dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私の会社での事です。
私の会社では社員同士での親睦会や歓迎会・送別会として使用する為のお金が会社から支給されます。一人当たりいくらと決まっているのですが、このお金、勿論上記の用途で使用する為に支給されているわけですが、女子社員たちは「自分たちのお金だから好きに使う。商品券にしてよ」と・・・流石にそれは不味いだろってなったのですが、今度は親睦会に男性社員と参加するのが嫌らしく、自分たちで女子会を開きました。幹事は立場の弱い若手が
各部署に一人ですので、領収書を二枚出さないといけないので大変です。歓迎会や送別会は嫌々参加するのですが、女性だけで固まって座ります。二次会には若い女の子一人を除いて参加しませんし、社長に挨拶もせずに帰ります。一度女性が幹事だった時には、送別会なのに四人らないといけない店をチョイスしてました。美味しいからという理由で・・・そういった席にはふさわしい店があると思うんです。

若手の女の子は一人だけしかいないのですがノリも良く、常識、アラサーの女性社員に疑問を抱いているようです。男性社員がセクハラをするとか、暴力的な言動をするとかは一切ありません。むしろ甘過ぎる事が女性社員の横暴を助長しているのだと思います。他にも値段のはる備品を購入したのに上司に報告しなかったり、仕事は終わる終わらないに関わらず定時に必ず帰ったり。

上司がダメなものはダメと言えば解決するのですが、とはいえ三十路にもなった人間がそんな事言われなくてもわかると思うんです。

皆さんはどう思われますか?解決策ではなく、客観的な感想・意見をお願いします。

A 回答 (8件)

no.4 です。

一応言っておくと、彼女たちに全く非がないと思ってるわけじゃないですよ。あなたの文章を見れば、彼女たちは協調性がなく、責任感が薄いのだろうと思います。
しかし、もともと個人の責任感や常識には差があるものだと思うので、それを会社の望む形で統一化するために指導や教育が必要なんだと思います。またはルール化ですね。それが足りないせいで常識や責任感がない社員が出てきても、それは会社側にも責任があると思います。
(電子レンジの件は、理解できません。普通は総務や事務、あるいは各部署の担当などが検討し購入するのではないのですか?もともと、個人で必要だと思うものを買わせて、後でその額を支給する決まりだったのでしょうか?だとしたら、やはり買った方に常識がないとは思いますが、その仕組みを作った会社に責任があると思います・・・・・・)

そもそも、彼女たちのことを知らない第三者に、彼女たちのことを良く思っていないあなたが、さらに良く思っていない部分を抜粋して書いた文章で、本当に客観的な意見や感想が求められると思いますか?
他の回答者のように、普通に考えれば「彼女たちがおかしい」という感想がでてくるでしょう。しかし、客観的に見ても彼女たちがおかしいんだと思えば、彼女たちを悪く思う感情が強固になり、余計に目について不愉快になるだけではないでしょうか?

わざわざお金を支給して親睦会を開き社員同士の交流を深めようとするなんて、良い会社なんだと思います。
親睦会には、不安や悩みを打ち明けられる人間関係を築いたり、働いてる中では理解出来ない方たちの違う一面を見て関係を円滑にしたり等いろいろ目的があると思います。
解決策は求めていないとのことですが、まずはあなた自身が上司にこういった不満を打ち明けられるような関係を作ったり、彼女たちに直接指摘したり、理解してみようと働きかけてみることが必要なんではないでしょうか?

>>自分が問題なければそれでよし、って人が増えてるんですかねぇ。
に対して
>>自分が良ければ……と言うけれど、それは悪いことですか?
と答えたのは、周りに支障がない(と思ってる)範囲で自分主体に考えるのは人間の性だと思うので、それは仕方ないことだというつもりでした。上司が注意しないということは、業務に支障をきたす範囲のことはしていないという認識の上での発言でした。
認識を共有出来てなかった上に、言葉が悪く誤解させたようですいません。

長くなってしまったのでまとめると、彼女たちの責任感や協調性には問題があるとは思う。が、その認識を深めることによるメリットはないと思われるので、望ましい方向に持っていくべく働きかけた方が精神衛生上いいのではないか。変えるつもりがないのならば、不毛なので放っておくべきだ。とまぁそんなところです。
    • good
    • 1

