dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ほぼ春から浪人生です。第1志望をどうするか悩んでいます。現役時は上智理工、理科大基礎工、同志社理工に向けて頑張ってましたが、どれもダメでした。高校で化学、生物だったので、1年間かけて物理をやるのも悪くないですが、慶應は受けれません。必然的に早稲田ならば先進理工となります。農工は工学部生明工、横国は理工化学生命系学科バイオEP、筑波は生命環境学群生物資源で考えてます。農工、横国、筑波はどこもセンターボーダー77%くらいです。
千葉園芸も考えましたが、例年の倍率が高すぎるのでやめました。
またセンターは3教科で受けて数学7割、生物8割、英語は大爆死して5割でした。また社会に関しては現社を使おうと思ってます
10ヶ月あればなんとかなるかなと思ってますが…簡単ではないことは承知してます。無謀かもしれない
また自宅から通えるとか通えないは考慮しなくていいです。早稲田にしても自宅からなら2時間半はみないといけないので。

質問者からの補足コメント

  • 12月まで入試で使う予定で化学を勉強していましたが、メインは上智理工TEAP利用の為(理科2科目必須)でしたが、あと少しでスコアが足らず、TEAP利用は諦めて得意な方の生物をとり、12月から1科目で勉強していました。現役時上智理工を第一志望でやってました。

      補足日時:2017/02/25 12:43

A 回答 (4件)

学力の推移を見ろ、と書いたはずです。


それ、学力の推移ですか?
国語と社会は、今過去問を解けば良いでしょう。
相談するんでしたら情報を開示して下さい。
自分で判断するなら自分で見て下さい。
しかしその場合でも、不都合なことをなかったことにしてはいけません。
足を引っ張る科目をどうするか、が問題となるんで、都合の良い情報だけ見たって問題解決には繋がりません。
特に国立の場合は。
私文組は楽なんですよ。
英国社を見れば良い、不都合な理数を見る必要は無い。
しかし、国立理系はそうはいきません。
不都合ったって、高々国語と社会程度、ノー勉で半分取れても不思議は無い。
私文の酷いのがノー勉で理数を解くのとはわけが違うんで。
しっかり見てしっかり判断して下さい。

「正しい方法で」一年間普通に勉強を「続ければ」、偏差値10Upセンター1割Upだろうと思います。
不都合なところは見ません、というのは、正しくないんで、この時点で黄色信号が灯っていると考えて下さい。

センター8割なんて、それらのまともな大学では、得意科目のうちに入りません。
難関大学に至っては、明確に苦手科目扱いになります。
特に、文系科目に大穴が空いている人は、得意科目で満点取っても全然埋まらないということもザラにあるでしょう。
特にセンターは、いくら得意でも満点以上の点が取れないのが痛いです。
77%に対して、200点満点で満点取っても、46点しか他の科目に補填できないんです。
200点満点で5割の科目があれば、満点一つあっても二つで77%に届かないんです。
更に、現状、引っ張る科目が見当たらないのですから、酷い科目がどれだけ酷いかは大きな判断材料になるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/02/28 19:06

もう少し現実を見ましょう。



センター「わずか3教科で64%しかとれていない」のですよ。
理科1科目の上位は「名前優先で受けただけ」でおそらくは「話になっていない」のです。

これに理科をもうひとつと国語と社会と数IIIと加えて、今年受けもしていない国立と理科2科目の私大にうんと志望を上げて「10ヶ月あればどれかひとつくらい何とかなる」と思っている。

一浪で国立を受けるキャパがある人が現役時におじけづいて3教科受験など普通はありえない。理科を一つで済ませようとする人とはじめから二つで望む人と、地力の違いは明らかで、高望み撃沈の現役の間にまた開いてしまっていることをもっと深刻に受け止めなければ。

まず国立か私立かは決めないと、予備校のクラスも決まりません。まさか予備校に通わないわけではないですよね。入塾のアセスメントでは現実的な第一志望は国立なら茨城大学あたり、私立なら理科一科目で法政とか芝工とかそのあたりを勧められることになるでしょう。
    • good
    • 0

倍率じゃ無くて偏差値見て下さい。


倍率xx倍の入試の結果、偏差値xxの連中が合否半々、って事で、偏差値は倍率の状況を含んでいますんで。

また、学力は推移を見て下さい。
センターは本番ですから、そりゃ重要な指標には違いありませんが、しかし、普段からセンター模試で8割、河合記述で偏差値60だったのが、本番は爆死してセンター5割、というのと、普段からセンター5割5分で、爆死してセンター5割なのと、で話が変わります。
どういうレベルの勉強を積み重ねてきて、どういうレベルはクリアしたのか、も大きいです。
基礎、入試標準、難関、とあるように思います。
センター7割なんてのは、かろうじて基礎レベルがクリアできたかどうか、人によってはまだまだ怪しい、入試標準レベルがクリアできたとは言えそうに無いです。
となると、せいぜい入試標準レベルから勉強を開始することになります。
センター8割だと、基礎はできているんだろうと思いますが、標準レベルのことが身に付いているかどうかは、どういう勉強をしてきたかによります。
基礎+センター系の勉強ばかりやって8割なのと、基礎+入試標準レベルがクリアできて8割なのと、で話が変わりそうです。
後者であっても、入試標準レベルやや難しめくらいからのスタートとなります。
河合記述辺りの指標が無いと何とも言えませんが。
入試標準レベルはクリアできた、難関大学レベルはまだ今一、ということであれば、難関大学レベルの勉強からやれば良いんで、こういう人なら普通に早慶が狙えそうですが、そのスコアだとそうは行かないような気がします。他の指標はどうなっているでしょうか。

過去問と大凡の合格点によりますが、早慶理工よりそれらの国立大学の方が「合格点を取るには」出題難易度が低い、標準的、ということは。
得意不得意によりますし戦略によりますが、それらの国公立大学の中に早慶理工が入るのは、少し不自然な気はします。
勿論、実際に受けるときは、チャレンジ校として早稲田も受けておく、なんて手はあるかもしれませんが。
感覚的には、早慶理工合格レベルだと、センター英数理は3教科トータル9割だろうと思います。
実際はもう少し甘いのかもしれませんが。
数学満点理科9割英語が8~9割でいくらか失敗してどうか、みたいな感じでは。
鬼が笑うかもしれませんが、そこからだとちょっと辛そう、と思います。
一年間、正しい方法で勉強し続けて、センター1割Up、偏差値10Upではないかと思います。
実際、数年前の駿台の広告で、一年間でこんなに学力が上がりました、なんてので、センター150点Upというのは希なようでしたから。
勿論、センター1割Up偏差値10Upというのもかなり少ないでしょう。
浪人して学力が上がる人下がる人変わらない人は、それぞれ1/3ずつと良く言われるくらいですから。

本当にキャンパスの場所はどうでも良いのであれば、私なら直感的に筑波を選びます。
総合大学ですし、格は一番高そう。国が力入れてるんでしょうし。
次が横国か。少し行けば都会でしょうし。
勿論、各大学でどんなことをやっていて、こんなことがしたいから、と選ぶのが良いですけど。
逆にすべきでは無いのは、用意できる入試科目がこれらだから、興味は無いけどバイオ方面、なんてことです。
    • good
    • 1

草生える

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています