dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

25歳の女です。
現在の会社に勤めて、7年経ちます。
20人ほどの部屋で仕事をしてます。
社員14人、派遣社員6人です。
4年前から職場でもの凄く嫌われてます。

4年前に先輩と仕事の事で口喧嘩をしてしまいました。
それ以来、その先輩と口をきいてません。
先輩は同僚にも私の悪口を言い、
みんなに嫌われるようになりました。

朝、出勤しても挨拶も無し。
以前は私からしてみたのですが無視され。
仕事の会話も無いです。
昼食時も一人で外に行きます。
一日、発言すること無い日が当たり前です。

上司に相談したら、遊びに来てるんじゃないからと言われ終わりました。
確かに、上司の言う通りなんですけど辛いです。

仕事中は上司は部屋に居なくて、私と同僚達だけで。
私の目の前でみんなで悪口を言う。
みんなの机に何年も前に撮った集合写真があるんですけど、
私の顔の所に張り紙で消されてたり。
クリスマスにはプレゼント交換があるんですけど、私には話が来ない。
忘年会、新年会は同僚だけでやるのに話が来ない。
嫌われてるから、仕方ないとは思っても辛いです。
去年、旅行に行ったお土産を出したら箱菓子の封すら切られてない。

家にいても会社の事ばかり考えてしまいます。
夢にも出てくることがよくあったりします。
正直、死にたいって思ったり、通勤時に事故に遭わないかなって。
変な事まで考えちゃいます。

これからどうしたらいいか。
愚痴になってますけど、今後はどうしたらいいでしょうか?

A 回答 (15件中11~15件)

明るく楽しい環境で仕事するって大切なことだと思います。

25歳なら、転職して給料がかえって上がることも十分考えられます(よほど今の会社が高給でなければ)。それに男女問わずいい人とも出会えると思います。家に帰っても会社のことばかり考えてしまうようなら、新しい職場探しを始めましょう!
    • good
    • 6

>>これからどうしたらいいか。



無視されても、どの様な仕打ちを受けても挨拶だけはすることです。
私など、挨拶は駅で定期券を出すが如くです。
また、笑顔・・当然mの事作り笑顔でも良いのです・・を心がけます。
最初は大変です。
大変ですが、一度できれば後はどうと言う事はないです。

あなたを分かってくれている人も必ずいます。
唯、人とは弱い者・・
あなたが矢面に立って居る間・・自分は安泰の気持ちもあるのです。
で、表だってあなたの味方は出来ない・・人も大勢います。


>>家にいても会社の事ばかり考えてしまいます。

趣味はありますか?
運動系が良いですが・・

身体を動かすと、脳は身体の事に使われます。
その間は仕事や会社の事は忘れる事ができます。

さて、これからが大切・・
会社の事を忘れている・・その感覚を大切にします。
まあ、この当たりは実行してみると分かる様になるでしょう。


呼吸法を習いましょう。
呼吸法と言うくらいですから・・方法論・・順序があります。
お住まいによっては呼吸法を教えている所もありますね。
(東京とか)一度で良いのでプロの教えを受けると良いですね。

それが無理なら、自己流でも良いので深呼吸をしましょう。


一番簡単な気分転換法。
数字を100から逆に1まで数えます。
これは嫌な感じを感じたなら実行します。
そして深呼吸とをセットで。


私も以前は人付き合いが下手でした・・とても。
今でも上手とは言いにくいですが・・人とは「間(ま)」を持って付き合える様になりました。
それもこれも、武術を習い始めてから・・の様に感じます。

多くの人は群れたがります。
しかし、その付き合いはとても希薄です。
会社なら・・会社を出てしまえば、殆どそれっきり・・が多いです。
多くはその程度なのですが、ある種仲間外れにされるととても辛く感じます。

が、その群れている人を、よく観察してみると面白いですよ。
つまらない事で一喜一憂している事がよく分かると思います。


今のあなたに一番必要な事・・
それは、自分について学ぶ事です。
自分・・分かっている様で、いざ「自分とは」などと問いかけをしてみると曖昧模糊としています。
曖昧模糊としていますが・・自分について学び始めると、色々な事が見え始めるでしょう。

自分の事が分かった分だけ・・他人(の本質)も見える・・と言う様に。


>>去年、旅行に行ったお土産を出したら箱菓子の封すら切られてない。

それは悔しかったでしょう。
そこまでしなくてもねえ~
大人げない。

私・・お菓子の内容やら食べ方が面倒などと・・散々言われました。
上司が餡系統が嫌いなので、それを避けるとお土産も限定されてね・・
散々悩んで選んだのですけどね・・・