#6です。

共感していただいたようで・・・
支店と本社のちがいってなんなんでしょうね・・・どちらも独身女性の場合が多いのですが、必ずしもそれが原因ってわけではなく、今はいませんが支店勤務の既婚女性もいたらたぶんそんな行動をとったと思うのです。
女子だけ固まる、飲み会は結婚していますからとばかり拒否、なのに女子だけの飲み会には参加するというね。
なんというか、好き嫌いってのはあると思うし、男性社員の中にはこうした場が嫌いでもそれも仕事と思って参加しているのでしょうけど、女の場合、嫌いだから・イヤだからでないってのが堂々とまかり通すのですよ。
それも、30過ぎてまで会社に居られればこちらのもの、どのみち出世はないのですから、男性よりも圧倒的にコワいもの知らずなんです。

その昔、支店よりももっと細かい単位の事業所にも各1,2名女子事務員がいた時代がありました。
彼女たちの方がよっぽどわきまえていましたね。
宴会の時にホステスの役目をするわけではないけど、「華」としての役目ははたしていたのです。
で、彼女らは一部上場企業社員の有望株と結婚していった人も多いです。
一方、本社の女性は事務職といっても個々の仕事がかなり確立していて、男性の補助的業務ではなく、特に先に書いた豪快に宴会で盛り上がる女性などは男性と同等以上の仕事をしています。
ですが、支店の事務職は男性の補助的な側面が大きく、30過ぎると職級も給料も頭打ち、20代のころはちやほやされたけど、30代も半ばを過ぎるとはれ物にさわるように扱われるか、実際不快な思いをしたこともあったのでしょうね。(男はいないのか、とか寂しくないの?とか・・・平気でズケズケ言う人もいるのですよ。)
とはいえ、それをうまくこなすのが女の年の功ってなものなんです。

ヒステリックとも言える、30過ぎた女の図々しさは、上や周りを気遣う女心がもう社内に向けられなくなったからです。
だから、平気で女同士で固まれるのですよ。

ちなみに、仕事に支障はないと書きましたが、そうばかりじゃないことも実はあります。
自分の気に食わない人にはとことん冷酷で、最低限の仕事しかしません。
これをやっておいた方がいいのに・・・とわかっていても、言わなかったりします。
言われたことだけをするのです。
あまりに露骨過ぎて、横で見ているこちらの方が冷や汗かく事すらあります。

なんか、リアルな生態を書いてしまいましたね。
横で見ていて、同じ女としてそれはないよなぁって常日頃に思っている鬱憤を書いてしまいました。
とはいえ、一緒にお弁当を食べたりする同僚女子としては(職種は違うのですが)、私の立場で注意はおろか意見も言えません。小心者なので・・・
たぶん、上司もよほどのことがないと正面切って注意しないでしょうね・・・女を敵にまわすのコワいですから・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。共感もしましたが、状況があまりにも酷似しているので驚いてます。身内や友人はそういった我が儘が一切許されない会社に勤めている人が多く、むしろ親睦会が唯一のコミュニケーション手段という声をよく聞くんで、まさかそっくりそのまま同じ状況を経験された方がいたとは。。
女性だから、とは思わないですし一概には言えませんが、仕事に対して責任感のない人もいるんですね。

お礼日時:2012/02/05 23:43

私の会社の現在40代独身女性たち・・・そんなことしていましたね。


そこまで露骨じゃなくて、もう少し社会性のある行動ですし、普段の仕事はちゃんとしています。

ですが、歓送迎会や○○周年記念パーティなど単なる飲み会以上の場の時など、女だけで固まって座る・・なんとも感じ悪いというか・・・男性陣はお前らにセクハラなんかしたくもないわって心の中で思っていたでしょうね・・・
別に無理に女で固まらなくてもいいやって思う女性もいるのですが(私もその一人)、どこに座ったらいいんだ・・・って立ち尽くしましたよ。
まあ、別に女の中に固まって座らないからといって、そうじゃない女性に意地悪するわけじゃないから別にいいのですけどね。
で、こうした公式じゃない飲み会には出席すらせず、女子会の開催を上長に要求し、領収書を切ります。
(上長も、会社の金で懇親の場をもっているのは多いので、たまのことなら、そして自分の身銭を切るわけじゃないし・・・と許すわけです)

そんな彼女らも20代の頃は、こうした会に出た時はもっと楽しそうに男性陣に混じって飲んでいた記憶もあるのです。
可愛げがなくなったのは、「オンナの子扱い」されなくなり、自分と同世代の男性もどんどん妻帯者となり、こうした宴会での身の置き場がに困るからと勝手に思いこんでいるように思えてなりません。
支店規模だとこうした女性が多いのですよね。
これが本社に行くと、独身40代女性はいくらでもいますが、女同士で固まってすわるとか、宴会をボイコットするなんて人はおらず、男性以上に豪快に飲む人が多く、男性も楽しそうに懇親を深めていたりします。

