
里親としてお迎えした猫ちゃん(メス1才位)が、
もう3日間、飲まず食わずの状態です。トイレもしません。
スプーンに入れて口に近づけてみますが、無反応です。
成猫は新しい環境に慣れるまで時間がかかると聞きますが、
緊張でゴハンがのどを通らないのは仕方なしとしても、
水分も採らない、オシッコもしない、
なんてことがあるのでしょうか?
この子は超ビビリなのだそうで、
お迎えした日はなかなかゲージから出ませんでした。
しばらくして、「あれ?いないな」と思ったら、
猫用のトイレ(屋根付き)に逃げ込んでいました。
その後、屋根付きの寝床(部屋の角に設置)に移ってくれたのですが、
昨晩、クローゼットの上に逃走(?)をはかり、
そこに置かれているダンボールの物陰で
ひっそり身を隠している状態です。
はじめは「うーうー」と威嚇してきたのですが、
今では撫でると横になり、ゴロゴロと喉を鳴らしてくれます。
私の手になついて、とてもリラックスしてるようです。
一見、元気そうに見えますし、このまま少しずつ慣れていこうね
というスタンスで接しているのですが、水も口にしない、
出すものも出さないとなると、さすがに不安になってきます。
現在もじっ、とクローゼットの上で過ごしています。
泌尿器系の病気も心配ですし、
今また病院に連れ出すのも可愛そうな気がしています。
どうかアドバイスを頂けたらと思います。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんには慣れてきてるようなので
トイレではないところにしてる可能性があるかも…
押入れやクローゼット内の、洋服や布団でしちゃってるとか
ありませんか?;;
3日もトイレをしていないのなら
お腹が張ってくると思いますが、お腹は固くないですか?
固いようなら、病院へ連れていった方がいいです。
可愛そうなのは分かりますが、
本当にしてないなら、
悠長なことを言ってる場合ではないと思いますよ…。
お水は… 見ていない時に飲んでいるかもしれませんね。
人の手から落ちるしずくが好きなコ、
水道水の流れる水が好きなコ、
色々いますが、
コップや器から飲むのが普通で
スプーンで飲む猫の方が稀だと思います…
猫が行きそうな、ありとあらゆる場所にお水を置いてあげるのが理想です。
ありがとうございます。
調べてみた限りでは、している様子はないです。。
>人の手から落ちるしずくが好きなコ
好きかどうかはわかりませんが、参考にさせていただきました。
エサ(猫缶)を指に付けて、そのまま口を撫でてあげたら、ペロってしました。
その後、小さじ一杯分食べてくれました。
No.6
- 回答日時:
私の飼っている猫もそうでした。
数日の間は飲まず食わずで、排泄もしませんでした。
でも、中には1週間もそういう状態が続いた猫ちゃんも
いるそうなので、大丈夫だと思います。
ただ、様子がおかしいようであれば、
ケージなどに入れて動物病院に行ったほうが良いと思います。
あとは、かまいすぎないで、
放っておいたほうが環境に慣れやすいと思います。
猫ちゃんのほうから寄ってきたときだけ、
撫でてあげる・・・とか。
大切にしてあげてくださいね。
経験者の方のご回答、心強いです。
今はまだクローゼットの上ですが、日に日に打ち解けているみたいで、
私の手に絡まるようになりました。ただ、高い場所なのでしんどいですが。。
今日、エサ(猫缶)を指に付けて、そのまま口を撫でてあげたら、ペロってしました。
その後、小さじ一杯分食べてくれました。
近々おトイレしてくれるでしょうか?