勿論・・食べた形跡などなかったです。
多分捨てられたのでしょう。
まあ、良くある(でもないのかな?)話・・
私は二度とお土産は出さない事にしました。
これは余談。

悔しいときは、こちらに愚痴でも書く事です。
もちろん、質問形式をとってね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

挨拶ですか、やっぱり必要ですかね。

私がこうなる前は一人嫌われてる人がいました。
常に誰か嫌われる人がいないとダメなんだろうなって。

趣味ですか、無いんです。
体もそんなに普段動かさないです。
仕事のこと、忘れるならやってみようかな。

呼吸法ですか、一度試してみます。

お菓子は、辛かったです。
そこまで嫌いなんだって。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/15 15:31

つらいと思います。



「人間」とはよく言ったもので、人として生まれたかぎり、対人関係が最大の問題です。
私も今年41歳になり約200人ほどの会社に勤めて18年ほどになりますが、いろいろな部署で働いて、仕事内容よりも職場環境がものすごく大事ということに気がつきました。

それほど、今の会社に居続ける理由があなたにおありなんですか?
今の職場の人間環境を改善することは至難の業だと思います。
私もいろんな部署で様々な人間環境を経て、善し悪しの差は歴然ですよ。
あなたも私のような環境なら、他の部署へ移動すればそれが転機でしょうし、今の規模だけの職場なら、私なら辞めます。

人生絶対に悪いことばかりではないはずです。悩みながらも前に進むことが転機につながると思います。
あなたに幸運な日々が来ること、お祈りします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

対人関係は本当に難しいですよね。

今の会社に居続ける理由は、給料だけですね。
転職したら安くなるだろうなって。

会社の規模は、全体で40人ぐらいです。
他の部署は専門的な資格などが必要なので、私には無理な所で。

やっぱり、転職ですかね。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/15 15:11

職場以外で楽しみを作りましょう。


仕事は仕事でわずらわしい関係をしなくて良いと考え
アフター5で楽しみを探すと良いですよ。

貴方は大人の対応していればそのうち良い方向に向かいます。
今は楽しみも無い様子なのでその気持ちが職場で悪い方向に向いている。

ダーツなんかお勧めですよ。
ダーツバーに行ってワイワイダーツでストレス発散しましょう。
特に女の子であれば皆さん優しく教えてくれますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

職場以外の楽しみですか。
楽しみはあまり無いんです。

仕事が終わって寝る前に考えるのは、
仕事の人間関係が多いです。

アフター5の楽しみを探して、大人の対応を考えます。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/15 15:05

中高年、管理職です。



数年前の口喧嘩が尾を引いた状態ですね。
それにしても、稚拙で陰湿なイジメが横行しており、上司も無責任ですね。
上司は労働安全衛生の中にメンタルヘルスというものがあるのを知らない、職場環境を整えること等、全然感じていませんね、これまた、お粗末な方ですね。

さて、貴方と一緒に愚痴っていても仕方が無いのですが、この喧嘩相手が居る限り、部署変更しても又、一緒だと思います。
職場環境とは、社員が仕事をやりやすく、効率的に行える職場を考えたり改善していくのですが、もう既に、環境の要点である人間関係は破綻状態ですね。
仕事は辛いものと誰もが捉えがちですが、苦痛を強いられて毎日を過ごすのは、貴方自身や会社としてもマイナスでしかありません。
実に4年間もよく耐えましたね、私なら逃げ出すと思いますよ。
この点は、貴方の忍耐力に感服します。

要は、今後です、貴方はまだ若いし、やり直しが効く年齢です、今の職場に未練は無いのでしょ、それとこんな陰湿で劣悪な環境に居たら貴方の心身がやられますよ、私も上司の裏切りで四面楚歌になりましたよ、でも家庭もあるし高齢だから耐えています、そして心身に影響が出てきて、この年齢でも転機を考えています。
つまり、今の場所に貴方が身をおいていても貴方の為にならないということです。
こんな、いびつな集合体だから結束力なんて無いのですよ、死にたいと思うのなら、その気持ちを無くす為には、転職しかありません、逃げや負けを認めるのではなく、要領として転職の道を探るのです。こんな集合体と一緒に腐ることを避ける、ということ。

過ちは、今後、経験として生かせば良いのです。
新しい道に進むべき!
    • good
    • 6
この回答へのお礼

上司もある程度、状況はわかってるのに何もしてくれないんです。
他の部署にも私の噂は有名みたいで・・・

もう心は辛いです。
今の会社で満足なのは給料だけで。

転職ですか、安い給料になっても気持ちの方が大事ですよね。
転職も考えます。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/15 15:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!