女として可愛げのない態度をとり続けているのですから、もう縁遠いのは決定的です。
本当に若い頃は普通だったし、けして今も非常識女なんてわけではないのに・・・

この回答への補足

すいません、回答者様のご回答に対する補足ではないのですが、仕事は一応まわりますが、
そういった自己中な方々ですので、一緒に仕事するのは大変ですね。
自分の機嫌の良し悪しをモロに出しますから。
でも仕事に関しては一般的にもっと酷い話も聞きますし、私は恵まれた環境にいると思います。あくまでも会社生活における社会性の面でどうなのかという事です。

補足日時:2012/02/05 19:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。まんま私の会社の状況と被ります。本社と支社の温度差など、まさにそのまんまで、正直驚いてます。
女性の心理も、上長の心理も、若手の女の子の心理も、そんなところだと思います。女性社員がそれらの行動を当たり前だと思ってしまうのも年のせいなのでしょうか、、、

お礼日時:2012/02/05 18:45

内容、一部不明点がございますが、おおまかに拝見して感じたのは、職場の女性社員があまりにもコドモじみている事でしょうか。


女子高生どころか、女子小学生レベルだと思います。
今日日、女子高生のほうが、まだ社会性がありますよ。

ただ、この状況でも、一応会社として回っているのであれば、特に問題ないのではないかと思いますが。
仕事以外のレクリエーションの時のみ、一時的に揉めざるを得ませんが、それだけ我慢すれば後は大丈夫なのでしょう?
確かに職場の空気はよくないと思いますが、質問者様がどうしたいかによって、アドバイスは変わるかと思います。
仕事の上で評価をあげて昇進し、ダレた女性社員たちのまとめる管理職になれば、ご自身でコントロールできますが、そこまでしたくないという事であれば、女性社員と一緒にくすぶっているしかないでしょうしね。

なお、

>一度女性が幹事だった時には、送別会なのに四人らないといけない店をチョイスしてました。美味しいからという理由で・・・そういった席にはふさわしい店があると思うんです。

「四人らないといけない店」の件が不明ですので、上記部分に関してのコメントはいたしませんでした。

この回答への補足

四人~の件は打ち間違いです。すいません。四人がけテーブルで離れた席しかない店をチョイスし、完全に別グループとして主役となるべき人を蔑ろにした態度を取るという事です。

補足日時:2012/02/05 18:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
会社はそつなく回ってますので、解決策を求めなかったんです。客観的に外部の人が見て、どう思うか聞きたかったかので。回答者様の中には何が悪いの?って方もいらっしゃったので、色々な方がいるもんだと改めて思いました。

お礼日時:2012/02/05 18:18

逆に「社会人としての責任と筋」って何ですか?




「報告が必要ですか?」ということは、報告の必要性を認識していなかったんですよね?
会社側の教育不足とは思わないんですか?

挨拶はした方がいいことですししますけど、しなきゃいけないことでもなく……
仕事残して定時で上がっても、次の日とか期日までにやれば問題ないと思います。

商品券はどこまで本気かわからないけど、気持ちはわかります。生活のために使いたい。

自分が良ければ……と言うけれど、それは悪いことですか?
質問者の方も、自分が嫌だから気になって質問したんですよね?
他人に損害与えた訳じゃないみたいだし、放っておけばいいじゃないですか。

この回答への補足

うーん、自分がというか、私は地方の支社勤務なんですが、本社の女性含む方々からもちょっとおかしいんじゃない?という声を聞くんで、質問したわけです。
定時であがって次の日にはやりません、まぁそこまで任されてないだけなんですけど、、、商品券の件は本気ですね、真顔で抗議してましたから。
損害というか、後輩幹事に圧力かけて仕事増やしてます。

会社の教育不足ですかぁ、自分だけしか使わない電子レンジを買って報告しないといけないって事が教育されないとわからないってありますかね?
挨拶と報連相は社会人として当然だと思うし、そんな当たり前の事を朝礼の挨拶で上司からお話があって、私は逆に恥ずかしかったですけどねぇ。

補足日時:2012/02/05 09:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社会人としての責任と筋ってのは例えばご馳走になった帰りには挨拶をする、会社のお金を使用したら報告する、などですかねぇ。ちょっと文面に足りないところあってスミマセン。
回答者様みたいな考えの人もいるんですね。私は別の回答者様のおっしゃった「女子高生かよ」ってお声にもっともだと思った次第です。

