dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供のアカウントから書いています。

大学生の娘が朝起きずに昼くらいまで寝ています。

もちろん、大学や遊ぶ予定があれば起きますが、親としては平日は予定がなくても朝しっかり起きて欲しいです。

親は働いているのに自分だけ寝てるなんておかしくないでしょうか?

また高校生の妹は勉強をしているのに寝ているのもどうかと思います。


娘は「自分は周りが寝てようと起きてようと勉強してた」や「なかなか寝れないし夜中何度も目がさめる」と朝スムーズに起きられない理由を主張していますが…。

また「平日だとしても予定のない日に何で起きなきゃいけないの?起きてもやりたい事ないしつまんないだけ」

「私は子供が出来ても、自分が働いてるからお前も起きろとは思わない」

「もう大学生なんだから放っといてくれていいよ」
と開き直っています。

上記の通り、予定があれば起きるので、寝坊して予定に参加出来なかったなどの経験がないためか注意しても反省は感じられません。

親の言う事はよく聞いて素直な優しい子なのですが、何故かこのことだけは毎回反省しようとしません。

どうにか娘が毎日早起きする習慣は身につかないでしょうか?

A 回答 (17件中11~17件)

人の行動にはそれぞれ理由ってものがあります。



起きる必要性もないのに、朝早く起きる人なんかいませんよ。
娘さんの言い分に大賛成です。

じゃあアンタ、娘さんが受験勉強していた時に、一緒に夜遅くまで起きてあげていましたか?
ぬくぬくと布団の中で寝ていたでしょう。
なんで起きてあげていなかったんですか?

「ほらお母さん、夜中だからって寝ていないで起きてよ・・・ 私は勉強しているんだよ」

アンタの言っていることは、これと一緒です!
反省して下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

予想以上にたくさんの回答を頂き、ひとりひとりへのお礼が簡単になってしまうことをお許し下さい。

確かに受験勉強のときは寝ていましたが…しかし夜は本来寝るものであって朝は起きているものなはずなので、やはり朝起きて欲しいと願ってしまいます。押し付けすぎでしょうか。。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2012/02/22 23:25

朝から飯でも作らせるか掃除、洗濯でもやらせるか。

家事は家族で分担が原則だろ?
外で仕事してるならまだしも、学生のすねかじりの身で、休みなんだから寝かしとけなんて意見もあるようだが、馬鹿こけって話。金稼いで来る旦那とすねかじりを同列に言う最馬鹿がいるようだけど、相手にする必要なし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

予想以上にたくさんの回答を頂き、ひとりひとりへのお礼が簡単になってしまうことをお許し下さい。

家事を手伝ってくれれば確かに助かります。しかし忙しい学部なので、そうすると「なんで私ばっかり家事して大学行ってバイト行ってと忙しくしなきゃいけないの」と文句を言って来そうですが…とりあえず言ってみます。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2012/02/22 23:29

さんざん親の世話になっておいて、朝起きる必要性がないし、あなたも必要がないと思っているのでしょう?


普通なら、母親の手伝いとか自分の部屋の整理とか、何でもやる事はあるでしょうに、仕事は与えられる物でありませんよ。
この親にしてこの子あり、育て方をも違えましたね。
さっさと追い出して、一人暮らしをさせなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

予想以上にたくさんの回答を頂き、ひとりひとりへのお礼が簡単になってしまうことをお許し下さい。

他の面では家族思いで優しく成績もまぁまぁ優秀で友達も多く、親に口答えも滅多にしないいい子なのですが、この点では毎回ぶつかってしまいます。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2012/02/22 23:31

本当の問題は、早起きできない事ではなくて


「なかなか寝れないし夜中何度も目がさめる」
の部分ではないのですか?
体か心が異常をきたしているのかもしれません。

いずれにせよ、もう大学生なのですから
娘さんが話したがらないのであれば
無理に詮索する必要はないと思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

予想以上にたくさんの回答を頂き、ひとりひとりへのお礼が簡単になってしまうことをお許し下さい。

普段は明るいのですが、母親いわく繊細で家庭内でも不穏な空気を感じると昔から体調を崩したり急に涙を流したりしていたと言っています。確かに私が見ている限りでも打たれ弱いとこはあります。
最近家庭内で暗い出来事があったのでそれで不眠症気味ということも考えられますが、昼まで寝てることが悪循環になっているんだと私は思っています。


アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2012/02/22 23:36

え?


自分が気分悪いからって、自分の思い通りにしたいとは
ちょっと性格が悪いなと思いました。

たとえ、今後サイクルがつかめなくなって
お子さんが苦労したとしても、あなたのせいには
しないでしょうし、あなたのせいでもないですよ?
そういうことだって、今後お子さんが成長していくために
必要な壁かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

予想以上にたくさんの回答を頂き、ひとりひとりへのお礼が簡単になってしまうことをお許し下さい。

一応娘のためを思って言っていたのですが、娘には伝わらないみたいです。壁にぶつかったときに考え直してくれたらいいです。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2012/02/22 23:38

起きなきゃいけない日にはちゃんと起きれるのに何故用もない日に早起きしなくちゃいけないの?


反省するのは貴方の方です。

>親は働いているのに自分だけ寝てるなんておかしくないでしょうか?

おかしくないです。
平日だろうがなんだろうが予定がない以上娘さんの「休日」なのですから。
貴方の変な思い込みによる教育を真に受けない娘さんで良かったですね。
結婚相手が平日休日・週末出勤の男性だった場合
旦那さんが自分の休日にゆっくり寝ていたいと主張したら
「いくら休みでも平日なんだから早起きするべき。私が働いているのに旦那だけ寝てるなんておかしくないですか?」
っていう女性になるところでしたよ。離婚まっしぐらですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

予想以上にたくさんの回答を頂き、ひとりひとりへのお礼が簡単になってしまうことをお許し下さい。

本を読むなり部屋の片付けをするなり、若いんだから動きなさい!と思ってしまいます。考え方がかたいんでしょうか。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2012/02/22 23:39

すみません。


必要性の感じない早起きに、
私も娘さん同様ほっといてくれ。
という心境です。

朝早く起こして何をさせたいのですか?
ラジオ体操?
散歩?
朝食の準備?
掃除?

何か必要性を見出してあげれば、
普段素直な優しい子であれば起きると思いますが、
ただ単に「早起きしろ」と言われても、
「??????????」
です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

予想以上にたくさんの回答を頂き、ひとりひとりへのお礼が簡単になってしまうことをお許し下さい。

早起きして本を読むなど、なんでもいいので寝て半日過ごすなんてことがないようにして欲しいのです。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2012/02/22 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A