電子書籍の厳選無料作品が豊富!

基本的には何を学ぶところなのでしょうか?

大学の進路を決めかねています。
経済学部とか商学部とか興味はあるのですが自分は根っからの文系なのです。
聞いたところによると経・商ともに数学の知識が必要とのこと・・・
ホントに数学からっきしなんですよ;;

・どの程度の数学の知識が必要なのか
・経済学部、商学部ではおもに何を勉強するのか
・いっそ法学部狙うべきなのか

1つでも結構ですので回答宜しくお願いします

A 回答 (3件)

経営学部に通っている学生です。


経済学部・商学部・経営学部は基本的に似ています。細かいところは大学によって異なるので、そこはよく調べてください。

>>どの程度の数学の知識が必要なのか

数学の知識が必要といっても、マクロ経済学・ミクロ経済学・統計学ぐらいの授業にしか使いません。
使ったとしても微分積分ぐらいですかね。

私は高校で数IAまでしか習っていなかったので、大学に入ってから授業で覚えました。
配慮してくださる先生だと、復習をはじめにしてくださるので、初見の私でもついていけました。

>>経済学部、商学部ではおもに何を勉強するのか
経済学・ビジネス上の心理学・会計学・商法や会社法といった法律など、多岐にわたって単位を取得することができます。
必修でなければ、苦手な分野の授業は選択しなければ問題ありません。

数学って観点の話ですが、会計の勉強をするとなると毎日数字を見ることになります。
使うのは加減乗除ぐらいですが、数字を見るだけでも嫌だと大変だと思います。

>>いっそ法学部狙うべきなのか

法学部ではないので詳しくは分かりませんが、授業で法律を習っているので意見を言いますが、法律を真面目に学ぶとなるととても難しいです。
単位を取得するだけならまだいいですが、その上を目指すのは生半可な気持ちだと大変です。

大変ではない勉強なんてありませんが、興味をもった分野であれば楽しく学習することができると思います。
今のうちに、どの大学の何学部がいいのかを調べたり悩んだりして、質問者様の行きたい道に進めるよう頑張ってください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

数IAまでしかやってないとは・・・!
私は一応IIとBもふれているので多少心配が薄れました^^

法学部についての「その上」というのは弁護士等の法曹関係についての就職という解釈でよろしいのでしょうか?

補足日時:2012/01/22 23:02
    • good
    • 0

>>法学部についての「その上」というのは弁護士等の法曹関係についての就職という解釈でよろしいのでしょうか?



質問者様が仰るとおり、法曹を目指すということです。

法学部の学生で単位を取得して卒業し、就職することは他学部の学生と大してかわらないです。
違いは、法律・法関係の勉強をしたということぐらいです。
一般企業に就職する場合は、他学部の学生と遜色ないです。

この回答への補足

二度も回答して頂き感謝感激です。

何となく法学部って偉いというイメージがあるんですけど、つまり法曹に行かない法学部生は大して他の学部と変わらないのですね。

そう考えるとやはり自分のやりたいことを大学で専攻するのが正解なんですね。

補足日時:2012/01/27 00:35
    • good
    • 0

商学部出身者です。


私の学部では微分積分と統計学が必修でした。微分積分は無限の概念は使いませんでしたが高校数学の範囲を超えたものでした。(偏微分・重積分という範囲は高校数学のIIICでもやりません)
 また経済学は基本的にXY平面を使い現状を説明したり今後どうなるかを考えます。グラフを見るのがつらいとツライです。

 数学の知識はそれほどなくても大丈夫ですが、入学後覚える必要があります。
 商学部と経済学部の範囲は重複している部分もあり、大学によってまちまちです。ただ経済学部は比較的規模が大きいもの(国家間や地域間など)に比べ経営学・商業学は規模が小さいもの(企業間や個人間など)とイメージすればいいでしょう。
大学によっては数学ができない学生が多いため数学を使わない経済学・商業学などの授業を展開していると聞きます。オープンキャンパスなどで聞くといいですよ?
ご参考までに。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

基本的には大学で覚えることが基本という解釈で良いのでしょうか?
しかし微分積分ですか・・・。
こういうときホントに理系になりたかったと感じますね;;

補足日時:2012/01/21 23:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!