dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プリウス(ZVW30)で、エンジン始動時に車体が前後に揺れる症状が出ます。この症状は正常なのでしょうか?もし、正常な症状でないのであれば原因は何でしょうか?プリウスを乗っている方で同じ症状の人いますか?

A 回答 (5件)

程度にもよりますが、正常な動作です。

トヨタのお店に試乗車があると思うので乗せてもらい同じ程度のショックだったら正常です。
出来ればエンジニアの方と一緒に乗るといいと思います。

構造的な説明をすると(便宜上正式な構造物名称ではないです)、パーキングの状態が一番症状が出ると思いますが
パーキングの場合、オートマ内部にピンをギヤにかませることで動かない状態を作っています。
そのピンとギヤの歯の隙間分だけエンジンが始動するタイミングで車が前後します。

エンジンを始動するときは発電機に電気を流してスターターモーターとして作動させています。
プリウスやトヨタの主なハイブリッドの場合、エンジン、走行用モーターと発電機は一つのギヤに繋がっています。
また、オートマの中に一般的なクラッチやトルクコンバーターと呼ばれるような構造を電気的な動作で行っているため
大まかに言うと直接ギヤだけでエンジンorモーターからタイヤまでつながっています。
そのため、発電機がエンジンをまわした動力がタイヤの方へも伝わってしまいます。

おおまかな説明なので明確にしていくと相違する部分がありますが寛大に見ていただければと思います。
わかななければ補足いたしますので言っていただければと思いますが参考までにお願いします。


なによりも、実際にトヨタのお店に行って確認されるのが一番です。
長くなりましたが、参考までにお願いします。
    • good
    • 2

プリウスでは始動時の振動はあっても異常ではありません。

エンジンが壊れたか、マウントが外れたかのような振動が出る時もありますが、これも正常範囲です。始動時の振動を気にする人は、キーを回すとか、始動ボタンを押し続けて始動する車から乗り換えた人が多い傾向があります。文面では振動の状況が解らないので、不安に思われるなら販売店で点検してもらうと良いです。
    • good
    • 2

はじめまして♪



プリウスは一般的なFF車と同じく「横置き」エンジンですね。
回転軸が横向きなので、振動が前後方向に出てしまいます。

縦置きエンジンは回転軸が前後方向なので、振動が車体の横方向に出ます。
(特に古いFR車では、イン人スタート時に車体が左右にブルブル動くなんて言うのも有ります。)

程度の問題で、あまりにもヒドイならトヨタの販売店で点検してもらいましょう。
スタート時のモーターやベルトの具合とか、エンジンを取り付けている部分の問題が有るのかもしれません。

私はプリウスを所有していませんが、FFベースの4WDなので横置きエンジン。ボンネットを開けてエンジンスタートを見ると(他の人に運転席でスタートしてもらいます。)、エンジンが前後に移動するんじゃないか?と思える程一瞬動きます。でもそれが正常なんですね。

エンジンがグラ!っと動いても、運転席ではほんの少ししか感じないように設計されています。

どんなに、回答として「正常」「大丈夫」と言っても御質問者様の不安は完全に消えないと思いますので、実車を持込んでトヨタ系の点検をお勧めします。
整備担当者と、実際の振動を体感してみて、意見を聞いた方が安心出来るでしょう。

実際に体感しないと、振動が多いけど正常とか、これはドコカ問題有りそうとか、ごく普通の状態って、絶対的な判断は出来ませんからね。
    • good
    • 1

揺れがどの程度かわかりませんが、


エンジンが回りだす瞬間は高年式ガソリン車と何ら変わりありません。
    • good
    • 3

プリウス(ZVW30)は出て3年程度なので・・エンジンに関する無料保証期間5年間ありますので、即デイラーに持って行き相談して無償修理を依頼して下さい。


 エンジン始動時に車体が前後に揺れる原因は、エンジンマウントの劣化、エンジンバランスが不良、始動モータの劣化、クラッチの損傷など色々ありますので無料なのでデイラーに持って行って下さい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!