プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今年の春から大学生になるものです。僕は検察官を目指して勉強してきました。しかし法科大学院まで行くとなると多大な費用がかかる、失敗したときのリスクが高いなどと聞きました。最近検察事務官という職業を聞き、検察事務官から検察官になれるということを知りました。しかし国家公務員の採用数を減らす、国家公務員に受かっても検察庁に採用されるかどうか分からないということも知りました。もしあなたならどちらの道に進みますか?もちろんどちらも厳しい勉強生活を送らなければ分かっています。参考にしたいので回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>もしあなたならどちらの道に進みますか?



  分からないから人生は面白いと、還暦越えて分かりました。
あなたのすばらしいことは、大学に入る段階で卒業後のことを念頭においておられることです。

 検察官も検察事務官も目標は勉強範囲を絞れることですね。

力いっぱいで望んだ体験は、必ず人生の別の場面でも、強力な資質に変わることを知りました。
 
あなたの想定外のことが起こるかもしれません。
 在学中に司法試験に受かる可能性も否定できません。
  
現在は、検察官を目標にがんばられて、今回の目標選択は大学2年の終わりごろに
 したほうが良いと思います。
ゼミの先生の助言が、大変有効なことも、ノミネートしてください。

ちょっとネガティブな回答ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/07 13:34

学校の関係で検察事務官の知り合いが何人かいて、多少は検察庁の仕組みの知識があります。



検察事務官、法務事務官、裁判所書記官のほか司法警察職員などで所定の経験年数を経るなどの条件を満たせば副検事選考試験の受験資格を得ることが出来、合格すれば副検事に任命されます(実際に、数は少ないけど、警察出身の副検事もいます)。
また、副検事の所属は区検察庁になりますが、「検察官事務取扱副検事」として地方検察庁に併任されて、窃盗や薬物事犯の取り調べを行うことも珍しくありません。
更に、副検事として経験を積み、検察官特別考試に合格すると「検事2級(特認検事)」になれることになっています。
・・・と、ココまでは「検察事務官から検事の概要。

で、特認検事になれたとしても、司法試験を経ていないコトに変わりはなく、自動的に弁護士資格を得られるコトはない(特認検事5年の経験と日弁連の研修が必要)。

既回答にもあるとおり、判事や検察官として採用されるのは、司法試験の上位合格者で、”その他大勢”は弁護士を選択せざるを得ない。加えて、弁護士の”過剰供給”の懸念もある(すでに、失業状態にある弁護士も少なくない)。

加えて、このご時世、検察事務官を目指すのも優秀な連中が多いから、公務員試験に合格したとしても、検察庁採用が約束されているワケじゃない。

なんか後段は、否定的な答えを並べちゃったけど、数年で法曹界の景気が好転するとも思えない。
この現実をどのように捉え、どの道を選択するのかは質問者サマ自身。
どの道を選んでも後悔のないように、最大限の努力だけは怠らないようにしましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/07 13:33

 あなたの行く大学が、旧帝クラス・一橋と早稲田・慶応なら司法試験合格・司法修習修了後に検事に任官される可能性はあります。

他の大学出身では可能性はないと思って下さい。

 判事も検事も定員があります。従って任官数は退職者の補填ということになります。司法修習生の中のとびきり優秀な連中が希望者の中から判事、検事に任官されます。司法試験合格者の大半が弁護士になるというのはこういう事情があるからです。もちろん優秀であっても最初から弁護士を希望する修習生もいます。

 次に検察事務官は従来は国家II種試験合格者からの採用でした。検事の手足となり働きます。検事の取り調べの横でPC相手に供述調書を作成してゆく仕事から始まります。

>検察事務官から検察官になれるということを知りました。
 確かにその制度はありますが、なれるのは「副検事」です。副検事がやる仕事といえば、罰金を伴う交通違反の取り調べと略式起訴程度です。

 それ以外の刑事事件の取り調べとか、裁判での公判検事とかの仕事を任されることはありません。要は検察官は最初からバリバリのキャリア(検事-検事正-検事長と出世してゆきます)、検察事務官はノンキャリア(副検事になれれば御の字)・・スタート地点も違えば最終到達点も違います。

 ご自分の入学大学からご判断下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/07 13:37

検察事務官なら、法学部。



かつてなら、国家2種に合格しなければならなかった。

しかし、検察官のパシリ扱い。

なんせ、検察官は司法試験合格者。

やめておいたほが、君のため。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/07 14:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!