
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
正解は(2)です。
主人公は「窓が開いていること」には気づきました。明確にその記述があります。しかし「部屋にストーブがあり、それがついていること」については、描写されてはいるけれど、「主人公が気づいていたとは書かれていない」から、理由とするには適切ではありません。主人公が火のついたストーブの存在に気づいたかどうかは、本文からは読み取れない、のです。つまり(1)は正解ではない、ということになります。
ちなみに窓が開いているという描写が前段にだけあって、主人公が部屋に入るや否や(「窓が開いていることに気付いて」の記述がなく)「おい、寒いじゃないか」と言ったのであれば、(1)か(2)かの判断はできない、「正解は選べない」ということになります。
あるいは、主人公の台詞が「おい、この部屋はストーブがついているのに寒いじゃないか」であった場合でも、どちらにも気づいていることが記述されているので「正解は選べない」ということになります。
『書かれていることだけ』を、先入観や憶測を交えず、ミスリードされることなく精確に読み取り、それに基づき正答を選ぶ、というのが解答法です。「書かれていないこと」は、それがどんなにもっともらしく思えても、正解ではありません。それを読み違えないことです。
この設問のトリックは、ストーブの件は「描かれている」けれど、それが「主人公の言動に結びついているとは限らない」ことです。読者が勝手に結びつけてしまうわけです。
しかし、私の記憶の限りでは、少なくとも大学入試においては、正解以外の選択肢にはすべて「明白な間違いが記述されている」のが一般で、「正しいとは言えない」ことを理由に不正解とするのは良質の問題とは言えないと思います。
また、この設問の場合は条件(「おい、~」)のすぐ前に正解があるので、理解できていなくても(ひっかけに気づかなくても)それに飛びつけば正解できるという点で、いまいちです。
No.4
- 回答日時:
元塾講師です。
正直入試問題はこのような短文で問題が出ることはありませんが、「国語は論理力を問う科目」という観点で今回は書きます。あなたが書かれた文面だけでは必ず(2)になります。
主人公が部屋の窓が開いているのに気付いて、部屋にいる人達に「おい、寒いじゃないか」と言った。
…この文面から「主人公が窓が開いていることに気づく→寒いといった」ことになり2しかあり得ません。
その前の文に確かにストーブがあることは記述されていますが、主人公が気づいているかは書かれていません。よって比較になりますが2しかないわけです。
今回のポイントは大学入試というよりは中学入試に出やすいポイントです。ある時点で主人公(もしくは登場人物)がその情報を把握しているかを問う問題です。
ただ多くの受験生が「最後の2択には絞れるがそれからは勘に近い」状態であればそれは論理職の欠如です。出題者はそのような大学受験生の状況を熟知しているのでそのようにつくり、しっかりと論理力がある人間はしっかり正解を選べるような問題にしています。またこうした論理力は説明文の方が簡単でこちらがしっかり解けるようになってから小説を練習した方がいいです。小説の問題も結局は論理力を聞いているだけです(勿論人間として当然の心理も出題範囲に含まれます、これが説明文にない難しい範囲でもあります)。
特に「自分がこの状況だったらこっちを選ぶ」等の考えはひっかけにしやすいポイントです。しっかりとした本を読んで力を養ってください。
ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
もし、文章が「主人公が~と言った。
」だけだったら、どちらも正解ですよね。1も2も「間違っている」根拠は明らかにないですよね。小説問題は一冊の本から2,3ページを抜いて、問題にしているので、小説問題を読んだだけでは、あまりにも場面や登場人物の性格などの情報はすくないですよね。しかし、設問にできる、ということは、必ずその問題文の中に根拠があるわけです。選択肢に迷わない人は、本当に迷いません。というのも、必ずその文章から確かな根拠や理由をつかんでいるからです。自分の主観を交えず、頭が真っ白な状態から、文章読んで、「理解する」ことをすれば、誰だって解けます。「真っ白」かどうかが、英文、現代文を含め解けるか解けないか、なんじゃないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 誰か助けてください.....! 3 2022/09/15 09:44
- 英語 ある大学の英語の過去問で、長文の問題に「本文の要旨として最も適するものを選べ」という問題が毎回出題さ 1 2023/01/22 15:05
- その他(住宅・住まい) 北海道住みなんですが、部屋が寒いです。窓は100均の断熱シートで完璧に塞いで風は入らないはず。賃貸で 6 2022/12/04 16:49
- 英語 以下の英文法の四択問題について質問です。 The Internet service provider 1 2023/02/01 19:50
- 英語 問題 : I visit the ( ) with my mom every week. 3 2022/08/15 23:49
- 大学受験 阪大法学部志望です。 武田塾のYouTubeをほぼパクって英語の勉強計画を立てたのですが、どうでしょ 1 2023/04/10 22:24
- 文学 論理的思考能力と国語問題 3 2022/03/30 09:04
- 大学受験 3浪しようと思うので、アドバイスお願いします。 自分としては結構メンタルきつくて後期でいいから、東京 3 2023/02/13 21:47
- カップル・彼氏・彼女 入国管理局の窓口スタッフの対応 2 2023/05/10 17:13
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私大パイロットコースで法政大...
-
芝浦工業大学の成績開示を見ま...
-
【批判覚悟】東大に現役で行け...
-
旧帝大法学部合格者です。 ①医...
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
大学の受験勉強って何したらい...
-
国公立大といえども、頭良いと...
-
高校2年です。 今までまともに...
-
東大文三、早稲田政経、慶應経...
-
数学ⅠAⅡBは黄色チャート(例題...
-
法政大学は高学歴はいるんですか?
-
学歴コンプレックスを解消する...
-
世界仰天ニュースで順天堂大学...
-
筑波大学の偏差値が心配です。...
-
早稲田はなぜ医学部がないのに...
-
大学受験についての質問です
-
Fランといわれる大学と、地域で...
-
理系の偏差値プラス5っておかし...
-
高二理系です。黄チャートの勉...
-
外国語系の学部の将来性とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報