dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。以前は食べれば食べただけ太るタイプだったんですが、最近ちょっと違うんです。156cm、44kgなので特別やせているとは思いませんが、三食好きなものを食べて、お酒は一日にビール3本飲んでいます。。しばらく体重を量っていなかったので「たまには。。」と思って量ってみても変わっていませんでした。それがちょっとシンパイです。どこか悪いと食べ過ぎていても太らないのでしょうか???ちなみに辛いものが大好きで何を食べるにしてもタバスコ、唐辛子は欠かせません。ご存知の方、お願いします。

A 回答 (4件)

熱代謝が良いからでしょう。

辛いものが好きな方は、食事誘発性代謝が高いので、「やせの大食い」みたいな状況が起こります。フードファイターや韓国の方に近い体質ではないでしょうか?

ただ、辛いものを頻繁に摂ったり、アルコールを多く摂ると、胃や肝臓にかなりのストレスを与えると思われます。特に胃潰瘍など恐いので、食事用・アルコール量・辛いものの摂取量など少し気にされた方が良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。とにかく辛いものが大好きです。辛いものはお腹が満足、というより心が満足するんですよね。。私の場合、アルコールも日常的なのでやはり少し気をつけなくちゃと思いました。

お礼日時:2003/12/11 11:00

ええと男性であまり気にしたことなかったんですが…。


というのは二十代の頃は、私も暴飲暴食してて、それが全然太らないんです。
私も辛いものが大好きです。今も昔も。
ちなみにその当時、身長164で体重は52キロでした。
回転寿司いっても20皿は食べたし、食パンは6枚切りで最低3枚。多いとき全部。ご飯は最高で2合食べたこともあります(さすがに動けなくなった)。
それが30を越えたあたりからじわじわときて、今は65までふえました。なぜ?
やはり年齢とともに代謝がぐっと落ちるんだな~と思いました。今は平気かもしれないけど、私のように後からくることもありますよ(^^;)。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。もう若くはないんで代謝も落ちてくると思うので食べすぎには気をつけなきゃって思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/11 10:58

>しばらく体重を量っていなかったので「たまには。

。」と思って量ってみても変わっていませんでした
>唐辛子は欠かせません

自分と体質似てる(^^;;
自分もやせの大食い、体重はここ5年以上、いやもっと?、変わっていません。

別に気にしていることはないけれど、不思議だなあって感じます。
唐辛子は自分も好きで(甘いものも好きなんだけどね)、目の前にあれば大概かけてます。おいおいってくらい。やっぱり唐辛子が新陳代謝を促進させて太らせないのかなあ、って思います。

それと食べた後、身体が温かいんですよね。すぐに熱に変わるというのか。そもそも新陳代謝がよい体質なのではないか?と自分を疑っています・・・

>以前は食べれば食べただけ太るタイプ

新陳代謝がよい体質になったのでは?と思いますが自信ありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんにちわ。私も甘いものも大好きです。タバスコに関してはかけすぎ??ってくらいかけちゃいますね。ただのタバスコでは物足りなくて輸入食品のお店に行ってもっとからいのをゲットしています。同じような体質の方がいらしたんで安心です。ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/11 10:56

こんにちは。


もしかしたら、以前に増して辛いものを沢山食べてません??

もしそうだとすると、唐辛子、タバスコ等に入っているカプサイシン(辛さの元)の為に代謝が活発になってカロリー消費が盛んになってるわけです。
健康に悪い事ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。考えてみると、以前よりもタバスコが早くなくなりますね。ちょっとやそっとのもじゃ辛さを感じないですよね。。。。太るのはイヤなんでこの状態でいいと思っていますが、あれだけ食べても太らないのがちょっと気になったので。。。

お礼日時:2003/12/11 10:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!