
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
質問者の方のお役に立てて光栄です。
ただ、農工大をけなしているわけじゃないと言うわりには、農工だとマイナスになる可能性もある、農工程度だと小さくまとまると仰る方がいらっしゃるのでつい、ムキになって説明させて頂きました。
大変申し訳ありません。
が、謝りついでにもう二点言いたいことがあるので、つきあって下さい。
まず、農工大の学生も大学院進学の際は東大など他大に行かれる方が多い、という件ですが、これは絶対に間違っています。私は内部生ですので、農工大の卒業生全員の進路便りというのが毎年くるのですが、他の大学に進学する人は多くても一割を切るくらいです。進学する人はほぼうちの院に進学します。
次に、農工大では、銀行とか経営の選択肢の発想はない人が多い、という件ですが、これはどこの大学の工学部でも当たり前のことです。しかし0ではありません。私の知る限りでは、農工大でも浜銀や幼稚園等、あまり専門と関係ないところに就職する人もいます。本当に自分次第なんです。
根拠もないのに、農工大はこうだと思う。と言われてしまうと、今話題のあの議員さんじゃないですが、証拠を見せてほしいな~と思います。
知名度も実はある一定以上のレベルというか、産業界では結構有名な大学だと思います。大企業の方がしばしば共同研究のために農工大を訪れますからね。もちろん一般的にはマイナーでよく農大と間違われます。が、最近は「白石さんいいな~^^」とか言われて嬉しくなりますね。
アルバイトなどする時間?個人次第だけど、十分にありますよ。サークルとの両立だってできます。私は未だに塾講師として少しだけ働いていますが、他の飲食バイトも幾つかやりました。やっぱり他の世界も見てみたいと思うもんね。
まあ、まだ受かってもないみたいなので、試験を頑張って下さい。後期は結構東工大やら東北大志望だった連中がいるので油断は禁物です。
No.5
- 回答日時:
なにもそんなにムキにならなくても・・・
別に、農工大をけなしているわけじゃないし、
質問者もタイトルで農大になってるけど、本文は農工大になってるし、俺の質問の回答でもシステム~学科とやらに進学予定って書いてあるんだから、ちょっとした間違いだって分かるじゃん。そのぐらい多めに見てあげなよ。
それと、俺は農工大がダメだって言ってるわけじゃないけど、総合的に考えた場合、いろいろな方面で活躍している人は、早稲田の方が多いしいいんじゃないかって言ってるだけ。
確かに母体数が違うからしょうがないのは、わかってるけど実際に文系の人と接した方が世界観が広がるってことを言いたかっただけです。確かに、本人の努力次第で世界は広がるのは重々承知ですけど。
例えば、就職にしても理系=研究職って思いがちだけど、東大、東工大、早慶出身者などはコンサルとか銀行とか経営に興味を持って就職する人もいるわけで。。
その辺は、やはり農工大ではあまりいない又は、選択肢の発想にない人が多いと思う。
その辺を言いたかっただけです。
多分その辺のことは、まだ学生じゃわからないと思うけど。俺も、働くまでは分からなかったし。
農工大はいい大学だけど知名度低いので不利になることは多いと思うけどね。
ただし、国Iとかもそれなりに受かってるし、俺は評価はしてますけど
No.4
- 回答日時:
初めまして、農工大の工学部でもうすぐ修士になります。
短刀直入に言わせてもらうと、貴方と他の回答者さん両方とも勘違いをしていると思います。
まず、貴方!東京農大って。それは東京農業大学の略称でしょ。私立で大根踊りの。農工大は東京農工大学の略称であり、国立であり生協の白石さんが有名な大学です。ここに進学を希望しているなら混同無きように。
そして他の回答者さんも、早稲田の方が就職面でも断然上とか、農工程度だと、小さくまとまっちゃうとか好き放題言ってくれていますが、それは絶対に違います。
まず就職についてですが、工学部の就職は極めて良好だと思います。企業とコネのある教授が多く、推薦も多いと思います。参考URLに載せて置きますが、農工大は企業と近い位置にある大学であり、産学連携がとても盛んです。
小さくまとまっちゃう件ですが、確かに早稲田のようなマンモス大学に比べれば学生数は少なく、華やかさはないかもしれませんが、他の大学と一緒のサークル・ゼミもあります。留学生も多いです。そもそも小さくまとまるの意味がよく分かりませんが、人脈ができるできないという話なら、それは自分次第だと思いますが、いかがでしょうか。
そして一番大事な勉強についてです。これは絶対に農工大の方が充実しているでしょう。工学という学問は性質上カネがかかります。これも参考URLに載せておきますが、国立の科学研究費は国から出ていて、私立は学生が主な財源となっているのが実情だと思います。私立は学費が高いからリッチだと思われがちですが、教授が工学的に自由にできるお金は少ないそうですよ。教授一人が面倒みる学生も多くなるし。加えて農工大は更に企業と組んで随分お金を稼いでいるので、研究設備は整っていて、世界レベルの多くの研究をしています。
うちのような小規模な大学は一般の知名度はありませんが、ブランドではなく実力派ですので、誇りをもって入学して下さい。
参考URL:http://www.tuat.ac.jp/%7Ekenkyu2/kenkyonews.htm, …
詳しく説明ありがとうございます。と同時に、農大と農工大と間違えて申し訳ありません。
農工大はとてもいい学校だと聞き、受けることにしたのですが、早稲田に受かってから周囲から色々と言われ悩んでいたんです。将来、大学院にも進み研究室などで働ければと考えているので・・・。
貴方の意見は現役生として本当に参考になり、とても助かりました。
本当にありがとうございました。
ところで、アルバイトなどする時間はありますか?
