
販売から事務への転職活動を行っておりましたが、本日、事務職の内定をいただきました。
そのときに、
「販売と事務とでは、かなりギャップがあるので、思い描いていたのと全く違う、
ということが出てくるのは確実です。もう一度、ご自身の胸に手を当てて考えてください。
本当にそれでいいのか、事務をやっていけるのか。
初めのうちはストレスをたくさん抱えることとなるでしょう。
お互いこんなはずではなかったと思わないように、いろんなことを想像してください。
そして、その覚悟ができるか、考えてみてください。」
と人事の方から言われました。
内定は決定だが、少しでも違うと思うところがあるなら、やめるなら今だよ、
安易に内定に飛び付いてしまっていないか?と言われているんだと思います。
私としては、今は販売職ですが、付帯業務で事務的な処理の仕事が6割くらいの割合であるので、
パソコンを触らない日常からいきなりパソコンにかじりつく日々になるというイメージでもないのです。
一日中誰ともしゃべらずパソコンに向かって一日の業務が終わることも、
耐えられないとは思わなくて、もしそう思うのであればこのように違う職への転職は考えないかな
とも思います。
そして、母が3~4社に渡って事務(主に経理)畑を30年歩んでおり、
具体的な様々な仕事の話を聞くことができ、
転職にあたっても相談しておりまして、自分の中でシュミレーションすることもできているかなと思っています。
しかし、やはりそうはいっても想像だけですのでなんともいえません。
そこで、販売から事務へ転職したことがある方へお伺いしたいのですが。。。
事務の仕事になってみて、想像もしていなかったことや、大きく感じたギャップなど
あった方がいらっしゃいましたら、エピソードを教えてくださいませんでしょうか?
どんなことでも結構です。
ぜひどうぞよろしくお願いいたします。
27歳 女性
新卒にて百貨店入社 5年間勤め、今月末で退社予定
内定をいただいた会社には、来月3/1から来てくださいと言われています。
接客は好きですが、パソコン作業、伝票処理、在高管理、発注~仕入業務も
サブチーフとして行っているうちに、生涯の仕事にするなら
そちらの事務的な仕事をしていきたいと思うようになり、
事務への転職を決めました。
新しい会社での事務の仕事は、発注、仕入業務、在庫の管理、それにともなう伝票処理、その他雑務、取引先や社内との電話応対とのことで、
私が今行っている販売以外の事務的な仕事と似た部分が多いことが
採用の決め手となったそうです。
何日か後にまた新しい会社の人事の方から連絡が来ることになっていて、
そこで、「しっかりとした覚悟を持って、御社にお世話になりたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。」と言いたいです。
たくさんのご回答お待ちしております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
事務系→事務系の転職でしたが、私の場合は会計事務所から企業経理への転職でした。
一番考えたのは「ありがとう」の少なさです。
クライアントの決算を組む度に、問題を解決する度に聞いてたありがとうが
聞けなくなることは自分にとってアリなのか。
企業経理となれば経費精算を促したり、営業部門に時に厳しく接しなければ
ならず時にお役所vs民間みたいなケースもあります。
やって当たり前ですので感謝されるケースもぐっと減ります。
このあたり自分で許容できるかをかなり考えました。
参考になれば良いのですが・・・
お返事がだいぶ遅くなってしまい申し訳ありません。
転職をした側の方の実際の話を聞きたかったのですが、
受け入れる側の方の意見しかなかったので
残念に思っていたところでした。
ですのでusikunさんのようなお話が聞けてとてもよかったです!
まだ2日しか働いてないので全然言えませんが笑、
確かに、「ありがとう」は少ないですね。
私なんてお客様からありがとうを言われるのが
商売でしたので、自分にとってこのことが
どう影響が出てくるのか?注視していこうと思いました。
実際のusikunさんの体験ですので、なるほどな~と思い
とても参考になりました。
ありがとうございました!
実際にやってみて、いかに一番効率の良いやり方で
仕事が出来るかを追い求める感じや、
納期や書類の締め切り以外の部分では
自分のペースで仕事をすることができるところが
とてもよいなと感じております。
これからずっとずっと続けていけるように
がんばりたいです。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
若い頃、長く営業を担当した人を存じていましたが、有能な営業マンは事務管理が出来る人と思いました。
まず日報を作成しますが良くまとまったものは部内の会議でも活用可能です。また見積もりを作成する場合、利益を確保するために様々な工夫が必要になりますが事務でも生かすことが出来ます。また営業マンの強みはコミュニケーション力ですが、事務で決まったことの周知徹底や問題点の収集に力を発揮できると思います。私の感覚では販売と事務にはギャップはないと思いますが、売り上げ目標達成のノルマがあることは大きな違いだと思います。No.2
- 回答日時:
私の以前の後輩が、ちょうど27歳で販売職から、事務職(私がいる職場)に
転職してきました。
事務職なんてカンタンって思われる方も多いようですが、
経験がないとなかなかできないもの。
印刷や資料の準備もロクにできず、ミス多発・・
仕事が遅い・・ 頼んだことがちゃんとできない・・
しかし覚える努力をしないので、試用期間でクビになりました。
販売をやっていたからか、人当たりはよく、良い子だったので
もったいないとは思いました。
慣れるまで今までより努力をしなくてはいけないのは確かです。
その覚悟があって転職されているのであれば
大丈夫ですよ。何事も慣れないことはしんどいものです。
それに、違うフィールドで仕事したいのであれば、
27歳である今が最後だと思います。
それ以上年とるとちょっと難しいと思います。
せっかく採用されたのだし、チャンスがあるのだから
がんばってください!
お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした!
「チャンスがあるのだからがんばってください!」という言葉、
「その覚悟があって転職されているのであれば大丈夫ですよ」という言葉、
非常に勇気付けられました。
ありがとうございました!
