プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

国立後期の選択でこの二校迷いました。

結局やりたいことのできる農工大に出願することにしたんですが
やはり九大のほうがよかったんじゃないかと今でも思います。

そこで質問なのですが、
みなさんは九大と農工大のどちらをお勧めしますか?
ブランドや研究内容、質なども教えていただけると幸いです。

ちなみに農工大は農学部応用生物科学科に出願します。
物理選択ですが有機化学が好きで生命や薬などに興味を持ったのでこの進路にしました。

A 回答 (7件)

農水省や民間企業での就職を考えるならば、農工大で良いと思います。


地方に居るよりは東京で学生時代を過ごした方が視野が広がります。

ただし、九州の地方公務員・ローカル企業・地方大学などでの就職を考えた場合には、
九大が有利です。

研究職への就職を例にすると、九州地方には鹿児島大・宮崎大・佐賀大・熊本県立大・
東海大・南九州大・(琉球大)に農学系学部があるので、九大出身者が学閥を形成していて
研究職への就職には有利です。

関東の農学部は東大に全部押さえられているので、
農工大や筑波大の出番はほとんどありません。
しかし、農水省関連の研究機関では農工大出身者を必ずと言っていいほど見かけます。
このあたりの棲み分けは露骨なぐらいはっきりしています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なるほどです。
ありがとうござました。

お礼日時:2012/02/03 21:17

回答になっていないかもしれませんが…



私は工学系志望です。

あなたは私と正反対ですね。私は東京23区内に住んでいて、東工大が厳しいから、東北、筑波、名古屋、阪大、九大で悩みましたが(北海道は寒いからパス;)、一浪なので失敗は許されないと思い九大工学部に出願しました。
友人で農工大に通っている人もいますが、筑波大に届きそうにないから…といったネガティブな理由の人もいました。

言い方が悪いかもしれませんが、地方から東京に出てくる理由は、東京なら何かすごいものがあるに違いない、東京に憧れる等を無意識のうちに考えているからのように思えます。
マスコミや政経のような学部志望なら中心地に出るのも分かりますが。

農工大にどうしてもやりたいことがあるなら全く構わないと思います。ただ個人的にはブランドや研究内容、質などは全て九大の方が上回っているように思えます。「九大は落ち目だ」とよく言われていますが、それでも旧帝なので優秀な教授も多いと思います。学生の質もそこまで低いとは思えません。

…確かに九大は東工大等と比べると2次試験の問題はずいぶんやさしいように思えますが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かに正反対ですね。
ぼくは前期東工大を受けます。
お互い頑張りましょう。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/03 21:20

 九州大学のどの学部かわかりませんが、旧帝大であっても質、就職ともにいまいちなローカル大といった感じです。

もちろん優秀な方もおられますが…。

 キャンパスは新しくなりましたが、場所はかなり辺鄙です。

 両者なら農工大の方がよいのではないのでしょうか?

 それよりも、まず前期合格に向けて頑張ってください。

 すてきな春が訪れますように。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

伊都キャンパスのことですね、あそこは学術都市として盛り上がってくると踏んでいます。

応援までしていただきありがとうございました。
頑張ります。

お礼日時:2012/01/26 22:57

どこに住んでますか?


もし田舎に住んでるなら、東京に近いですか?
4年後、求人が増えてると考えますか?

就職活動するらなら、東京に近い方が圧倒的に有利です。

地方は弱いんです。なんやかんや言っても。

ただし、地方に身を埋める覚悟があるなら、行ってください。

私はこれからの時代は地方分権だと思っています。
地方に優秀な人材がいて、そこを盛り上げる。
その覚悟があるなら、地方に行ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

福岡在住で、九大には自宅から通う事が出来るほど近いです。
第一志望は東京の大学なのですが、
そこを選んだ理由は田舎では何もできないと思ったからです。
同じ考えの方がいて安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/26 22:55

すでに出願したのにあえて聞くというのでしたら、お答えします。



当方、大学時代に農工大の先生と交流があったので、時々お世話になっていました。

あえて言いますが、農工大の印象は(東京にはあるが)地方国立大学レベルです。地方国立大学と旧帝大とは比較になりません。規模、施設充実度、予算など、どれをとっても研究をするなら旧帝大が良いです。地方国立大で出来ることは、旧帝大ではすべて出来ます(逆は無理)。

農工大は、東京にありながら難易度が低いので、合格はしやすいと思いますが、九大に受かる自信があったのに、農工大ではどうしても納得いかない点がでてくると思います。

有機化学や薬に興味があるなら、素直に薬学部に進学すべきだったのではないかとも思います。もしくは、大学卒業時に大学院から旧帝大の薬学研究科もしくは生命科学研究科などに移籍する必要がでてくるかと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

やはりそうですか、ありがとうございます。
九大の薬学部に後期があればそこにしたのですが・・・。

お礼日時:2012/01/25 20:51

 もう出願した以上、ここで何を聞いても無駄でしょう。



 受かるように頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、頑張ります。

お礼日時:2012/01/25 20:52

http://www.tuat.ac.jp/~bio/after_graduation/inde …
http://www.agr.kyushu-u.ac.jp/for_examinee/gradu …

農工大でいいんじゃないの?
理系の場合、大学院進学率が高いところがいいところ。

んで質問者のやりたいことがあるならそれで問題ない。

高校生と言うか受験生と言うか、一般社会からは、九州大学は旧帝大で、農工大は、「大根踊りですか?」という印象になりますが、研究の世界では、旧帝大だなんだかんだは関係ない。

一般的な傾向としては、大学院生という兵隊がたくさんいる研究室が高度な研究をしている。
高度な研究をすると、外部資金が集まる
外部資金が集まると、ポスドクとかを雇える
ポスドクが院生を指導できるので院生が集まる
院生とポスドクが集まると、研究成果が高まる
研究成果が高まると、外部資金が集まる

というループを描きます。

なので、農工大の農学部のほうが大学院進学率が高そうなので、農工大の農学部のほうが全体として元気かなと

なので、各研究室のスタッフを見ると、元気な研究室かどうかが分かります。
なので 大学が とか 学科が とかでなく 研究したいテーマをやっている研究室が元気がどうかを見る必要があります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その観点は初めて聞いたので目から鱗でした。

お礼日時:2012/01/25 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています