dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

学生の頃にWebサイトの運営をはじめ、そこから広告収入を得るようになり、
2010年の所得が38万円を超えたので2011年3月に確定申告を提出しました。

広告収入が安定してきていたので、仕事としてWebサイトの運営をしようと、
2011年1月半ばに開業届を提出しました。その際、青色申告の申請も行いました。

以上のような場合、2011年度分の所得に関する記帳についてお聞きしたいです。

(1) 1月1日から開業日までの間の経費は「開業費」でよろしいでしょうか?

(2) 2010年に発生した売掛金が2011年に振り込まれた場合はどう記帳すればよいですか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

まず、開業日の認識が違います。


実際に収入を得て申告をしたのが2010年という事ですので、2010年が事業開始日となります。
つまり、2010年12月31日までは白色申告→2011年1月1日からは青色申告に申告方法を変更する・・・という形になっただけです。
1/1~1月半ば、1月半ば~12/31という風には分けません。

従って、
(1)1/1からの経費は開業費ではなく、ただの経費です。
1/1~1月半ばの経費、1月半ば~年末の経費と分けるのではなく、1/1~12/31の経費として括って下さい。

(2)白色申告だったので、貸借対照表を付けていなかったのでしょうか?
青色申告は複式簿記により記帳をしないといけませんので、まず1/1時点の期首残高を確定して下さい。

 現金   /
 普通預金 /
 売掛金  /
 備品   /
      / 元入金(貸借の差額)

ネット広告収入という事ですので、大体こんな貸借対照表になると思います。
売掛金が入ったときは、現金(又は預金)/売掛金となります。

但し、実際に入金があった日を売上計上日としている場合は、上記の仕訳になりません。
もし2010年に売掛金/売上として処理していないのであれば、2011年の収入になります。
入金日に 現金(又は預金)/売上 として処理をして下さい。
    • good
    • 0

No.2です。


2010年は白色申告だったので、売掛金/売上の処理でやっているはずですね…。申し訳ございません。
下記回答の下5行は無視して下さい。
    • good
    • 0

>2011年度分の…



個人の税金は 1/1~12/31 の「1年分」がひとくくりで、「年度」4/1~3/31 い゛はありません。
しかも和暦です。

>(1) 1月1日から開業日までの間の経費は「開業費」でよろしいでしょうか…

その前年分も事業所得として確定申告していたのに、今さら開業費はあり得ません。

>(2) 2010年に発生した売掛金が2011年に振り込まれた場合はどう記帳…

【普通預金 100円/売掛金 100円】

この回答への補足

申し訳ございません。

年度ではなく、年でした。

補足日時:2012/01/30 15:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!