No.3
- 回答日時:
そうですね。
やはりお金が絡んでくると難しいですね。日本はあまり奨学金なども発達していないし。今は、そこまで考えるのは難しいかもしれませんが、学部卒で就職するつもりなら無理してでも早稲田の方がいいと思いますよ。
やはり、学生の考え方とか全然違いますし。
農工程度だと、悪くはないですがやはり小さくまとまっちゃう人が多いと思うので。
進学まで考えるのであれば、農工でも悪くはないと思いますが。ただ、社会に出るとやはり早稲田とか慶応などは横の繋がりや縦のつながりが凄いので農工だとマイナスになる可能性もありますよ。
確かに、どこの大学に行っても本人の頑張り次第ですが、言葉で言うのは簡単ですが、そんなに世の中簡単じゃないです。
俺自身、大学院は違う大学に行ってそこそこ満足してますが、やはり学部の時の大学もっと違ければ・・とこの年になっても思います。
No.2
- 回答日時:
環境分野での実績では、やはり農工大の方が上ですが、研究者なるには、大学院進学があたりまえなので一概には言えません。
実際に、農工大の学生も大学院進学の際は東大など他大に行かれる方が多いと思います。あと、気になるのは理工学部にいって何を勉強するんですか?環境学の質問だから、農工大は農学部で受験なのですか?
農学部ではなくて理工学部ということならば、断然早稲田の方がいいと思います。教授推薦なのでメーカーにも進学しやすいし。
最近では、お金安いので国公立が見直されていますが、
生命科学とか医療系などなら断然国公立ですが、理工学部系では、旧帝大でなければ早稲田の方が就職面でも断然上だと思いますよ。
さらに、理系の単科大学に行くと、考え方が狭くなりますし、社会人になってからもやはり総合大学に行った人の方がいろいろな職種の友達がいて楽しそうだなって思いますので。
環境学をやりたいのであっても、やはり大学院進学はあたり前になりますし、突き進めば突き進むほど、環境学というよりは、生命科学とか医学系に近づいていくので、環境学にあまりこだわらなくてもいいのかなと思います。
自分も学生のころは、環境学にこだわり環境学の勉強できる学科を選び、大学院も環境学を勉強していたので。
回答の順番がぐちゃぐちゃになってしまい、分かりずらいと思いますが、ご参考になれば幸いです。
ありがとうございます。
農工大の工学部の科学システムに進学予定です。
将来のことも、まだまだ漠然としていて・・・。
周りからは、総合大学の方がよいと言われ、気持ちが早稲田に動いていますが、三人兄妹で来年も大学受験なので金銭的にも考えてしまいます。
時間は無いですがよく考えて見ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 東京理科大学が優秀な理由 東京理科大に志願する学生はどのような人なんですか? 例えば早稲田は東大にぎ 4 2023/03/17 11:40
- 大学受験 大学受験で受験校をこちらにしようと思っています 何かアドバイス等ありましたらお願いします 国立 前期 3 2022/11/10 00:15
- 大学・短大 むかつく人種 1 2022/11/19 00:58
- 大学受験 頭の悪い大学の法学部ってどんな感じですか? 旧帝大 東工大 筑波 早稲田大 慶應 東京理科 同志社 6 2023/02/19 19:15
- 予備校・塾・家庭教師 大手予備校の合格体験記とか見ると ①東京大学合格(クイズ部) ②北海道大学合格(将棋部) ③早稲田大 2 2023/01/05 19:18
- 大学受験 東京大学医学部に合格するよりも、早稲田大学医学部に合格する方が圧倒的に難しいと友達が言っていたのです 10 2022/11/01 15:37
- 政治 誰推しですか?東大率高めですけど 岸田文雄→早稲田大学法学部 山口那津男→東京大学法学部 泉健太→立 4 2022/07/04 03:14
- 大学・短大 東海大学のレベルは? 東海大学工学部? の学生のレベルってどんな感じなんですか? 早稲田 慶應 東京 1 2023/02/13 21:22
- 大学受験 東京外国語大学は、大学ランクで言うとどこに入りますか? ・最上位国公立大(東大、京大、医学部医額科) 2 2023/07/02 09:56
- 出会い・合コン 女性って男性の出身高校も気にするものでしょうか? 6 2023/08/15 20:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
東京農工大、電通大、早慶の工学部の間で迷っています
大学受験
-
早稲田、農工、横国、筑波
工学
-
早稲田理工と横国理工で比べていたものです。 先生からの助言や自分で調べてみた結果、早稲田理工に進学す
大学受験
-
-
4
東京理科大学工学部と東京農工大で悩んでいます。前期旧帝落ちです。 理科大工学部は合格、東京農工大後期
工学
-
5
東京都立大学と早稲田大学だったらどちらがおすすめですか?
