アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

卵・乳アレルギーの2才半の子供がいます。 ヨロシクお願い致します。

赤ちゃんの頃から湿疹が酷く、9ヵ月の頃に血液検査でアレルギー検査をしました。

0~6段階中、卵白4・卵黄2・牛乳3の結果でした。
因みにオボムコイドは0です。

一度1才ぐらいの時に、私のお菓子を子供が間違って食べてしまい(チョコレート系)、全身にヒドイ蕁麻疹がでてしまいました。
顔は、瞼・唇・耳までもヒドク腫れてしまう程で、それから恐ろしくて、食べ物には気をつけてきました。

粉ミルクもフォローアップも含めて医師から止められている為に、飲ませた事がありません。

アレルギー検査の数値が多少あっても、症状が出ない子供がいる事や、オボムコイドが0な為、卵は生でなければ大丈夫なはずという声も聞き、2才を過ぎた頃から少しずつお菓子で様子を見てきました(完全に火が通っているし配合量が少ない為)。

今では、牛乳系・クリーム系・チーズ系以外のお菓子は口にしても、ほとんど大丈夫なようです。

卵系は、火が通りさえしておけば大丈夫なようですが、特に火が通っても関係ない牛乳系は、恐くて食べさせる事ができません。

そこでママ様にお伺いしたいのですが、アレルギーの子供に完全に火の通ってない卵や牛乳・ヨーグルト・クリームなどを、もう大丈夫だろうと思って与えたきっかけや目安は何ですか?

再度アレルギー検査をして、大丈夫な値まで下がるのを待ったのでしょうか。

牛乳を様子見で与える事が、恐くて出来ないので治ったであろう基準を見つける事ができません。

秋には幼稚園を決めないといけないし、検査の数値が下がらないなら、いっそ完全お弁当の幼稚園の方がいいのかな、なんて思ったりもしています。

やはりアレルギー検査だけを、目安にするしかないのでしょうか…。

体験談など、ヨロシクお願い致します。

A 回答 (4件)

父です。



うちの娘も1歳半位の時に、プリンを食べてアンパンマンのように顔が腫れ、卵アレルギーと診断されました。その後の血液検査で海老、カニ、ごま油、ナッツ類も除去しています。一昨年中学生になってから、病院で反応を見ながら少しずつ摂取量を増やしていった場合に食べられるようになることがあるとのことで、夏休みを使い病院通いした結果、卵がたべられるようになりました。
その際にも病院で言われたことは、親の勝手な判断で、この位なら大丈夫と試さないで下さいとのことでした。牛乳を様子見で与えるのなら医師立会いの下、病院で与えて見るのが良いと思います。

これから、色々なものを食べるようになると思いますので、未だ検査していないアレルゲンに反応しているかも知れないし、体調等で、今まで大丈夫と思っていたものでアレルギー反応が出ることもあります。

給食は、幼稚園の時から成分表を貰い、除去食の成分が含まれている献立だけ家から持っていかせています。

極度に神経質になるのもどうかと思いますが、アナフィラシーショックだけは何としても防いであげて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

アレルギーに関して、もっと密接に医師と連携をとらなければと実感致しました。

うちも新しい物を口にさせる時は、主人もいてすぐに病院にいける状況でしているのですが、私の自己判断に変わりはないですもんね。

病院で医師の元でという事を、これからはしていきたいと思います。
大分治ってきたんじゃないかという実感と期待感で、自ら危険を招き入れてはダメですよね。

あの酷さを見ていない周りの意見や、私自身も子供の症状とは最近無縁が続いていたので、少し危険認知が低くなっていたかもと反省しています。

仰る通り神経質にならず、親としてやらなければならない事をしっかりして行こうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/20 12:14

うちの子も幼稚園時代が、卵アレルギーが一番症状が酷かったのですが、


アレルギーネットワークに登録をされている小児科の医師に指導を受け、
半年間の食事制限と食事日記を付けたことで、症状は殆ど無くなりました。

全国に登録されている小児科医はみえると思うので、
定期的に診断を受けながら、指導を受けられたほうがいいと思います。
診断はやはり定期的な血液検査が重要になってくると思いますが、
自己判断はとても危険です・・・

私自身も食品ではありませんが、薬でアナフィラキシーショックを起こす体質です。
油断をしていると命に関わりますので、ご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そういうネットワークがあるのですね。確認してみます!

小児科とは別に、近所にとても有名な皮膚科がある為に、病気の時のみ小児科、湿疹(軽いアトピー)・蕁麻疹・アレルギー検査などアレルギーに関する通院を皮膚科でしていました。

1才半までは、どちらにも通院していたのですが、お陰様でここ1年どちらの病院にも無縁な生活を送れていたので、通院のタイミングを逃してしまっていました。

さすがの名医でアトピーはすでに完治したので、アレルギー検査を小児科で改めて受け直し、小児科通いを定期的にしていきたいと思います!

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/22 00:48

N0.1の方が回答なさっているように、


アナフィラキシーショックを起こすと時には命にかかわります。
食物ではありませんが私自身これで死にかけたことがあります。

検査結果を目安にするにしても、親の判断だけで実行するのはやめておいたほうがいいと思います。
お医者様の指導に従って、万一のさいにもすぐに手当てできる体勢で臨んだ方が安心でしょう。
幼稚園はお弁当のみのところのほうがまわりに気兼ねなく対応しやすいと思います。
今が一番大変な時でしょうけど、お子さん自身に判断力がついてくると
自分で食べ物を選ぶことが出来るようになります。
それとともに症状が落ち着いてくることも多いようです。
どうぞお大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね 子供が検査の意味自体も理解できるようになった時に、医師の元でした方が万全ですよね。

ここ最近、前までは考えられなかった物が食べれるようになり、成長と共に治ってくるって本当なんだと実感と嬉しさで、怖さとは反対にどこまで治っているか見極めたい期待感で先を急いでいたように思います。

医師からは遅くても小学生にあがるまでには、ほとんど治りますと聞いているのですが、そこまでが長くて長くて…。

やはり、あれ異常にヒドイ症状を想像しただけで身震いする程怖いので、ゆっくりのんびり成長を見守って行きたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/20 11:03

高校生です。


私はアレルギーを持つ子のママではないのですが…
私自身
アトピー(小さいとき)と卵や乳製品、ピーナッツなどのアレルギーを持っていて、食べると唇が腫れたり、息ができなくなります。
母から聞いた話なのですが、お医者さんから少しずつ食べさせてくださいと言われて、5歳くらいからカステラやヨーグルトを食べさせたそうです(少量)。
ですがそれで具合が悪くなり救急病院に行ったこともあります。
それからは、卵を完全に固めたものを少しずつ食べさせるようにし、完全に大丈夫だと判断してから火の通り具合を少なくしていったそうです。

ちなみに幼稚園は、もしものことを考え、お弁当のところに行きました。今考えると、本当に良かったと思っています。

私の実体験を通してなのですが、牛乳やヨーグルトなどは症状が出やすいので与えない方がいいのかな-と思います。
もしかしたら私だけかもしれませんが…

長々とすみません。
あまりにも私と症状が似てたのでつい書いてしまいました(>_<)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とんでもありません。 貴重な体験談をありがとうございます。

成長過程で食べたい物を我慢したり、症状でツラい思いをした機会も多かったでしょうが、こうして振り返りながら経過をご回答頂き、とてもありがたく嬉しく思います。

確かにとても似ているようです。
私も医師の指示を聞きながら、食べさせ方や幼稚園の事など参考にさせて頂きますね。

momococo30様も、体調に気をつけながら高校生活をエンジョイして下さいね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/20 11:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!