dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日と明日に中古車を購入しますが次の3台でとても悩んでいます。
車に詳しい方、以下のポイントを踏まえると3台のうちどれが良いのかということについてアドバイスをどうかよろしくお願いいたします。

【ポイント】
・楽しく走りたいという理由で3台とも5MTです。
・10年くらい乗りつぶすつもりです。
・高速によく乗ります。
・デザインより車の性能とお買い得感を重視したいです。
・あまり人や物を乗せる機会は多くないので広さもそこまでこだわりません。

(1)マツダのキャロルG2 ・・・20年式、走行距離3万キロ、諸経費込73万円。グレードも良いですし、デザインは少し好きで、傷もなくきれいです。

(2)スバルのR2 i ・・・18年式、走行距離0.8万キロ、諸経費込68万円。デザインはあまり好きではないですが、スバルのエンブレムが好きなことと、スバルの軽自動車がもうなくなることと、4気筒であることに惹かれています。ただ、後ろに大きな凹みがあり、全体的に小さな傷もたくさんあります。また、RではなくiなのでせっかくのR2の走りの良さ?があまり感じられないのではとも思います(試乗なしたわけでもないので勝手に思っているだけです)。

(3)ダイハツ ミラ TL 4WD ・・・21年式、走行距離0.3万キロ、諸経費込62万円。デザインはあまり好きではありません。グレードも低いですが、4WDなのに62万円というに惹かれています。ただ、山道はあまり通りませんし、雪もそんなに降らない地域なのでスタッドレスで十分ですし、燃費が悪くなるし重くなるので4WDは本当は必要ないような気がします。お店の人に4WDを激しく勧められたので気になり始めました。

この3台で1か月迷い続けてきましたが購入予定日までもう日にちがなくなってしまいました。悩んでおります。どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

車を所有するようになって27年経ちました、いろいろな車種に乗ってきたが中古車、新車でも実際に見たり試乗して見ないと解らないと思う。

ミッションの音がうるさいとか人によって好き嫌いがあるから。オイル、フィルター交換、ファンベルト調整、今の車はエンジンルームが狭いので整備し難い等があります!長く乗る気があるならばタイミングチェーン式が良いと思います。
    • good
    • 0

新車はダメなんでしょうか?


ミラXスペシャルとか、
エコカー減税も補助金も適合します。
値引きも1割くらいはあるだろうし、
新車ならタイヤ等の大きな消耗品も全部新品だし、
保証も付きます。

1~3全部高いと思います。
3のミラバンは任意保険が恐らく高いし、
お得感は無いと思います。
    • good
    • 0

追記です。



>今日と明日に中古車を購入しますが次の3台でとても悩んでいます。

はっきりってこの3台ははずれです。
ネットにこんなもの載せてる車屋は売れてません、長期在庫でもったいないから早くさばこう、くらいのとこです。

10年乗るならなおのこと、あわててはいけません。
ちなみにローンを使うなら新車は特に安い金利のはずです、総額で5万くらいの差は逆転するくらいです。
新車は何でも新品ですよ、タイヤもブレーキもバッテリーも減るものすべて新品、中古は程なく交換になるかも知れません。数万はすぐに飛んでいきます。
    • good
    • 0

バイクカテから来ました。



>父が中古車は実際に目で見ないと何があるかわからないというので
 
言ってることは間違いないですが、あなたは言葉の上っ面だけを聞いてるだけです。
現物を目で見ることは大事です、それは状態を細部まで確かめられるからです。しかし、あなたはその鑑識眼を持っていますか?

持っていないなら現物をもてもほとんどわからないわけで、事実、わからないからこうして聞いているということです。
中古車を見るならはっきり見極めるには、車関係で長年働いた本当のプロの目を持った人でないと無理で、そういう人は現役で車関係で働いてる人以外なかなかいません。

ではわれわれ素人は、どうするべきか?

それは、中古車屋の口コミ、評判を集めることです。
儲け第一に走らず、顧客のニーズを丁寧に聞き、親身になって解決に努力する、そういう車屋さんを探すことです。

話が飛びますが、あなたの間違いをもうひとつ指摘します。
>ネットでMTがヒットした県内のお店を実際に訪ねて探しました。

中古車雑誌やネットの掲載は、基本的に有料です。フォームで一軒の掲示台数が決まっており、持ってる中古車全部載せることはかなわず、売れ筋の商品をメインで載せていきます。
だからそういったところに載っているものは、ほとんどが新しくて高い=儲け幅の大きいものがほとんどのはずです。
つまりあなたが望むような広くなくてMTで、というものは持っていても載せません、載せても売れないからです。

