アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

知的障害者 施設 生活支援員のお仕事へ

応募して

面接の結果待ちしています。


採用されれば、3月から働けるのですが、

経験や資格、なしからの

スタートなので


仕事が始まる前に

心構えとか準備とかしておきたいのと、

本を買ったりして、

これから、いろいろ勉強していきたいと

思っています。


仕事内容は

就労施設での
作業指導や支援なので

見守りながら、気持ちを理解していく・・・
というような簡単な
説明は受けました。

でも、未経験の世界なので、
分からないことだらけで、

働きながら
積極的に、知識や経験を
積んでいきたいと思っています。

コミュニケーション能力も
必要だと思うし、

相手の気持ちを理解する・・・という意味で
心理も学びたいと思うし、

何より、知的障害者の方についての
知識がないので、

まずは、そこからでしょうか・・・。


実際に生活支援員として、
働いている方は

どのように学ばれたのでしょうか・・・?

もちろん、現場で
先輩方に聞いていくことが
必要だと思っていますが

自分の中でも
いろいろ準備しながら、
学んでいきたいと思っています。

資格や経験なしで
始められた方いますか・・・?

アドバイス頂ければ嬉しいです。

A 回答 (3件)

特別支援学校の教員です。



知的障がいの生徒と現在毎日接していますが、もともとは高校教員で採用されましたので当初はかなり戸惑うことがありました。また、仕事柄、施設で働いていらっしゃる方にもよくお会いします。

授産施設であれば、利用者さんは比較的軽度の障がいの方たちだと思いますが、こだわり等の自閉的傾向がある方もいらっしゃるかと思います。まずは、書籍等で障がいの特性について理解することも大切かなと思います。
とはいえ、実際は毎日毎日いろいろ経験することによって学んでいくことが多いのが確かです。

ただ一つ言えるのは、時には厳しい態度を示す心構えも必要な場合もありますが、その根底に確かな人権感覚をもっていることが大切です。

大変だけど、得ることの多い仕事だと思います。採用されたら一生懸命に頑張ってくださいね。
    • good
    • 45

採用されると良いですね。

どのお仕事にも該当するお話ではありますが、まずは、プロとしての知識や技能習得に合わせて、セルフコントロール法をいくつか用意しておいてはいかがでしょうか。頑張り過ぎる日があることも想定し、今のうちから、自分への癒し法を見つけておき、ご自身で実践、自分自身をいつも良い状態にしておくことができるように、なさってみてはいかがでしょうか。①就寝前に行う、心の落ち着かせ方(例:お気に入りの本を読む、ストレッチ運動をする等) ②仕事でミスをして落ち込んだときに、気持ちを取り直す自宅でのくつろぎ方(例:アロマをたく、大好きな曲を大きな声で唄う等)。プロとして継続的にお仕事をしていくためにです。セルフコントロール法を、今の時点から身につけると、より現場でのご活躍がスムーズになるかと存じます。素晴らしいお仕事のひとつですよね。ご活躍をお祈り申し上げます。
    • good
    • 7

ただいま介護施設で介護職(介護福祉士です)をしてまして、以前学生時代は知的障害者の方の入所施設の支援員のバイトと授産施設でガイドペルパーをしていました。



知的な障害のレベルは十人十色というように個々の利用者によって全く違ってきます・・・本や教科書的なものを読むことも1つですが、その本に書いてあるのが対応する利用者にあっているとは当然いえないので、とにかく、利用者の方をよく観察し、他の職員のいい対応も盗んでください。

それと、資格的なものでそんなに難しくなくて、もっていても損にならないのが、ホ-ムヘルパ-2級とガイドヘルパーの資格です。お金はかかりますが、今後のことを考えるとどちらかをとっておいても損にはなりません・・・入所施設に勤務されるということでもしかすると簡単な介護が必要な利用者がいる場合があるからね(入浴、排せつ、食事介助)

まあ、物相手の仕事ではないので、マニュアルはあってないようなものです。その施設の利用者の生活のペースにまず慣れてください。がんばってください
    • good
    • 39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!