dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハンバーグソースのレシピで質問です

良く行くお店のソースがとてもおいしくて家でも作りたいと思い頑張っていますが、
なかなかおいしくできません

お店の紹介のところには
デミグラスソース・醤油・ブランデー・玉ねぎ・・・ とありました

味は、洋風と和風のちょうど間位で、見た目はソースとゆうよりは、サラサラした感じでした
照り焼きソースのとろみがない感じの見た目です(あじは違います)

おいしい作り方がわかれば、教えてください
お願いします

A 回答 (2件)

基本的に1番さんの作り方でいいと思いますが、1,2点追加。



下手な市販のドミグラスソースは入れないほうがいいですが、多分そのお店もきちんと作っているのでしょうから、自前で作ったものなら大丈夫だと思います。

それと、1番さんはたまねぎはなくてもと言われますが、これはあればより、美味しいことは確かです。
とうことで、ハンバーグを作る時の、みじん切り炒めをソース用に少し取って置きます。

アルコールはブランデーでなくても赤ワインでもOKです。
そして、仕上げにバターを少し落とします。
下手なレストランのものよりはるかに美味しいと言ってもらえてます。

それで、お肉が焼けてから作ったのでは冷めてしまうという心配なら、8割がた焼けた所で、肉汁を小さなフライパンに移して、そっちでソースを作ってください。小さなフライパン=ソースパン は、元々そういう必要から出来た物です。


ご参考に。
    • good
    • 0

簡単な方法でしたら、



ハンバークはフライパンなどで焼くと思いますが、
焼いた後に肉汁が残っているはずです。

肉汁を捨てずに、肉汁(油)の量が多いようでしたら
お好みの量にしてください。大まかには大さじ2~3
位の量があれば十分だと思います。

フライパンに残っている肉汁(油)に少し大目かなと
思うくらいのトマトケチャップかホールトマトを入れて
下さい。経済的にはトマトケチャップの方が◎です。

中火位の状態でトマト、みりん大さじ2、しょうゆ少々、
お好みでとんかつソース、甘みを好めば砂糖と酒少々、
(酒は赤ワイン、白ワイン、日本酒お好みで、お勧めは赤ワイン)

砂糖を入れると少しのトロミとハンバーグにあう甘みが得られます。
お子様などへ作る場合は、みりんと併用した方が良いでしょう。

火をかけながら混ぜて、すこしトロミがでると出来上がりです。

下手に(市販などの)デミグラスソースを使うと返って
おいしさを損なう場合が多いので当方では使ってません。

ちなみに醤油は「隠し味」です。肉に相性が良いのです。
こくのあるのもを勧めます。小さじ少々でOKです。
うすくち醤油などは塩分が多いのでお勧めできません。
からみなどがでて、たぶんおいしくできないと思います。

各調味料の正確な分量はお好みで良いと思います。
この作り方で色々な方にも紹介してきましたが、
試された方のほぼ全員、洋食屋さんの風味が楽しめたと
言っていますので大丈夫だと思います。

もっとも重要なのはハンバーグから出た肉汁(油)を使うことです。
たぶん、たまねぎをあえて入れなくても焼いた後の肉汁の成分に
含まれているので、たまねぎなどは入れなくても大丈夫だと思います。

一番最後に少しだけ30秒ほど強火で煮詰めます。
最初から約2~3分ほどだと思います。
ホールトマトの場合はトマトが液状くらいになるまで
弱火~中火くらいで煮てください。

参考になるかわかりませんが、お試しください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!