構いすぎないように注意はしてるつもりですが、
様子を見に覗くと目が合って寂しそうに(?)鳴くので、
30分くらいはコミュニケーションをとっています。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
1歳も過ぎた成ネコが、初日からその場に慣れることは、ほぼ皆無ですね。
3日くらいの絶食も決して珍しくありません。
ただし数日も経つと、空腹であっても次第に排便したくなります。
これは、新陳代謝によって自然脱落した腸壁細胞や、死滅した菌類が次第
に腸内に糞として溜まってゆくからです。
(通常の便でも、およそ3~4割がそうです)
多分、いくらかは水は飲んでいるでしょうから、体力の消耗が激しくない
のであれば、もう1~2日様子を見ても良いかと思いますが、気になるので
あれば、元の飼い主さんから特に好むエサなどの情報をもらうのも良いで
しょう。
そうとうなビビリですので、病院に連れていくと余計に興奮することも考え
られますので、なんとか自力で解決したいですね。
卵の黄身や小さく刻んだ生肉(人間用で可)などは、好むことが多いですよ。
もう1~2日待って、どうしても食べないときは、注入器・シリンジなどで
「流動食」をご自分で作って、強制投与してあげてください。
口の横から差し込んで、そのまま中身を押し出せば勝手に飲み込みます。
(正面から差すと嫌がることが多い)
大型のショップなら必ずあると思います。
http://www.nekohon.jp/netshops/kaigo1.html
万一に備えて、革手袋(必ず作業用のもの)を用意しましょう。
軍手と違ってこれなら、噛まれても牙は通りません。作業着店やホームセンター
で、売っています。
http://item.rakuten.co.jp/nonaka/955323/
その他
・室内温度はやや高めで一定に
・十分な加湿
・見つめすぎない、構いすぎない(向こうからよってくるなら別)
・ドライフードではなく水分の多い猫缶を与える
・匂いが出やすいよう、人肌程度に加温する
・寝床は、暗く静かで落ち着ける場所にする
などの対策も行なってみてください。
(元 飼育屋)
ありがとうございます。
とても参考になりました。
エサ(猫缶)を指に付けて、そのまま口を撫でてあげたら、ペロってしました。
その後、小さじ一杯分食べてくれました。
もう少し様子を見て見ます。
No.2
- 回答日時:
新しい環境に慣れずにストレスが原因で食欲がないというのよくあると思いますが、
猫の食欲は嗅覚で刺激されて出るものなので、モンプチなどの猫缶を与えてみるのも手だと思います。
おしっこが出ていないということですが、何度もトイレに行きおしっこをしようする仕草はあっても
出ていないという状態であれば結石などの病気もあるかもしれないです。
動物のことが心配であるならば、一度病院に行き診察を受けてみるのが一番だと思います。
もし病気が原因で食欲がないのであればなおさらです。
病気がないのであれば安心して様子をみることができますしね。
まだお家にも慣れていないので、また病院に連れていくとそれもストレスになると思いますので
まずば最寄の動物病院に電話で相談してみてはどうでしょうか?
ありがとうございます。
エサ(猫缶)を指に付けて、そのまま口を撫でてあげたら、ペロってしました。
その後、小さじ一杯分食べてくれました。
もう一日ほど様子を見てみたいと思います。

No.1
- 回答日時:
三日間、寝ずの番をしていたわけではないですよね?
あなたが寝ている間とか外出の間にお水くらいは飲んでると思いますよ。
オシッコは量が少なくて気付かないのかも知れません。
とにかく体調が悪そうでなければもう少し様子見で大丈夫だと思います。
なついているなら、おいしいカンヅメのご飯でも手にのせて少しずつ食べさせてみても?
