dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

趣味の集まりの老人が病院に入院しました。そこで見舞いに行って、友達の老人と話をしたのですが、周囲から、咳ばらいが3回くらい聞こえ、気になりました。なぜそうなるのか、背景や心理を教えてください。どうか、よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (5件)

具体的な状況が分かりませんので、あくまでも一般論です。




単純に本物の咳だったかもしれません。



もしくは、他の方がおっしゃる様に、他に面会室が有る。



外科なのか内科なのかでも、違ってくると思います。

私が入院した病院にも面会室が有って、基本的には面会はそちらで。
大部屋の中でさえ、抗癌剤治療中で副作用で吐き続けていたり、家族以外の面会を謝絶する病状の人が居たりしましたから。
そういった入院患者が待合室へ出られない場合だけ、病室に通されてました。
総合病院だと、大部屋に末期癌患者さんが入院している事も珍しくありませんので、病室へ通されたとしても、配慮は必要になります。

父が骨折で入院した病棟は、面会室は無かったみたいです。
直接病室へ見舞いに行っていた様に記憶していますが。
同室の皆さんも怪我した所以外は元気ですから、むしろ暇を持て余していた様で、見舞いに行くと皆様も一緒くたにしゃべって饅頭食べていたりしてましたけど……



いずれにせよ、そもそも、同室の皆様は入院患者なわけです。
具合が悪く、日中であっても眠っていたい人はいらっしゃっても不思議はない場所です。

配慮して欲しい、という意思表示だったかもしれません。



繰り返しますが、『かもしれません』です。
主様が非常識だと言いたいわけではありませんので、お気を悪くなさらないで戴ければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。配慮してほしいが最も近いですね。

お礼日時:2012/02/03 12:04

体調悪いのかあなたの会話がうるさいのかは本人しかわかりません

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうかもしれません。

お礼日時:2012/01/31 01:46

もしかしたら、休憩所(?)みたいな部屋が、あるのでは?



その病院では、面会の人と話をしたい時には、
そういう部屋に行って会話するルールがあるのかもしれません。

私が、以前、親戚のお見舞いに行った病院では、
そういうルールがあって、
休憩所みたいな部屋へ行って、
他の入院患者さんに気を使う事なく会話を楽しみました。

「話をしたいのなら、他へ行け」みたいな事を
咳払いする事で気付かせようとしていたのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。なるほどそうなんですね。

お礼日時:2012/01/31 01:45

こんばんは。



以前の話ですが、仲間が入院し近くだったので、よく見舞いに行きましたが、同部屋の人から、相当嫌みを言われた事で、多少控えた事あります。
誰も見舞いに来ない者にとって、仲間が来る事が羨ましく、逆に邪魔臭い存在になる感じです。
仲間は、同部屋の人に見舞いに来てくれる人が居て、良いだとか、目障りとか相当言われたそうです。
きっと、咳払いした人は孤立して、誰も相手してくれない方では無かったのでは?
同室の方にも差し入れしてたのに、さみしい限りでした。
色んな方が居ますので、そんな所で気遣いは嫌な感じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。たぶんそうです。あなたの回答がまさしくその通りだと思います。

お礼日時:2012/01/31 01:44

病院ですから気道粘膜の調子の悪い高齢者はいくらでもいそうに思うのですが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/31 01:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!