年齢のこと、そのとおりでして、それもあり今転職をいたしました。
販売→事務 という選択をする人は非常に多く、また、
その90%くらいが安易に考えていると思います。
(90%は言いすぎかもしれませんが私の周りの友人、知り合いを見て
いるとそう感じます)
そういう人は、販売もできない人です。
販売なんて誰でもできると思っていて、
普通の休日が休日でなく、週休2日でない、
普通の人だと体調を崩しやすい
早番遅番がランダムなシフトの働き方、
高いヒールで、自分の倍くらいあるダンボールを何十箱と
ガンガン運ぶ体力勝負な裏作業に
すぐ音をあげて、楽なほうに流れようとする。
お客様を作る努力もせずに。
事務が楽なんて誰が決めたのでしょう。
そういう人は、どこへ行っても「努力をしない」人です。
それは本当にだめですね。
反面教師として、日々努力を怠ることなく
pinkdiamondさんの言葉を胸に刻み、がんばっていきたいと思いました。
ありがとうございました!
余談ですが、初日は誰よりも早く出勤してそうじをし、
メモ魔になって言われる全てのことをメモして覚えるように
していたら、「新入社員でもないのにそこまでするなんて
販売職の人でも意外とまじめで体育会系なんだね~
好感は持てるけどそこまでしなくていよ笑」
と言っていただけました笑
元販売というのはマイナス要因だとわかっていたので
やる気が少しでも伝わったかな、と思いました。
No.1
- 回答日時:
同じ職場に、販売職から事務職に転職した若い女性がいました。
3か月で辞めました。PCできず、覚えようともせず。簿記の資格を持っていても伝票一枚書くことができず、なんで事務職になったのか、わからない人でした。ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりました。申し訳ございません。
そういう人いますよね・・・
販売職でもいました。
販売なんて誰でもできる、おしゃれして立ってるだけで
いいんでしょ、と接客を安易に考えている人です。
お客様を作る努力もしないで、売り上げがあがらないと言う。
目に見えない、接客の大変さ、勤怠の過酷さ、裏作業の厳しさに
すぐ音をあげて、「こんなだと思わなかった」と言ってすぐ辞めるのです。
そしてそういう人がまた安易に考えて
「事務にでも転職しようかな」と転職する。
そういう人はどこに行っても努力しないと思います。
そんな人には絶対になりたくないですし、
また当たり前ですが、新しい会社の人達に
そういう人達と同じだと思われたくはないので
強くがんばろうと思いました。
販売→事務の場合で、よく思われることはまずないと思います。
十中八九、「元販売なんてどんな人が来るの?」と思われると思います。
ここに書いてみても、やはりそうであることがわかりました。
私はそうだろうなとは思っていましたが、
やはりマイナススタートであることがはっきりわかったので
日々努力を怠らず、精進することを決意しました。
教えてくださりありがとうございました。
新しい仕事が始まってみて、つまらないとか嫌だとか
こんなはずじゃなかったと感じることはないのでほっとしています。
周りもいい人達ばかりで、長く働けそうな雰囲気だったのでよかったですし・・・
「あなたが来てくれてよかった」と言われるよう仕事をしたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 契約社員で在職中ですが、正社員目指して転職活動中です。 20代半ばの男です。 2社から内定を頂きまし 5 2022/04/29 13:39
- 転職 24歳女で現在コールセンター勤務です。 今までの職務経歴は販売(通算4年)コールセンター(通算1年半 2 2022/05/31 21:33
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 転職 転職理由がうまくまとまりません。 1 2022/03/27 09:46
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- その他(社会・学校・職場) 今後の就職について 2 2022/09/25 00:47
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- その他(社会・学校・職場) 毎朝出勤前にモヤモヤします。 ギリギリまで仕事行けるかなと不安な日あります。 25歳コールセンター派 3 2022/05/09 07:51
- 事務・総務 【事務職への転職について】 20代前半 医療事務として3年病院での勤務経験があります。 遠方に引っ越 1 2023/04/20 19:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
清掃員からの転職→一般事務の志...
-
JAのノルマがきつい、でも、25...
-
一般事務の応募が多すぎます。 ...
-
旅行事務という仕事の難易度
-
病院の職務経歴書の書き方
-
一般事務の将来性
-
新社会人20歳です 今年の四月か...
-
銀行業務(パート)って・・・
-
事務でミスを減らす工夫 9月に...
-
営業事務から一般事務へ転職したい
-
【障がい者の雇用】あなたが経...
-
事務職からの販売員は受かりに...
-
国土交通省の非常勤職員の面接...
-
テニススクールの受付について ...
-
未経験で転職するならどっちが...
-
求人票にて
-
面接のコツ
-
adhd asdを持つものです。2021...
-
新卒社会人です。会社で放置さ...
-
入社後1ヶ月で休んでしまいまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一般事務の応募が多すぎます。 ...
-
パチンコ屋の事務ですが、
-
国土交通省の非常勤職員の面接...
-
事務職からの販売員は受かりに...
-
販売から事務へ転職した方、ギ...
-
学校事務の志望動機について添...
-
テニススクールの受付について ...
-
JAのノルマがきつい、でも、25...
-
未経験で転職するならどっちが...
-
営業事務から一般事務へ転職したい
-
病院の職務経歴書の書き方
-
一般事務でVBAってできる人多い...
-
履歴書の送付状 アドバイスお...
-
女性に質問。コールセンターと...
-
コールセンターから異業種転職...
-
自己PRの添削をお願いします
-
財団法人か社団法人の一般事務
-
清掃員からの転職→一般事務の志...
-
中卒フリーターが自立して生き...
-
応募した職種と違う職種での採用
おすすめ情報