大学受験
-
6
九大と東京農工大
大学受験
-
7
お茶の水理と早稲田理工で迷っています
大学受験
-
8
一浪して農工大生命工学科にいくのと、現役で横浜市立の理系に進むのとどっちがいいと思いますか? 女で、
大学受験
-
9
東京理科大って相当な負け組でしょうか? 入学者の殆どが旧帝東工早慶落ちの不本意入学で、第一志望入学者
大学受験
-
10
東京理科大学理工と早稲田大学教育学で迷ってます 学校の雰囲気は一度見た上での質問です。 やりたい学問
大学・短大
-
11
千葉大学と東京農工大学と埼玉大学は就職、設備、雰囲気で考えたらどの方がいいですか? ちなみに千葉大学
大学受験
-
12
早稲田慶応受かる人は国立併願してたら地方旧帝大レベルは受かりますか? 早慶の比較対象は国立だと京大一
大学受験
-
13
浪人して早稲田の先進理工学部に合格しました。国立は京都を落ちて北海道大学の理学部を後期で受けています
大学受験
-
14
質問です。大学受験 早稲田理工と横国理工ならどちらを取るべきでしょうか。横国理工はまだ合格発表でない
大学受験
-
15
筑波 or 農工大
大学・短大
-
16
北海道大学と早稲田大学、どちらに進学すべきか?
大学受験
-
17
早稲田大学先進理工学部生命医科学科は就職が良くないと言われているのは何故ですか?
大学・短大
-
18
早稲田大学理工学部の中で1番就職に強い学部学科はどこですか?
大学・短大
-
19
理系 千葉大or早稲田
大学受験
-
20
早慶の理系学部卒で学歴ロンダリングで東大の大学院に進学した人が大学聞かれて東大と答えた場合、その後い
大学院
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早稲田と東京農大どちらがいい?
-
環境問題について学べる大学
-
「責任を取る」「責任を持つ」...
-
「~のではないのか」について
-
書き方がわかりません。(作文課題)
-
冨
-
〇〇字以内って文字数を超えて...
-
環境問題に関するお仕事
-
JWWの環境設定ファイルの固定に...
-
地球温暖化の仕組みをわかりや...
-
高校のレポートを1日遅れで出し...
-
環境計量士(濃度)と公害防止...
-
縦二重線
-
Q.課題テストの点数と提出物(課...
-
課題を提出期限からかなり遅れ...
-
いい加減さを治す方法教えて下...
-
環境問題と音楽の関連性について
-
小論文の勉強をしているのです...
-
100-200 nSV/hはどうですか
-
日本史です↓ 高度成長期の代価...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早稲田と東京農大どちらがいい?
-
エコを学べる大学
-
環境科学と地球科学の違い
-
大学の学部は?→太陽・風・水力...
-
これらの研究が活発に行なわれ...
-
環境が学べる大学
-
北里大学について。 私は北里大...
-
水環境系の大学院進学
-
環境問題について学べる大学
-
「責任を取る」「責任を持つ」...
-
〇〇字以内って文字数を超えて...
-
環境計量士(濃度)と公害防止...
-
課題を提出期限からかなり遅れ...
-
高校のレポートを1日遅れで出し...
-
高校生です。学校で6000文字の...
-
三世一身の法も墾田永年私財法...
-
今電線切れて停電してるんです...
-
品数 = 品目 は、正しいですか?
-
夏目漱石のこころについて 高校...
-
JWWの環境設定ファイルの固定に...
おすすめ情報