dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームベーカリーの機器で、通販で8000円の程度のものもあれば、家電屋さんで、5万円近くするものもあるそうです。

私は、米(とくのは自分でもできますが、、)、そのといだ米を機械に入れたら、あとは、パンが自動でできるような機能だけでよいのですが、、、
あとは、野菜とかを入れ込んで、一緒にパンになるようなもの、あとは、耳がかんかちにならないようなもの、市販のパンとそんなに違わないもの、、、。

これらの機能だけでよいのですが、、、あとは、2斤できたらよいなとか、電気代はどれくらいなんだろうか?とか(ご飯は40分くらいですが、パンは4時間くらいかかるらしく、すごい電気代かかるのかな?とか、心配もしています(炊飯状態が4時間だとしたら、すごい電気代?とか想像してしまいますが、、、。

質問は以上です。よきアドバイスをお願いします。

A 回答 (1件)

・米パンは興味ないのでパス。

ごぱんというのは高いです。

・耳はかんかちになります。パン屋さんはパン生地を熱い釜に入れて一気に焼きますがホームベーカリーは平温から加熱するので焼き上げに時間が掛かるため固くなります。

・2斤焼きあります。しかし2斤焼きで1斤だけ焼くということは出来ない見たい。1回で食べきれないものは冷ましてから冷凍庫で保存します。解凍したら焼きたてには戻らないです。

・電気代は色々なコースがあって違いますが標準の食パン1斤で8円/1回くらいらしいです。なにしろ4時間といっても練り/寝かし/発酵/焼きの工程がありますから(ヒーターは370W/モーターは80Wくらいです)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも。

ごぱん、というのは、米からパンなんですね。

電気代、意外と安いのですね。

お礼日時:2012/03/07 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!