
ボランティアを優先するのはいけないことでしょうか?現在、仕事しながらボランティア(身体障害者をサポート)活動をしてます。活動は主に昼間の活動が多いので夜アルバイトして昼間をボランティアに使おう…と考えてるんですがあくまでこれは今のプランです。ですがいつか正社員!となるとボランティアどころじゃなくなると言うのもよくに言われます。周りにも反対され、早く正社員になってがいいと言われますが、正社員になればボランティア活動はできない(勤務時間や出勤日数)…でも私にはボランティア活動を止める勇気がありません。 (理由としては、人が少ないがやりがいある)
もちろんバイトでもがっぽり稼ごうとかはなく、生活費(15万)稼げるだけのバイトをしながらボランティア活動は私のわがままなんでしょうか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ボランティアの定義はいろいろあるでしょうし、人によりさまざまあっていいと思います。
あなたの考えもとてもりっぱで、正しいことだと思います。
私は、
ボランティアというのは、最低限自分の生活を守り、自分の将来設計を立てた上で
あなたの腕からこぼれおちた余りの時間とお金を注ぎ込むべきものだと思います。
赤十字の父、アンリ・デュナンは実業家でありましたが人道主義に心血を注ぎ込みすぎ
一時期、物乞いの生活をするまでに追い込まれました。
一般人がそこまでする必要がないことはあなたも理解していると思います。
まずは自分に時間やお金の余裕をつくる、将来設計を立てる、恋人(彼女)を幸せにする、
親孝行する、身近な人を助けるなど、一つ一つ自分の器を広げていってその器からこぼれた幸せを
ボランティアとして他人に施(ほどこ)すならば、今よりもっと良い活動ができるのではと思いますし、
周りの人も反対はしないどころか賛成し協力してくれるでしょう。
NGOなどで海外の恵まれない人を助けることも良いことです。
でも、国内でもまだまだ困っている人がたくさんいます。
遠くのものばかり見えて、意外に足元を見ていない人が多い世の中ですので、
その点に気をつけてボランティアを是非がんばってください。
ありがとうございます☆たしかに自分を安定させないと他人を助けることはできませんよね。カンボジア?の子供たちを見ると失礼ですが心が痛みます(T_T)
No.10
- 回答日時:
私の文面でいう「強者」とは経済的強者です。
経済的弱者とは、例えると生活保護を受けられてるかたです。
さまざまな事情で保護を受ける立場におられるので、引き合いに出すのは不遜だと思いますが、要は「金がない」「働くことができない」方です。
寂しい言い方ですが「世の中お金がないと、なにもできません」。
何かをしようとするなら「お金」が要るということです。
貴方はボランティア活動をしたいという。お金は?アルバイトをして稼ぐという。
数ヶ月、数年の短いスパンなら「いいことだから、やってみな」ですが、一生涯するというなら「君自体の人生はどうするの?」とお聞きしたくなります。
宗教的に自己犠牲を求めるものを信じておられるのなら、それもよいでしょう。
ただしその宗教に対して「疑問」を持ったときに、自分の人生は取り戻せません。
反対する方の中には、ボランティア活動をしたいという気持ちを、なにか宗教的な洗脳をされていて「君はボランティア活動をしなくてはならない」という教義を守ってる、狂信者のように見てるかたもいるかもしれません。
あなたの周りに「特定の宗教に依存してて、対応に困る方がいませんか。
その宗教内部でしか通用しない行動を他人に求めることが多いので、付き合ってると辟易します。
「もう、いい加減にしなよ」と注意すると「なぜ?宗教に反対するの?」と逆に質問をされます。
あたかも「なぜ反対するの?」と聞かれる、今回のようにです。
ありがとうございます。今だから…でも一生賭けるかと言われると自信ありません。回答者様がおっしゃるようにお金がないと何もできませんよね。たしかに家や家の周りには仏経関係の人がわんさかいますが、私自身は仏経には絡んでません。ようは、私の考えというか、意思で動いてます。まさに理想と現実は違いますね。
No.9
- 回答日時:
反対意見を述べるということは、貴方のことを心配してくださるからだと存じます。
貴方の年齢、性別が不明なので、一般論になります。
赤の他人が何に人生の価値をおいて、どのような選択をしようと、はっきり云ってどうでも良いです。
ボランティアに一生涯をささげる方選択をされる人には頭が下がります。
世界全体を見ても、日本だけをみても、ボランティア活動という尊い活動がまだまだ必要だと思うからです。
あなたを心配して意見を述べられる方は、どのような気持ちでそれを言うのでしょうか。
定職(企業に限りません。自営業でも良いのです)を持って、年齢になれば配偶者を見つけて、子供を産んで家族を作って行くというのが、人生の幸せなのではないかと考える方がいるとします。
今の日本では少子化が問題視されてますので、国家というものを考えると「結婚して子供を産んで」というのも、立派な国民としての考え方です。
仮にこれをベストと考えてる方ですと、将来結婚することが叶うだろうか?定職がなくて、アルバイト収入でボランティアに打ち込んでる方を選んでくれる方が見つかるだろうか?という不安を持つと思います。
無論、そのような選択をされた方に魅力を感じて、生涯のパートナーとして出会うことが理想です。
理想と現実はご存知のように違います。
あなたのしたいことに「反対」を述べる方は、あなたを現実を見ずに理想を追ってる者と見てるのかもしれません。
でも、あなたは障害者がいるという現実を体験されてますので、現実を見てないなどという意見は受け入れられるものではないでしょう。
反対意見を述べられるかたは、ボランティア活動に反対されてるのではないと思います。
私には娘がいますが、娘があなたと同様な選択をしたら「好きにしなさい」といいます。
息子なら「まず、いつか家庭を持てるだけの収入を確保しろ。嫁さんもらって子供を産んで、国の人口を減らさないようにせよ。
ボランティアをするなら、それができてから。
定職があって、収入が安定して、所得税だ住民税だと払えるようになってから、他人様を助けることを考えよ。
