dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下の写真の細長い金属板を探しています。寸法は厚み1mm、長さは1m程、幅は特に指定はありません。板を自分で切断、穴開けするのに必要な道具は一応所有しています。その材料の呼称と販売している店舗名(インターネットで購入可能に限る)についてご存知の方はどうぞ宜しくお願い致します。

参考画像:

http://www.flickr.com/photos/ohio45701/694362302 …

「写真の薄い金属板を探しています。」の質問画像

A 回答 (6件)

 円筒やパイプを防護網に固定するものかと思いましたら、屋外照明の金具なんですね。


工事をしたり、屋外催しなどでぶら下げるときに、物がぶつかって電球が割れないように漬けるカバーの固定器具と言うことでしょうね。
ただこの大きさがどの程度はわからないのですけれど、電球をねじこむソケットの寸法でしたら丸の部分は4.5~5センチと言ったところでしょうか。
 電球の防護金具の場合。写真のような針金状の不規則な網ではなく円錐の頭を切り取った形のものが、ふたつ付き合瀬多様なものやかさになったようなものがいろいろあります。
 ホームセンターが近くにありませんか。必ず置いてあります。決して高価なものではありません。
たとえ板金具を利用して作る場合は、寸法に合わせて穴を開けなければなりませんが、ドリルがなければ難しく。その場合はすでにいくつかの穴のあいた鉄の開いたが売っていますから、それを求めてきてもよいでしょう。
 心配なのは幅(と言う方も疑問ですが)は特にしていないということですが、写真の図をみると厚さ1ミリ?で幅は1センチ。からすると長さはどうも1メートルと言うことが、納得いきません。
 多分幅1センチ長さ10センチ厚さ1ミリと言うことではないのでしょうか。1メートルの長さだと丸の直径は50センチ以上になる気がしますけれど。
 やはり大きくて円筒などの太さに対応するものでも鉄板は30~50センチ程度度思いますし、それなら金物やで煙筒用に売っていますが。
 寸法が違うとインターネットで取り寄せる場合、違ったものが届いてしまう恐れもありますので。
一枚というか一本と言うかいずれにしても1×1×10~15cmで300円程度で手に入りますが。1メートルだと千円を少々超えるくらいかと思います。
 平板で買ってくると穴をあける作業とともに網状のものを溶接するかしなければならないのだと思います。

参考URL:http://www.exp.org/lavalamp/lavalamp1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々細部にわたり、また写真まで提供頂きまして有り難うございました。また何か分からない事がありましたらアドバイスを頂ければ有り難く思います。本当に有り難うございました。

お礼日時:2012/03/12 18:19

冷間圧延鋼板かな? 鋼鈑って呼び方もあるみたいです。



熱間って分類もあります。


検索すれば、それなりにヒットしますので、お店を探すのは少々手間がかかると思います。
    • good
    • 0

臭突、又は、ステンレスの煙突のパイプを壁面、屋根の軒にに距離を開けて止めるバンドが利用できると思います。


煙突の太さは直径10cmぐらいです。脚の長さはいろんな長さがありました。
長いものでは80cmあったと思います。
材質はステンレスで、ホームセンターに売っています、

ネットでの検索はできませんでしたので、自分で探してください。
「写真の薄い金属板を探しています。」の回答画像4
    • good
    • 0

鉄板でしょう。


鉄工所にいけばシャーリングで切ってくれると思います。
厚さは0.9mmか1.6mmだと思います。
たまたま材料がなければ他の鉄工所へ。
    • good
    • 0

サドルバンドかな。


雨水管の太いやつを固定するのに使ったりする。
http://www.akagi-nt.co.jp/seihin_guide/p0104.htm …

インタネットで発注というんなら、
http://search.haikanbuhin.com/?q=%E3%82%B5%E3%83 …[]=4&s14o=1
で売ってそう。
    • good
    • 0

写真の材質と言われても困るのですが、なんでセピア色なのでしょうか。


材質は見て判りませんか?鉄かアルミかステンレスか。軟鋼版じゃないでしょうか。

切断する道具があるのなら、好きな板をシャーリングで切ればいくらでもできますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!