
消費税申告書、付表2と申告書の記載についてお教え下さい。
国内仕入の輸出と三国間貿易がメインだったので輸入の消費税処理が分かりません。
仮受消費税はゼロ、免税取引が多いので還付申告を前提とします。
1)
乙仲からの請求書は以下の通りです。
立替消費税:175,900
立替地方消費税:43,900
合計:219,800
この金額は、国内取引のように単純に0.05を掛けた数字ではなく、消費税の計算方法にのっとって計算し、既に税関に支払った額なので申告額と一致するはず、と考えます。
国内仕入の場合、税込価額に(4/105)を掛けた額。実際の支払額と申告額にズレが生じることもあり得ます。
しかし、輸入の場合は消費税175,900は付表2の(10)、課税貨物に関わる消費税額の欄にそのまま記載するのでズレは生じません。
2)
しかし、地方消費税ではズレが生じるのではないでしょうか?
実際には国内取引と輸入の消費税が、付表2の(12)で合算されてしまいます。
仮受消費税がゼロの場合、この数字が申告書(4)の控除対象仕入税額に流れ、地方消費税計算のベースとなる(17)控除不足税額に入ります。
その25相当額が(19)の地方税還付額になります。
3)
つまり、輸入取引の国税分は、税関に支払った額であり仮払ではなく確定額です。
そしてその額を付表2の(10)に直接記載します。
しかし、地方分は税関に支払った額の43,900という数字を書く欄がありません。
国内分と合算された結果、ズレが生じるように思うのですが・・・
説明がうまくできませんので、不明な点があれば追記します。
計算方法は上記で合っているのでしょうか?
よろしくご教示下さいませ。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
課税貨物に関わる消費税については、税関申告額219,800円×4/5=175,900円(百円未満切上) で計算します。
国税申告額175,900円で計算をする訳ではありません。
また輸入申告が数件ある場合には、イチ申告ごとに4/5(百円未満切上)して合計額を課税貨物に関わる消費税額とします。
ですから仮払消費税が合わなくなるのは当然で消費税差額(通常は数円から数十円ですが、件数が多くなると100円200円それ以上になる事もあります)が大きくなりますが、申告上は全く問題ありません。
消費税差額は雑収入(不課税)で処理します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費税 消費税還付を受けるための輸出免税の会計処理(仕訳)を教えてください 4 2022/07/14 12:48
- 消費税 インボイス制度 2 2022/11/19 14:44
- 消費税 消費税の納税額の計算 1 2023/02/19 18:12
- 財務・会計・経理 決算時の未払消費税の計上について(法人です) 4 2022/09/10 12:14
- 消費税 適格請求書発行事業者の登録・消費税申告について 7 2023/05/20 11:54
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- 消費税 インボイス制度における仕入税額控除の経過措置について② 7 2023/07/28 22:16
- 個人事業主・自営業・フリーランス インボイス制度で色々考えています。 私は一人親方です。 同じ親会社で30年近く専属で働いています。 3 2023/03/23 01:53
- 一戸建て プロパンガスの残存価格について 3 2022/05/31 14:08
- 確定申告 租税公課について質問です。 個人事業主で、毎年確定申告をしているのですが、 お恥ずかしい話、消費税を 2 2023/03/01 20:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
処女と非処女の見分け方ってあ...
-
失業保険給付中に、ネットで物...
-
自署・捺印の自署はゴム印でも...
-
輸出入通関の統計計上について
-
町内会の収益事業?
-
アルバイトで 自己申告制です。...
-
青色申告です
-
同じ月の電気代を2回払ってし...
-
ホテルの冷蔵庫の飲み物
-
生活保護受給中に衣類などを買...
-
確定申告で申告した額と還付金...
-
1月の所得税が通常の3倍以上で...
-
今年の1月まで大学の補習授業...
-
住宅ローン申告忘れ
-
出張の為、レオパレスを賃貸し...
-
源泉徴収票の「乙欄」について
-
乙欄適用者の源泉徴収
-
退職金は源泉徴収票に含まれな...
-
確定申告で医療費控除の申請を...
-
税務署長の名前がわからない…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護受給中に衣類などを買...
-
自署・捺印の自署はゴム印でも...
-
処女と非処女の見分け方ってあ...
-
失業保険給付中に、ネットで物...
-
いとこ同士で同じクラスはOKで...
-
生活保護で懸賞のギフト券や物...
-
町内会の収益事業?
-
紙幣選別機(コインカウンター等...
-
建物の改修に係る償却資産税の申告
-
労働保険事務組合からの委託替...
-
書き言葉で適切な言い回しか悩...
-
償却資産税の申告で・・・
-
消費税及び地方消費税の確定申...
-
レンタルしたコミックが破損し...
-
失業保険について
-
DDU,DDP条件について
-
税理士法第33条の2の添付書...
-
同じ月の電気代を2回払ってし...
-
地代家賃の内訳が3つ以上ある...
-
なぜファミレスで案内係はいち...
おすすめ情報