重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

25歳の女です。
現在の会社に勤めて、7年経ちます。
20人ほどの部屋で仕事をしてます。
社員14人、派遣社員6人です。
4年前から職場でもの凄く嫌われてます。

4年前に先輩と仕事の事で口喧嘩をしてしまいました。
それ以来、その先輩と口をきいてません。
先輩は同僚にも私の悪口を言い、
みんなに嫌われるようになりました。

朝、出勤しても挨拶も無し。
以前は私からしてみたのですが無視され。
仕事の会話も無いです。
昼食時も一人で外に行きます。
一日、発言すること無い日が当たり前です。

上司に相談したら、遊びに来てるんじゃないからと言われ終わりました。
確かに、上司の言う通りなんですけど辛いです。

仕事中は上司は部屋に居なくて、私と同僚達だけで。
私の目の前でみんなで悪口を言う。
みんなの机に何年も前に撮った集合写真があるんですけど、
私の顔の所に張り紙で消されてたり。
クリスマスにはプレゼント交換があるんですけど、私には話が来ない。
忘年会、新年会は同僚だけでやるのに話が来ない。
嫌われてるから、仕方ないとは思っても辛いです。
去年、旅行に行ったお土産を出したら箱菓子の封すら切られてない。

家にいても会社の事ばかり考えてしまいます。
夢にも出てくることがよくあったりします。
正直、死にたいって思ったり、通勤時に事故に遭わないかなって。
変な事まで考えちゃいます。

これからどうしたらいいか。
愚痴になってますけど、今後はどうしたらいいでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

4年間もよく耐えられてますね。


違う意味で尊敬してしまいます。
でも間違っても死なないでください。
これからも無視されても挨拶だけは続けたらいかがですか?
変わってくるかもしれません。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

本当はすぐにでも辞めたいのですが。
転職するにも仕事は簡単に見つかるか。

今の会社は、給料だけは満足できますし。
転職したら今の給料ほどは貰える訳無いし。

挨拶ですか、すこしやってみようと思います。

お礼日時:2012/01/15 14:47

やめたらいいんだけど、次の仕事が・・・ってことでしょうか。



まあ、女子と仲良くならないで、男子と仲良くなればいいでしょう。

辞めるつもりなら、朝礼とか、男子社員もいる前で、大声でその仕打ちを叫ぶとか。

まあ、辞めても、どうにでもなると思いますけどね。大人は、喧嘩もするけど、仕事上では付き合います。それができないような幼稚な連中とは、付き合う価値はない。

ただ、その大元の口喧嘩が、社会一般で見て、あなたに分があるかどうか・・・は気になります。もし相手に部がある話なら、ぶっちゃけ、あなたが「使えない」だけなのかもしれませんし。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

たくさんの方からのアドバイスありがとうございます。

とても、気が楽になりました。
アドバイスを元にもう少しだけがんばってみようかと・・・

それでもダメなら転職します。

お礼日時:2012/01/26 18:30

私も短気ですが・・・人生は一度きりです。

やめて別の会社でやり直せばいいとおもいます。又同じ繰り返しになっても70年もすれば終わりになりますね。・・・賢者の道を探しましょう、私はトラブル大好きですが結果的には孤独になるようです・・・・
    • good
    • 13

まずは毎日ストレスを溜めないことです。



親御さんとは仲が良いのでしょうか?
聞いてくれるだけでも、毎日頼れる場所があることが大切です。

気持ちを安定させる環境が整ったら次は勉強。

自分に合っていて、食べていける資格を目指すことです。
好きなことでなくても、本当に役に立つか分からなくても、深く考えずにひとつ選びます。

毎日がんばって、がんばったストレスを発散して、またがんばって。
努力を積み重ねていくことが大事です。

少しずつ成果が積み上がってくると、自然と自信が出てきて、もっと次のことに挑戦したくなります。

そうなってきたら職場の環境は気にならなくなるし、
その先は、きっと自分で見つけられるでしょう。
    • good
    • 12

4年って…。


本当によく耐えてますね。

なぜ、今これからどうしたらいいかと思うようになったのですか?
その状態になってから数か月なら分かるのですが…。
ある程度割り切っていたけど、更に酷くなったのでしょうか…。

どっちみち、大人げない人たちですよね。
大人げないし、幼稚で驚きます。
上司も使えないし…。

今の給料に満足していて、転職したくないのなら我慢しかないでしょう。
可哀想な人たちと思い、私はこういう人にはならないと反面教師にして割り切る。

一対一ならマシだけど、一対多数だと本当に疲弊すると思います。
なかなか簡単に割り切れるものでもないと思いますが。

どなたかが回答していたように、私も挨拶はした方がいいと思います。
誰にするのではなく、部屋にするように。

4年もこの環境で耐えれる人だから、更に数年経てば、派遣の人とか人材の入れ替わりもあるでしょうし。

あなたがステキな人を見つけて結婚し退職するかもしれないし…。

転職を考えられないのなら、オフに夢中になれることを探すことですね。
どこかのトレッキングのサークルに入るとか。
資格取得の勉強に励むとか。

とにかく、そんなヘンな人たちのために、あなたの大切な命を絶ってはいけません。

そこまで苦しいのなら給料下がっても転職した方がいいと思いますし、
神経がピンと張りつめていて、まさに今が限界なら我慢するのがいいことと思えません。
鬱になったら、安いところどころか短時間でも働くことすら厳しくなってしまいます。
それはあなたの心の声に素直に従ったほうがいいと思います。

