メモのコツを教えてください!

こんにちは
自分は政治に詳しい訳ではないのですが、興味はあり、時間の都合が許す時はNHKで予算委員会を見ています。また、ユーチューブに投稿されたものを見る時もあります。
この両者を見て思ったのですが、たまに大臣席に座っている大臣がかなり少数な時があります。例えば、財務大臣、経済政策担当大臣くらいしか椅子にいないといった感じです。
この、全大臣が出席する時と少数の大臣しか出席しないという違いが起きるのは何故でしょうか?質問者の質問が少数の大臣に限られている場合があるからでしょうか?


あと、別の角度からの質問なんですが、政治に関する入門書などによると、予算委員会での質問内容はあらかじめ回答者に通告されているのですよね?それならば回答者は問題なく答えられると思うのですが、たまに回答者が回答に困っているところを見受けます。それは何故でしょうか?

最後に、大臣について質問です。
安住財務大臣、枝野経済産業大臣、古川経済政策担当、自見金融担当…と言った感じに、なんだか経済系の大臣が複数おられますよね?それぞれ何が違うのでしょうか?

A 回答 (1件)

事前に質問通告とともに質問する相手も指名されているみたいなので、指名されていない大臣は来なくてもいいようです。



例えば予算委員会でも、TPP、外交に関する集中審議、経済に関する集中審議、社会保障に関する集中審議など、その日によってテーマが異なるので集まる大臣も違っていました。

また、予算委員会と同時並行で違う委員会が開かれていることもあります。
法務委員会や総務委員会が開かれているときは、担当大臣はそちらで答弁しています。




質問はあらかじめ通告されています。通告されていない質問は回答を拒否する大臣もときどきいますね。

回答に困るのはおそらく政府与党が提出した法案の弱点をつかれたときだと思います。
本人も弱点だとわかっているようなことは言い逃れするしか術がなく、そこからボロがでてきてます。
また、言い逃れによって複数の大臣の答弁が矛盾することもあります。

事前通告の質問なので、事前にしっかり勉強すればクイズみたいな質問はスラスラと答えられるはずです。それなのに田中大臣は答えられなかった。
だから「勉強する気がない」という理由で批判が高まっています。
クイズみたいな質問は田中大臣のやる気を確認する質問だったのです。


元々の大蔵省、大蔵大臣の権限が強すぎたので、それを割ったのがひとつ。
省庁の役割は異なっています。

古川さんは国家戦略室つきで、監督官庁はないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
なるほど、各テーマによって出る必要もなく、時には並行している会議に出ていたのですか
質問に関しては意外でした。てっきり、アドリブがあるのかと思いましたが、田中大臣みたいなのはやる気がないばかりにああなったのですか。
権限を分けたのですか、てっきり、大臣ポストを多くする為かと思いました。

お礼日時:2012/02/25 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報