dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロールケーキを焼くときに、生地の表面をならすのがうまくできません。
多少なら出来上がりに問題ないのですが、焼く前にきれいに(平らに)したいのですが、よい方法があれば教えてください。
出来れば家庭にある道具でやりたいです。今はステンレスのスケッパーを使っています。

A 回答 (3件)

スケッパーで十分です。



ボウルに入っている生地を
天板の真ん中めがけて
たら~っと落としていきます。
 
このときは、ある程度、重力にまかせて
落ちるところまで落とし、
もうムリかな?ってなったら、
ゴムベラで、キレイに落としてあげます。

真ん中にたっぷり生地が固まっているので、
4回のタッチで広げていきます。
 
 1回目・・・左上に向かってサラっとなでる
 2回目・・・左下に向かってサラッとなでる
 3回目・・・右上に向かってサラッとなでる
 4回目・・・右下に向かってサラッとなでる

次は、厚みを均一にしていきます。

 ここで絶対やってはいけないのは、

 左が厚いから左の方を縦にならして、、、
 あ!今度は左下に生地が溜まっちゃったから、
 ソレを右にならして、、、

 あっ!右上が少なそうだから、真ん中のを
 ちょっと斜め上に持ってって。。。
 
 って感じで、カードやスパチュラを
 あっちこっちに動かすことです。

ではどうやるかといえば
まず左上から左下に向かってスケッパーで均します。
続いて左下の角が左上に来るように45度回します。
同じく左上から左下に生地を均せます。
また同じように45度回して左上から左下に慣らす。

同じ方向に伸ばす事により力加減が均一に成り
何度も生地を触らずに結果綺麗に均せます

360度回ったところで最後に真中だけ残るので上下左右に適当に伸ばします。

これで泡をつぶさず、焼きに入ることができます。

ふわふわの美味しいロールケーキ作ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えてくださりありがとうございます。
私は、絶対やってはいけないことをやってました。
え、見られてたのかしら?と思ってしまいました(笑)

4回のタッチですね。わかりました。
で、天板を45度ずつ回してのばしていけばいいのですね。

これで、いつもの真ん中の盛り上がりがうまく解消されそうです。次回やってみます。
はい、またふわふわのロールケーキ目指します。
有難うございました。

お礼日時:2012/02/21 02:02

我流ですが、


・流し込むときに端からではなく中央から円形になるように、またスピードも一定に保って流し込みます
・端はケーキパテでそっと隅まで生地を送り込む
・天板を15~20cm位の高さから2~3回落として空気抜きをする。これによって生地も平らになる。

流し込んだ時の線がどうしても気になるのでしたら、ケーキパテで端から均等な力ですっ~っと一気に撫でるのが一番きれいになります。ない場合は包丁の背でも代用できると思いますが、力が均一にかからないと暑さに違いが出てしまうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
隅っこに生地を送り込むのが難しいんですよね。
天板を落とすのもやってみたのですが、生地の配分のせいかかなりもったりしていて思ったほど均一になりませんでした。
中央に円形になるようにスピードを保って流し込んでみます。
有難うございました。

お礼日時:2012/02/21 01:52

自分の彼女は30センチ?40センチ?の定規です。


天板と同じサイズなのでやりやすいそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。。。
やりやすそうですね。
百均で定規買って一度やってみたいと思います。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2012/02/21 01:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!