若いし、これから楽しいことがたくさんたくさんあります。

今のところに、とどまるか、転職か熟考されることが先決だと思います。

心が病むと、そう簡単には治らず、治っても再発しやすく、後の人生大変ですよ。

あと、転職されるのでしたら、働きながらの仕事探しは大変ですが、
次を見つけてからの退職をお勧めします。

少しでも心が軽くなりますように!
    • good
    • 12

『ルドルフ・シュタイナー』という人が、次のような説を唱えています。



『人生は七年ごとに大きく変化する』と。

恐らく、あなたは、高校を卒業したあと就職し、三年経過して仕事にも慣れた21歳の時に、
先輩と喧嘩するという形によって、それまでのあなたのあり方を変える転機が訪れたのでしょう。

21歳から28歳までの時期、人は、『わたしは世界をどのように感じるか』ということを、
常に問題とするようになるのだそうです。
そして、その問題を乗り切るためには、『怒りを生きる力に変える』のが良いのだそうです。

喧嘩の仕方、仲直りの仕方は、もっともっと、幼い段階で経験しておくのが良かった。
大人になってからこれをやると、その後始末が本当にシンドイのです…。
皆に嫌われてしまった現状の修復は、今となっては、無理に近いのかもしれません。

そこで、次の実験をしてみてはいかがでしょうか。

(1)休日の暇な時間を利用して、少し体を動かすような軽作業のバイトを始める。
(2)鉢植え植物をいくつか購入して育ててみる。

バイト先でも嫌われる。鉢植え植物が元気に育たず枯れてばかり。
この場合、あなたの生活態度に嫌われる原因があります。

バイトで生活に張りが出てきて、なかなかバイトを止められない。植物が元気に育ち種類も増えた。
しかしながら、会社での状況は相変わらずで、いつも気分が滅入る。
この場合、あなたと今の会社での仕事がマッチングしていないだけです。

心が成長し、発展する時期に入っています。
この時期に、さまざまな経験を積むのが良いでしょう。

ズルズル問題を先送りすると、29歳以降がもっと大変になります。
    • good
    • 11

私の会社にも嫌われ者がいます。

それは誰が特定の人とトラブルがあったからという訳ではなく その人自体が非常なもので。あなたの人柄はわかりませんが 特定の人とのトラブルが原因だと思うのでしたら 勇気をもって直接その人と話し合うべきですね。きっとあなたが黙って何もいわないからいけないのです。色々悪口を聞かされている人達からしてもあなたが黙っているのはそれを認めていることだと取り状況は悪化するばかりです。人間過ち間違えはあるのですからあなたもきちんと向き合うべきだと思います。あなた自身も悪口を認めている状態ですから、頑張って意見すべきです。
    • good
    • 7

IT か経理の資格をとって転職したら良いです。

何も一つの会社にこだわることないです。
虐めが習慣になっているなら回復の見込みは薄いです。
精神に異常が出始める前に転職をおすすめ致します。
    • good
    • 10

そこまで嫌われるように仕向ける先輩もすごいですが、それを何の抵抗もなく実行する同僚もすごいですね。


7年もいるのに・・
普通に嫌われるのとは訳が違うのでしょうけど、ちょっと視野の狭い人が多いような気がします。

>通勤時に事故に遭わないかなって。
会社なくなっちゃったらいいのにとか考える事もありそうな・・
辞める選択肢もある事をお忘れなく。

>これからどうしたらいいか。
挨拶は部屋に向かってして、無理に自ら関わらない。
そんな裏の顔を知っているのに、表向きだけでも親しくする事に拘りますか?
開き直りができるといいのですが・・
    • good
    • 10

質問者さまのような悩みを抱えている日本の女性が


すくいなくないのですが、
人間はその個性に合った事件に出逢うものだ。 (小林秀雄)
ということで、質問者さまは、そうした状況になってしまう個性を
お持ちなのではないでしょうか。
外界は自分の心の鏡である。 (Orison Swett Marden)
と感じることはないでしょうか。ここは、
ジョハリの窓 で検索して
良好な人間関係の構築法をちょっとだけ極限思考してみませんか。
イジメ、イジワルを誘発する原因になるのが
Hidden Self Window と Blind Self Window です。この2つの
窓を小さく狭くして、Open Self Window を大きく広くするのが
悲劇のヒロイン的な個性を変えるコツです。
日々、プラスのストロークを積み重ねながら
自他肯定で過ごしていれば質問者さまに
いいことが起きつづけます。

(ショートショートなので2~3分間で読めますので)
星新一さんの『ある夜の物語』を読んでみてください。
読後、質問者さまの『ある夜の物語』を書いてみませんか。
とりあえず、
多様な視角・視点から
質問者様自身の短所(弱点・欠点)の
いい面 肯定できる点を見つけ出すところから
始めてみませんか。

When you look for the bad in mankind, expecting to find it,
you surely will.  (Abraham Lincoln)
の逆を行って、
A good friend is as the sun in winter.
のようなお友だちをたくさんつくってください。

幸福人とは過去の自分の生涯から満足だけを記憶している人々であり、
不幸人とはそれの反対を記憶している人々である。
  (萩原朔太郎『絶望の逃走』)

〈付録〉
『彼女がイジワルなのはなぜ?-女どうしのトラブルを心理学で分析』で
検索すれば、読者のコメントなど参考になる言葉が得られます。

『女の子どうしって、ややこしい!』 イチェル・シモンズ著
『女の子って、どうして傷つけあうの?』 ザリンド・ワイズマン著
なども参考になるでしょう。

You Tube などで
5つの銅貨=THE FIVE PENNIES
というジャズソングを聴いてみませんか。
優しく穏やかな気持ちになれますよ。
Cheers!
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!