
近々URの賃貸マンションに入居予定です。
結露予防、冷暖房費の節約、防音などのために
アルミサッシの掃き出し窓に後付の二重窓を取り付け
たいと考えています。
この点をURの管理センターに問い合わせしたところ、
入居者の費用負担で届け出(模様替え)をしたうえで、
取り付けは可能とのことでした。
しかし、退去時に原状回復費用が「相当な」金額に
なる、と言われました。
いくらぐらいかはわからないが、とにかく高額になると
いうことでした。
URの原状回復義務については手すりの設置や、
段差解消など免除されるものも多数あり、
二重窓などは部屋のグレードアップになると
思うのですが、やはり原状回復の義務が生じる
のでしょうか?
また、その場合、費用は数万円とかになるのでしょうか?
現在の住まいで二重窓の性能を実感しており、
ぜひ取り付けたいのですが、あまりに高額な回復費用
がかかるのであればあきらめようと思います。
どなたかこの点について、経験をされた方などありましたら
ご回答よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
URの場合、各戸に差を作らず同じ設備の部屋を一律で貸し出しているので、グレードアップは引き受けないはず。
また、グレードアップを喜ぶ貸主は意外と少ない。
たとえば、グレードアップ後、次の入居者に対してもその仕様のまま貸し出した場合、グレードアップし手いる分、維持・修理費用は高くなる。
破損時に大家負担で修理する場合も同じ。
その分たかく賃料が取れるかといえばさにあらず。
手すりや段差解消が原状回復義務を免除されるのは、それをやったからといってその後の維持費用はほとんどかわらないため。
本件では、窓という割れる可能性が十分にある設備で、破損時のガラス交換費用は普通の窓ガラスに比べると割高。
このことからグレードアップだとしても買取はしないし、原状回復を求めるのが妥当。
ご質問は原状回復の費用がメインかと思われ。
URがどこまで請求するかにもよる。
二重窓設置で窓枠の内側にビスで固定する施工の場合は、ビス穴の補修でせいぜい数千円程度。
枠を交換するとなると大工さんを呼んだりすると十万円前後。
本件では後付けということなので、どうせならビスを元の枠に打たない施工を試してみては。
工務店や内装屋さんと相談してみては。
DIYで自分でもできるし。
入居予定のマンションでは、部屋によって設備にかなり
差があるのですが、そういう事情で原状回復免除対象に
ならないということはよくわかりました。
また、施工方法によって取り外しの際の費用がかなり違って
くるのですね。
一度工務店にも相談して、UR側と交渉してみたいと
思います。
詳しい説明をありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
宅建法では、
経年経過による劣化は現状回復の対象外となる。
とか、
居住者が取り付けた設備が今後も有効と考えれば、
買取の交渉ができる。
などがあります。
しかし、実際の場合は大家側よりの業者によって
法律通りにはなっていないのが実情です。
生活汚れや経年劣化相当の畳の傷み具合であれば、
現状回復する必要はありません。
退去時に、管理者が立会、原状回復の対象を相互に
確認し敷金などで清算しなければならないことになっていますが、
これも一方的に行われることがあります。
現実的には、二重窓化で結露しなくなるのでグレードアップと考えますが、
大家さんが「そうは思わないが、そのままでいい」
となれば買取はしてくれない可能性が大でしょうね。
良心的な賃貸物件にお住まいであることを
お祈りいたします。
再度URに確認しましたが、やはりどんなに高価な設備を
とりつけても退去時には撤去して原状回復する必要があるとの
ことでした。
一方で、書面でも口頭でも、「気密性が高いので相当結露します」
「十分換気する、押入にすのこをいれるなど、対策をしてください」
「もし結露のために壁紙にカビが生じた場合は、張り替え費用は
自己負担になります」
など、結露にはかなり神経質になっている様子です。
今回はとりあえず遮熱カーテンなどで対策して様子をみることに
しました。
今後、UR側が二重窓の設置に対して条件付きでも原状回復義務
緩和などが検討されればいいなと思います。
詳しい情報をお寄せいただき、とても参考になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
大家しています。
> 二重窓などは部屋のグレードアップになると思うのですが、やはり原状回復の義務が生じるのでしょうか?
『グレードアップ』とは質問者様にとってだけのもので、他の借主さんがそれを認めなければ何の役にも立ちません。大家にとっては、極めて迷惑な話なのです。
したがって、当然『原状回復』の費用負担は出てくるでしょう。担当者の言う『退去時に原状回復費用が「相当な」金額になる』は、「止めてください。」の婉曲表現でしょう。
> 費用は数万円とかになるのでしょうか?
他のご回答にもありますが、業者さんに来て頂いての工事となれば数万では収まらないでしょう。階数にも拠りますが、高い階ならそれだけ“単純作業”では済まなくなります。
> 現在の住まいで二重窓の性能を実感しており、ぜひ取り付けたい
既に設置されている物件か、大家が『原状回復』を要求しないような物件をお選びになることです。ただ、『グレードアップ』という認識をお持ちだと交渉は纏まらないでしょう。『二重窓』なんて気にしない借主さんのほうが圧倒的に多い現状なのです。「『二重窓』だから家賃が若干高い」なんて物件は借り手がつきません。まして、『買取』なんて論外です。
入居予定のマンションに、グレードアップ仕様の部屋があり、
二重窓もそういう対象では?と勝手に考えていました。
貸し主側の立場がよくわかりました。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 原状回復費用の特約について 8 2023/08/09 01:38
- 家賃・住宅ローン 単身女性です。 手取り20万で家賃9万、どう思われますか? 以下、現在の支出額です。 月20万程度。 4 2022/10/30 11:36
- 分譲マンション 築25年分譲マンションで)ベランダ側と廊下側の,省エネ・断熱の二重ガラス(アルゴンガス封入 2 2023/02/19 13:19
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の現状回復について教えてください^^; 1年半住んだ賃貸マンションから先月引越しを済ませました。 4 2022/05/24 09:47
- リフォーム・リノベーション マンションリフォーム工事の際に提出する「申請書・誓約書」について 3 2022/08/04 09:45
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸オーナーさまや不動産に知識をお持ちの方に一般論としての質問です。賃貸物件のご入居さまが7年ほどお 3 2023/06/03 07:58
- その他(悩み相談・人生相談) 住んでない賃貸の敷金が返ってこない? 賃貸を借りましたがわけあって住む事なく2ヶ月で契約解除すること 9 2022/08/27 10:27
- 賃貸マンション・賃貸アパート 身に覚えがない破損の原状回復について 身に覚えがない原状回復を求められトラブルになりました。 入居時 4 2023/03/31 01:26
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- 賃貸マンション・賃貸アパート 穴埋めパテを剥がした際の原状回復費用について 3 2022/12/30 17:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
性交による振動の伝わり方
-
公務員宿舎で同棲?
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
教えて下さい
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
家を建てるか?実家に帰るべきか?
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
大東建託 退去費用の件
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
賃貸マンション引越後、同じマ...
-
※ペット不可のアパートでペット...
-
賃貸マンションの契約金について
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
部屋(賃貸)の脱衣所の床が駄...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
ご自分が以前住んでいた住宅が...
-
同じ建物なのに住所が異なる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
隣家との距離この度新築する予...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
大東建託 退去費用の件
-
公務員宿舎で同棲?
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
同じ建物なのに住所が異なる?
おすすめ情報