税金負担もろくにないような収入をしてて、ボランティアなど、100年早い」
といいます。
なぜ娘なら好きにさせるか。
そのうちに男性に見初められて、結婚すればいいからです。
その場合でも、ボランティア活動に平日を費やしてるような「おおばか男」でしたら、結婚を許しません。
世の中、弱い人を強い方が守るのが人間の道でしょうが、まずは「弱肉強食」が原理原則です。
わざわざ弱者になって、弱者の面倒を見ようとするよりも、まず強者になり、そして弱者の手助けをしようとするのが筋だと思います。
No.7
- 回答日時:
補足をみた上での個人的な意見です。
参考程度に。正直、あなた自身が共依存や過度な憐れみを持っているならやめた方がいいですね。ボランティアするなとは言いませんが障害者に引きずられたら本末転倒ですので(よく介護されている方でも介護疲れで体壊す人います。また、NPOは実際どこも大変な実情です)また、別にボランティアしていた事実も面接時にアピールできますし、結構ゴミ拾いから障害者支援までやっている企業もあります(打算があってのこともありますが)
自己満足なら小さいイベントから大きな団体まであるのですがそれらは代替え案にはならないんでしょうか?障害者でなければいけないのですか?(自己満足云々より頭が堅いのかなと思って気になります)
ありがとうございます。今やってるボランティアは正直、人が少ないのが現状です。増して参加者の殆どが高齢者…もし憐れみとしてやってると思うのであれば構いません。私がやってる理由…それはまず私が自己満足してるからです。そして他の方も『早くステップアップして先輩達を手伝ってほしい』と言って期待してくれてるからです。
No.6
- 回答日時:
私はそのまま続けていかれるのが良いと思います。
もし、何かしら正社員で就職してもそこに価値が見出せないでしょうし体裁だけ良くなって精神的に病んでしまわれるくらいなら全然今の方が良いと思います。
注意をしてくださる方々の心配しておられる点としては、老後の備えであったり、病気の時の保険的なものだったりがないと後々どうにもならなくなったりはしますので、今されておられるボランティアの経験を丸々活かせるような仕事を探されてみるのも一つだと思いますし、そのボランティアでも有効に使えるような資格を勉強されて取得されればいろいろ後の選択肢も広がってくるかと思います。
ありがとうございます。みなさんのおっしゃるようにただの“自己満足”かもしれません。そう言われちゃうとなにも言えませんが(^_^;)
今のボランティアが将来仕事に繋がるといいんですがね。ただ、みなさんの意見も聞きます。
No.4
- 回答日時:
人を助けられるのは、助ける人より余裕のある人。
ミイラ取りがミイラになっちゃいけないのです。そして100円出す人より、1万円出せる人のほうが、優秀なボランティア。
他人のためにボランティアするなら、自分の生活基盤を安定させるのが優先。本末転倒。これが他人の一般的な価値観。
あなたの助けを必要とする人がいる以上、反対はしませんが、
反対する意味がわからないとなると、視野が狭く全体を見ない、恩を与えることへの自己満足のわがままであり、
あまり社会の役に立たないどころか、あなたのボランティア以上にあなたが他人の助けで生きている社会迷惑になりかねません。
プランを考えるなら、もっと長い期間で考えましょう。
今やっていることが、長く続かないなら、やるだけ無駄ですし、
あなたの人生は、あと60年位あるのでしょうから、今が永遠に続かない事も考えないと、誰も助けられませんよ。
ボランティアは夢や希望じゃなくて、現実と向き合う行動ですから。
ミイラ取りがミイラになる
本末転倒
この意味を再考しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 人事・法務・広報 労働時間外のボランティア活動強制 7 2022/11/05 19:21
- 大学受験 大学の面接について。 閲覧ありがとうございます。 今年受験生の高校三年生なのですが、自分の長所につい 4 2022/08/07 09:26
- 就職 ガクチカについての相談です 僕は現在大学3年(工学部)なのですが、来年の就活時に語れるエピソードがな 4 2022/06/13 15:25
- ボランティア ボランティア保険とは 1 2022/10/17 20:04
- 政治 「議員報酬をもっと下げろ!ゼロ円すべき!」「議員報酬を下げたら金持ちしか議員になれない」正しいのは? 4 2023/04/09 08:24
- その他(ビジネス・キャリア) この人の職業は何ですか? 5 2023/03/22 00:26
- 猫 保健所の可愛い顔の猫だけ引き出す愛護団体について 6 2023/07/09 18:30
- いじめ・人間関係 格下に見られる 4 2022/08/04 16:22
- 公的扶助・生活保護 生活保護で、市役所の就職支援事業の人から、ボランティアを紹介してもらい半年位してましたが、バイトのよ 2 2023/03/04 20:00
- 専門学校 臨床検査技師の専門学校 1 2022/05/19 11:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
派遣から正社員になります。1年...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
『始業前と就業前』
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
親の経営している会社で働いて...
-
求人が掲載されて何日ぐらいま...
-
「仕事ができないふり」をして...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
47歳。仕事探し。絶望。(長...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣から正社員になります。1年...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
フリーターについて
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
おすすめ情報