においをかいだり味わうことで食べだす事もありますから。
今は一生懸命自分のテリトリー確保につとめているんだと思います。
あと数日は様子をみてみると良いと思います。
エサ(猫缶)を指に付けて、そのまま口を撫でてあげたら、ペロってしました。
その後、小さじ一杯分食べてくれました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 子猫(生後半年)の子を保護しました 私の家には先住猫が2匹います 3歳メス 年齢不詳(多分そこそこの 2 2023/02/03 22:27
- 猫 猫の急な威嚇や粗相 1 2023/02/12 00:00
- 犬 子犬と猫 1 2023/08/07 17:20
- 猫 経験が乏しく困っています。 先日保護猫2匹(姉妹で生後7ヶ月)を里親さんから譲渡していただきました。 8 2022/12/18 05:34
- 猫 猫の飼い方について。 1 2022/09/15 22:08
- 猫 歯が一本もない猫が脱走して、3週間が経とうとしています。 2 2023/05/20 16:54
- 猫 猫のおしっこについて 2 2023/04/12 15:57
- 猫 新入り猫のケージ生活について 4 2022/06/26 21:08
- 猫 6日に譲り受けた子猫が家にきました。元々家には猫が2匹いましたが現在は1匹(16歳オス)のみです。 4 2022/07/10 05:45
- 猫 猫の粗相 1 2023/06/03 08:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
猫ちゃんがおしっこをしてくれません(飼って2日目)
犬
-
引き取った猫がトイレしている様子がありません
猫
-
保護した猫がおしっこをしないのです!!
猫
-
-
4
新入り猫がご飯を食べてくれない
猫
-
5
野良猫を飼い始めたが食事・トイレをしません。
猫
-
6
保護した野良猫がご飯を食べない。
猫
-
7
生後6ヶ月の子猫を飼っていても大丈夫でしょうか
猫
-
8
里猫できた猫くんがご飯を食べてくれません。
猫
-
9
一歳半の雌猫の突然死
猫
-
10
保護した野良猫がごはんを食べない、おしっこもしない
猫
-
11
我が家に来て2日目の子猫 何も口にしません
猫
-
12
1日の大半、猫を一部屋に閉じ込めています。
猫
-
13
生後半年以上経過した猫の引き取りについて
猫
-
14
猫をケージで飼ってる方、飼っていたことがある方、お願いします!
犬
-
15
先住猫が子猫を押さえつけて噛みつきます。。
猫
-
16
5歳の猫の名前を変更したいのですが、可能ですか?
猫
-
17
猫のえさの回数
猫
-
18
猫の餌の量もうすぐ7ヶ月
猫
-
19
猫の噛み癖を治すために飼い主が噛み返すと良いと言いますが、その方法は子猫のうちじゃないと意味がないん
猫
-
20
外が見えないお部屋での猫飼育
猫
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫のウンチに白い粉?のような...
-
脱走してから猫の様子がおかし...
-
老猫がいるんですが、もう歩く...
-
13歳猫の突然の死。後悔ばかり...
-
飼い猫の下腹部の辺りが、画像...
-
至急
-
16歳です 猫(9歳)が家族の一員...
-
お迎えした猫が、食べない&ト...
-
妊娠猫に抗真菌剤、奇形の可能...
-
猫の声がかすれて変な声になり...
-
猫を車に乗せた時、口を開けて...
-
糖尿病の猫のインスリン注射を...
-
元気な子猫が急に寝て過ごすば...
-
猫を死なせてしまいました。
-
猫 誤飲 至急
-
元気だった猫が、突然歩けなく...
-
猫のお腹赤い何かが…(画像あり)
-
猫ちゃんの尿毒症の末期は 寝た...
-
猫が爪(指)を怪我して縫ったり...
-
猫に打ったインシュリンの注射...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫のウンチに白い粉?のような...
-
お迎えした猫が、食べない&ト...
-
13歳猫の突然の死。後悔ばかり...
-
老猫がいるんですが、もう歩く...
-
猫がチュールのアルミを食べて...
-
脱走してから猫の様子がおかし...
-
糖尿病の猫のインスリン注射を...
-
最期にしてあげるべき事は…
-
猫が(重度の)急性腎不全になっ...
-
猫が爪(指)を怪我して縫ったり...
-
猫の突然死
-
猫の避妊手術後に、失明と前足...
-
至急
-
猫を死なせてしまいました。
-
寝たきりの猫を病院に連れてい...
-
猫がいるのですが、猫のうんち...
-
猫の急死の原因は心臓発作?
-
猫を車に乗せた時、口を開けて...
-
猫の胸にしこりのようなものを...
-
猫の介護(四肢麻痺)について...
おすすめ情報