もいます。チョコレートも溶かして・冷却・再度調温・固める、これも1週間後位がココアバターが安定してきます、クッキーやクロワッサン焼き立てはまだよいが、焼き立てロールケーキ?等には懐疑的です。餡子←餃子かと思ってしまいました。(笑)一瞬、なるほど!と。
「いきあう」←パクって自慢げに人に説明する時、使っちゃうかも。
でも、チョコ系の生地だと、冷やす(置くと)と固さが出てしまい、ふうわりとした感じが失われる気がします。
とにかく、安心したというか嬉しいです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
前日にケーキのスポンジを作っておくと美味しくない?
お菓子・スイーツ
-
スポンジケーキの食べ頃は何時間後でしょうか?
レシピ・食事
-
手作りケーキを、2日に分けて作るには、1日目はどこでやめるべきでしょうか。
お菓子・スイーツ
-
-
4
ケーキって一日冷蔵庫に入れてても美味しいですか?
食べ物・食材
-
5
スポンジケーキってどのくらい日持ちするのでしょうか
レシピ・食事
-
6
デコレーションケーキのスポンジは前日に焼いたほうがいいの?
お菓子・スイーツ
-
7
スポンジの保存について教えて下さい
お菓子・スイーツ
-
8
生ケーキの賞味期限って本当に(本日中)ですか?
食べ物・食材
-
9
ロールケーキのスポンジを冷蔵庫で保存した場合
お菓子・スイーツ
-
10
早くピストンされると「あっあっ」と声が出てしまうのは
セックスレス
-
11
手作りケーキ前日でも大丈夫?
お菓子・スイーツ
-
12
事前にスポンジケーキを作っておく場合の保存方法
お菓子・スイーツ
-
13
手作りのロールケーキ、冷蔵庫で何日持ちますか?
お菓子・スイーツ
-
14
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
15
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
16
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
17
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
18
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
19
焼きあがったスポンジ生地を短時間で冷やす方法について
お菓子・スイーツ
-
20
ホイップクリームの硬さ
お菓子・スイーツ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供はラム酒入りでも大丈夫?
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
spi 非言語 教えてください
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
1000カロリーくらいのお菓子を...
-
ケーキにレモン汁を入れる理由
-
日本から、カナダに送れないもの
-
賞味期限ギリギリの物を渡す心理
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
ケーキは寝かせた方が美味しい?
-
消費期限を2日過ぎたプリンは食...
-
消費期限が3日前に切れたプリン...
-
中学生の女子でこんなにお腹出...
-
開封済みのアルフォートは冷蔵...
-
不屈の闘志 とはどんな意味にな...
-
名古屋市内。または福岡市内に...
-
パウンド型のサイズはどこを計...
-
お菓子配りのときのマナー
-
粉々になってしまった栗の調理法
-
コーンスターチ入りの粉糖について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
ケーキにレモン汁を入れる理由
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
クッキーって腐りませんよね?
-
1000カロリーくらいのお菓子を...
-
焼き菓子の「高温多湿を避け常...
-
spi 非言語 教えてください
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
溶けたアイスは食べても平気?
-
洋菓子の常温放置可能な基準
-
ぶりっこの台詞教えてください!
-
未開封袋のスナック菓子を1ヶ月...
-
ケーキ屋さんの桃はなぜ変色し...
-
分離した生クリームの使い道を...
-
ケーキは寝かせた方が美味しい?
-
お礼をもらい過ぎてしまいました
-
お菓子配りのときのマナー
-
チョコが入っていないチョコレ...
-
日本から、カナダに送れないもの
おすすめ情報