dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年、基金訓練で医療事務を受講しました。

内容は
診療報酬 請求 事務 能力 認定試験 という

難しい資格取得するための授業内容です・・・。

なので、レセプト作成などを習いました。


その時は医療事務を学べるのなら・・・という気持ちで

受講したため、授業の難しさについていくのが

精一杯でした・・・。


修了後は 他の試験も受けられるとの事で

技能審査試験の方を 受けましたが

レセプト点検など 授業では習っていなかったので、

独学で頑張ってみたものの、
 
やはり、合格点に至らず・・・ 不合格でした・・・。


なので、資格取得は出来ず、

就職について非常に悩みました・・・。


医療事務は経験者か資格取得者を

採用する場合が多いと聞いたので、

他の仕事も探してはみたものの、

なかなか見つからず・・・


それに、私は短期間で職歴多い過去があり、

そのために 基金訓練を受講し、

医療事務の勉強を頑張って 学んだのもあるので・・・

やはり、医療事務で就職できればしたい・・・という

思いがあります・・・。後がないので・・・


現在29歳で年令も年令だし、

私の様に 基金訓練で医療事務を学び、

資格はもっていないけど、

就職する事は出来ますでしょうか・・・?


医療事務の勉強はとても難しかったのですが、

点数が書かれている早見表などは 

実際のお仕事についても

生かせると思います・・・。


実際の職場では

医療事務の勉強内容の

どの様な事が一番重要視されますでしょうか・・・?


私はレセプト作成やレセプト点検にあまり自信がなかったりします・・・。

薬局などは調剤事務?を学ばないと、就職できないでしょうか?


資格はもってないけど、

基金訓練で学んだ方や

学校に行って就職できたかたいますでしょうか・・・?


教えて頂けると助かります・・・。

よろしくお願いします。。。

A 回答 (3件)

個人病院勤務者です。


個人病院では、専門学校新卒の若い子か資格持ちの経験者を取ることが殆どです。

もし医療事務に拘られるのでしたら、市民病院などに派遣で入っている
医療事務の会社でしたら、資格を持っていなくてもある程度の知識があれば、
教えて頂きながら働くことは可能だと思います。
私の知り合いもそのような形で、市民病院で何人か働いているので。

医療事務は接客業でもあるので、敬語や電話応対がきちんとできるかが重要になります。
4月からは新しいレセプトのやり方に変更(2年おき)されますし,
今のレセプトはPCに打ち込んだ内容をそのまま送るので、カルテは必要ないようです。

調剤事務は医療事務とはまた違う内容ですので、
一から勉強をしなければいけないと思いますよ。
余程事務員がいなくて困っていない限り、資格のない方の就職は難しいのが現状です。
    • good
    • 0

再びNo.1です。

度々すみません。

もしどうしても医療事務の仕事にこだわりたいのであれば、本当は仕事も請け負っている会社がやっている講座で勉強をし直して資格を取り、合格した後しばらくはその会社に所属→実務経験を積んでから、「経験者」として応募する……というのが実は早道かもしれません。

お金もかかってしまうのでなかなか難しいとは思いますが、実務経験を積めることは大きいです。
お金も安いと思いますし、まんべんなく勉強できるかどうかはその会社次第でしょうけれど、力は確実につきます。

私は狙ってそうしたわけではありませんが、今思うと「いちばん確実なルートだったかな……」と。
    • good
    • 0

求人次第だと思います。



医療事務の求人は実際に経験者や勉強して資格を取った方が多いですが、「未経験でも可」という場合もあるにはあります。ただ、とても少ないと思いますが……。

私自身は違うのですが、私が今仕事をしている内科のクリニックでは「未経験可」で募集を出し、一人を除いては勉強も何もしていない方々が採用になりました。
いろいろ覚えながら仕事をするのは非常に大変だったと思いますが、数年経った今も頑張っています。

質問者様がそのような求人と出会えるかどうかは、こればかりは縁としか言えないですね……。お住まいの地域によっては求人自体がものすごく少ないと聞いていますし。

今、手書きでレセプトを作成している医療機関はほとんどないと思います。PCで診察ごとに入力→会計をしていけば、その月その月のレセプトが自動的に作成されますので……。
算定のためにはそれなりの基本知識が必要ではありますが(レセプト作成の勉強はそれに役立ちます)、それは慣れれば大丈夫だと思います。PCに抵抗がなければ覚えていけると思います。

レセプト点検に関してはコツはいろいろありますが(一言では書けません)、これはひたすら実際にやっていくしかありません。
医療機関によって「このへんを特に気をつけて見て」というのもあると思うので、それに従いひたすらひたすら。

受付に関しては、患者さんに対して気遣いできることが大事です。感じよく接し、不信感を与えないことも必要です。
人間相手ですし、同じように対応しても満足していただけないこともあるので、なかなか難しいところがありますが……。

ところで、早見表ですが、残念ながら今までのものは今月いっぱいで(あまり)使えなくなってしまいます。4月1日からは新点数になりますので、本はまた新しく発売されます(すぐには出ません)。
ただ、そういったものは仕事が決まればそこに置いてあることがほとんどですので、気にしないでもよいかもしれません。自宅で勉強したい場合は買ってもよいと思いますが。

だらだらと書いてしまいましたが、いくらかでも参考になる部分があれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!