となると、後は結局足です。日本中見て回るしか方法はない、となるところですが、実は車屋同士付き合いがあって、中古車の流通は普通にあります。
なので、前半で言った評判のいい店:信頼できる店にあなたの言う条件を相談して探してもらうのです、そうすれば、必ずいいものを見つけてくれます。
その品質をどこまで信頼できるか、などということは現実でいろいろな流れがありますから、ここで一概に言えません。たとえば、ですが、あなたの要望がしっかり伝われば、その店の隣の市の知り合いの店が持っていたとしますね、そうするとあなたと話した営業マンが見に行ってくれて、これならあなたを満足させられる、となればあなたに打診の上内覧させてくれます。
そうでなく、業者オークションというものもあり、車全体の程度を厳密に数値化して管理してあって、現物見なくても確実に程度を把握できます。この厳密の度合いはそのオークションシステムの信頼度に直結しますので、厳格です。

中古車流通の世界はネットやあなたの視野ですべて見渡せるほど狭くありません、もっと情報を広く集める手段を模索してください。

ちなみに、新車のアルトやミラのMT、総額85万以下で買えますよ、軽の中古は高い、というのは半ば常識です。新車のアルトは車体価格80くらいですが、一声5万値引きは確実です、それに諸費用10万かかっても、ということです。車検3年でメーカー保証は主要部5年です。初車検まではオーディオやパワーウィンドから異音がする、くらいでも完全無料で見てもらえます。
1番にわずか10万ちょっと足すだけで、これが手に入ります。
ミラのほうは4ナンバーなので車検は2年ですが、さらに5万安いです。

3月は決算なので、交渉上手を連れて行けばさらに数万は安くなりますよ。

あと他の方の言う走行少ないのは、たぶんお年寄りが乗っていたから。
いまどきMTのみというのは変わった人(実はうちも夫婦ともMT派です)か、AT乗れないお年寄りくらいです。
    • good
    • 0

10年乗りつぶす…未使用新車(メーカーが登録しただけのクルマで登録しちゃったからそのぶん車検までの期間が短いワケあり車)でコミコミ100万円以下で点でも、MTはほとんどないか。



絶版のR2をデザインで買うのでなければ、自分がほしいと思う新車もしくは新古車も調べるのもいいかも。在庫車両なら登録手続きにもさほど時間はかからないだろうし。
    • good
    • 0

私ならですが、一番に気を引いたのは良い意味でも悪い意味でもミラ4WDですが、まず一番気になるのが走行距離です、登録後ほぼ3年目なのにあまりに少なすぎでその理由が知りたい事、その内容次第で手を出すか見当材利用から外れるか相手の説明だけでは無くしっかりと見ないと判断は出来ません、もちろんメーカーの保証などどうなっているのかも気になりますし・・・新車など乗ったことがないので現在のメーカー保証がどのような物か知らないので・・・



同じような理由で2の車は私的には見ることも無くなります(好きなデザインではないし)1の場合同じように考えたら一番無難な物ではないかと思いますが実際に車を見ないで気軽に判断は出来ません、以前のオーナーの乗り方やメンテナンスの考え方なども解らないためです、最近は新車買ってから手放すまでにろくにオイル交換もしてない物もあると聞いていますから私の様に古い物を長く大切に乗りたい人間には一番気になるのはメンテナンスがどのような物だったか、手放す理由は(有る程度想像しかできないが)もちろん大きな事故歴は等・・・

3に付いては上記の様に走行距離の少なさが私には不信感を持たせています、単に買い物手度にしか使用しなくて距離が伸びてないか、買ってすぐに何らかの理由で手放してそのまま年数だけ経過したかなど相場よりも安いと思えば余計に疑います(元々の値段は私は知りませんが)過去に知人が10落ちのクラウンの走行2万キロ程度の物を安く手に入れて放置期間が長くて乗り出してからトラブル続きで困っていたのも知っています(流石に2~3年ではならないと思うけど)

一方私は10年落ちで4万キロ乗ってない軽のターボ車を手に入れて10年以上11万キロ程度まで乗りましたがきちんとメンテナンスをして買い物程度にしか使用してない車で消耗品以外交換したことがない場合もある(タイミングベルトは2度交換)10年を節目に考えたためです。

これが全てではないけどやはりメンテナンスの履歴や乗り方は大切だと思っていますから見かけだけに迷わず決断されること、これが一番大切だと思います(私個人の考え方ですから必ずしも正解ではないかも知れませんが・・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!