お礼日時:2012/02/05 09:27

男の人って飲み会だと説教くさくなる人や下ネタにいく人、武勇伝語り出す人が多くて、正直関わりたくない人多いですよね。


それに30代40代なら、結婚やそれに近い相手もいるだろうし、子供もいる人もいるだろうし。飲みたくない人と飲むなら早く帰って家のことしたい人もいるでしょう。

男の人の近くにいたり、社長に挨拶することで引き止められても困るから、注意されない限りは気にしない。

定時前に帰る訳じゃなし、定時上がりはいいんじゃないですか?
報告しないのは問題の気がしますが(もしかしたらあなたが気付かなかっただけでしてるのか指示だったのかもしれませんが)、定時上がりも報告しないのも上司が何も言わないってことは、支障がない範囲なんだと思いました。

ついでに言えば、男性がセクハラしてないかとか、男性側の意見じゃあてにならないかと。

ってことで、女性は注意を受けない範囲で自分の生活を優先してるだけじゃないですか?優先するものが違うだけで、常識云々関係ないと思いました。

この回答への補足

なるほど、自分の生活を優先しているという見方もありますね。
私が不思議に思うのは、付き合うかどうか、残業するかしないかではなく、それらの行動を取る事に対して社会人として責任を果たしたのか、筋を通したか否か、という事なんですよね。私もプライベートは一線を引きますし基本的に定時に帰りますが、挨拶はしますし自分のケツは自分で拭きます。
報告に関しては、「それ言わないといけないの?」と真顔で聞かれましたので間違いなくしてないですね。かなり高額でしたが。

補足日時:2012/02/05 02:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。自分が問題なければそれでよし、って人が増えてるんですかねぇ。商品券の件なんかそね最たるものだと思うんですよね。

お礼日時:2012/02/05 02:25

商品券などにしてよの発言等は社会人としてないですね。


女子高生かよって思います。

でも、二次会の参加や女性だけで固まるのは悪くないと思います。
強制するものじゃないでしょう。

私の職場でも女性陣が固まりがちなので、席はくじにするとか対策をとってますよ。
文句は出るでしょうけど、No1の方がおっしゃっている様に、上が甘やかしすぎなのかと。
上が一言、固まるの禁止だからくじね、とか言えば良いんです。

残業云々だってそうですよ。
上が甘いと、どんどん図に乗りますからね。
特に女性は固まると強いですからねー、気をつけた方がいいです。

この回答への補足

上が甘くても自制するのが大人の常識だと思うんですが、やはりそうじゃない人ももいるんですかねー。

補足日時:2012/02/05 01:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。おっしゃる通り、上がビシッと言えばかいけつするんですが、そういう会社じゃないんですよね。そこが良いところでもあり、悪い処でもあるので、解決策ではなく外部から見た客観的な意見を聞きたかったんです。
あ、ただ固まって座るんじゃなく、テーブルごとに別れるので、送別会など背中を向けた別グループのようになるんですわ。主役を蔑ろにするというか。

お礼日時:2012/02/05 01:40

じゃあ、感想を。



男子全員、よっぽど魅力のないやつばかりですね。
お金もらっても一緒に飲みに行くのが嫌な感じじゃないですか?一次会に行くだけマシだし、二次会なんかもっての他だよね。
だから女子会とか、女子だけ固まって座るとか、有るんでしょう。少しでも気分良く、終わったらささっと帰る為。
たぶん、頭を取ってる女子数名がそういう方向性だから、他の女子社員もなびくんだろうけど、女子が皆いがみ合って、席はあの子の横は絶対嫌よ!とか言いだすより、よっぽど気楽ですね。

三十路だろうと四十路だろうと、ずるい事が許されてるのならやっちゃいますね。
社長以下、男子社員がなめられているだろうし、そんな空気の漂ってる会社なんだろうな。

この回答への補足

書き忘れてました。女性は全員いがみあってます。陰口きくのが若手男性社員です。
男性社員に魅力ないのは確かですね。でも危ない関係になった方もいるので一概には言えないかな。若手女性社員は年齢差もあって輪に入ってないので、付き合いとして割りきって二次会などにも参加しているようです。かなりはっちゃけた性格ではありますが。

まぁ、そんな舐めた態度ですから査定は悪いですが、なぜ悪いのかわかっていないのがなんとも香ばしい・・・

補足日時:2012/02/05 00:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ずるい事というか、挨拶や報告は一般常識だと思うので
すがその辺りについてはいかがでしょうか。

お礼日時:2012/02/05 01:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!