dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は今まで化学をサボってきました。万年赤点でした。それでも進級できたので、今まで来てしまったのですが、そろそろやらないとマズイかなって思い始めました。そこで質問なのですが、こんな僕にお奨めの参考書はありますか?化学に関してだけはホントにだめで、スイヘーリーベーとかは分かりますが酸化還元、電離、化学平衡なんかは、言葉の意味すら分かりません。ほとんど分からないって感じです。まずは、これを見ながらこれをやって、それが終わってからこれをやった。のような感じで教えていただいたらありがたいです。注文としては、難しすぎなくて、何も分からない人が読んでも独学で出来る、というのがいいんですが…。贅沢でしょうか。一応新研究がいいとは聞いているんですが。人によるかと思いますが、とりあえず自分はこれでやって成功した!というお話を聞かせていただければ嬉しいです!

A 回答 (3件)

#2でアドバイスさせていただいた者です。


理系でいいところを目指されているとのことで・・・。
私もそうでした(笑)
理系なのに化学が苦手で(><)
そんな状態からでしたが、本格的に勉強してからは、特にセンターでは得点源なるほどにあがりました。
私のこれから書く問題集は 友達にすすめられて使用したものです。

まず、さきほど挙げたのは
「河合塾SERIES―マーク式基礎問題集」
だと思います。
これは 平易な問題が多いです。
でも、解説が詳しくて ぜひぜひ特に今やってみてください。
安いですしね!
理論と無機・有機に別れています。
ちなみに他の教科もだまされたと思ってやってください(笑)
前の回答でも述べましたが、できれば土日や冬休みを利用して、一日中化学の頭にしてひたすら解くことをおすすめします。

次におすすめするのが
「有機化学演習  駿台」です。
理系とのことなので 有機化学は非常に大きなウウェートを占めます。
しかし逆に有機を得意にすることで、かなりの得点が期待できます!
また、理論分野が苦手でも新たに頑張れる分野になります。(私がそうでした)
もしかしたらまだ有機化学はあまり学校で勉強されていないかもしれませんが・・・。
この本は一回目は 私の場合は丸写しでした。
でも、三回ぐらいやりました。
有機化学はかなりパターン化された問題が多いのでこれだけの問題を解けば、さすがにとけるようになります!

理系とのことなのでいちお紹介します。
「理系化学精説 河合塾」
理系の頑張った浪人生の中では有名な本です。
高いです!!!
参考書ですが、辞書ってかんじです。
高校レベル以上の内容ものっています。
もしあなたの学校の先生がハイレベルな授業をされていて、s軌道などの話をされていたとしても 載っています。
でもこの本の購入は 本屋さんでじっくり検討してくださいね。
私は買ったものの 現役のころは全くつかいませんでした。

長くなってしまいました。すみません。
私が紹介した本は大手予備校のばかりですが、私が長年の浪人時代で様々な問題集を購入した中で、あきっぽい私が何度も繰り返したものです。
大手だから紹介したわけではありませんので誤解しないでくださいね。

参考にしていただければ幸いです(^^)
化学は頑張れば得点源になる強化です。
がんばってください!
    • good
    • 0

今何年生なのか 文系か理系かわからないので十分な解答はできませんが・・・一つの意見として参考にしてください。



参考書は 大きな本屋さんに行って 時間かけてやる気の出そうなものを選ぶのが一番だと重います。
問題集もしかりです。

私のおすすめは 河合塾が出している マーク問題集です。
手元にないので正確な名前がわかりませんが、小さい本です。
本屋さんに絶対あります。
昔は黒本の小さい版で通用したのですが・・・最近は黒くないので。

この本を書き込まずに できれば数日で一気に集中してやってください。
はじめはほとんどできなくても気にしないでください!!
解答が非常に詳しく、問題も平易です。
この本を何度も何度も繰り返すことをおすすめします。

また詳しい状況が分かればもっと具体的にアドバイスできるとおもいます。

頑張ってくださいね。

この回答への補足

すみません。僕は高校二年の理系です。大学はいいところを志望してるくせに何にも分からない…。恥ずかしいです。アドバイスあればよろしくお願いします!

補足日時:2003/12/10 00:32
    • good
    • 0

大学・大学院のコーナーですが、質問の内容から


して高校の化学ということでいいでしょうか?

 丁度最近化学の参考書の質問に答えて
みましたので、ご参考まで。(参考URL)

 化学のドレミファというシリーズものが
お勧めです。

>注文としては、難しすぎなくて、何も分からない人が読んでも独学で出来る、というのがいいんですが…。

 私の勧めている化学のドレミファとう
シリーズものの本ですが、受験参考書とは
少し違う感じなんですが、高校の化学の
レベルを詳しく説明していて、簡単な
問題を解いて理解するものです。

 先生の説明で分からなかった部分は、
これを読んでよく理解できました。
次の授業の予習にも使えました。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=723048
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!今度本屋で見てみようかと思います!

お礼日時:2003/12/10 00:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!