
叔父は昭和19年5月生まれです。昨年リストラにあい、現在も失業中です。失業保険も切れました。(妻のパート代で生活中)
叔父によると年金は62歳からしか支給されないと言うのですが、僕が調べたところでは報酬比例部分の支給は60歳からではないかと思うのです。いかがでしょうか?また手続きはどこに出向くのでしょうか?一概には言えないと思うのですが、どれくらいの金額なのでしょうか?叔父はまったく普通のサラリーマンでした。
また、もし支給されるとして、叔父が再就職(アルバイトといった形での勤務になりそうですが)した場合はどうなるのでしょうか?
初心者ですみません。僕自身は学生でまったく年金がぴんときません。(あ、でも支払いはちゃんとしてますよー。厳しいですが)
明日までパソコン開けないのですが、どうぞよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
報酬比例部分は、60才から支給されます。
定額部分については、1943.4.02~1945.4.01間での生まれた場合、62才からの支給開始となります。
ただし、60才から繰上げ受給ができますが、受給額が減額されます。
支給の申請は、お住まいの地域を管轄する社会保険事務所に申請することになります。
金額については、社会保険事務所に年金手帳と印鑑を持参すれば、計算してもらえます。
なお、再就職した場合、社会保険に加入しなければ関係なく、受給できますが、社会保険に加入すると、収入に応じて減額されます。
下記のページをご覧ください。
http://www.onyx.dti.ne.jp/~kinotaka/60/kourei2.h …
参考URL:http://kk.kyodo.co.jp/netroom/pb/yotei/newsyotei …
お返事ありがとうございました。父のいない僕にとって叔父は父がわりでした。何とか力になりたいと思ったので本当に助かりました。真面目に働いて年をとって、決まったお金が毎月支給されるということはやはり有難いですよね。ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
早速のお返事ありがとうございました。
「知は力なり」をこの度つくづく実感しました。ちゃんとした数字を叔父に尋ねて計算しようと思います。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
報酬比例部分は支給されるようです。
払う時は給料天引きなのに貰う時は自分で手続きが必要なのが年金です。
正直わかりにくいと思いました。
これは本人が「社会保険センター」の
年金相談窓口で説明を受けるのが一番かと思います。
相談の時に家族が同席しても大丈夫でした。
・請求手続きは、受給開始年齢に到達する誕生日の前日から行えると思いました。
・貰える金額は58歳から年金手帳と印鑑をもっていけば
計算できると思いました。
・手続きが遅れても、五年間はさかのぼって支払われるので大丈夫です。
受け取ることのできる金額は人によって違います。
窓口は混んでいますが確実な記憶ではないので、やはりここは直接相談なさるのが良いと思います。
アルバイトして収入を得ても厚生年金に加入しないと
満額で貰えるようです。厚生年金に加入すると給与額に
応じた減額・停止があるようです。
参考URL:http://www.sia.go.jp/
早速のお返事ありがとうございました。
>払う時は給料天引きなのに貰う時は自分で手続きが必要なのが年金です。
本当ですね。他人事と思っていたのですが、今回いろいろと教えていただいて自分自身のことでもあるんだと実感しました。叔父に電話します。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 厚生年金 厚生年金について 3 2023/01/28 11:19
- 親戚 祖母の面倒は誰が見る? 1 2022/03/28 14:41
- マナー・文例 4年前の就職祝いに会ったきりの叔父、叔母さんに初めて送るお中元の送り状について 3 2022/07/03 20:50
- その他(学校・勉強) 現役の大学生はなぜドッペリ(留年)になる人が多く存在するでしょうか? うちの姉(2013年3月卒)は 5 2023/05/16 00:33
- 相続税・贈与税 先日叔父がなくなりまして、財産相続の問題がおきました。私はその叔父の隣に家を持っていまして生前は叔父 4 2022/11/11 09:00
- 相続・遺言 いわゆるタンス株や株式の相続について 私は株に詳しくありません 業者さんに依頼して、実家の整理を行い 1 2022/08/18 21:55
- その他(家族・家庭) うちの妹は姪よりも5歳下です。 そのことをみんなが知ると少し驚いた表情に••• それで叔母が姪より歳 3 2023/03/25 05:36
- 確定申告 古い貸家の減価償却費 2 2023/02/20 15:52
- 相続・贈与 纏めて再投稿させて下さい いわゆるタンス株や株式の相続について 私は株に詳しくありません 業者さんに 1 2022/08/18 23:29
- その他(結婚) 長文失礼します。 看護師の叔母に結婚を反対されて困っています。 私(25歳看護師)には、付き合って一 3 2022/05/14 16:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺族基礎年金、遺族厚生年金受...
-
回答お願いします。
-
二十歳前に障害を発症した障害...
-
今年の12月15日で満65歳...
-
障害年金12月の支払い分は12月1...
-
現況届を出し忘れて年金を止め...
-
精神障害者手帳2級の年金は月何...
-
北洋401kはまなすプランで確定...
-
会社が年金を支払っていない
-
年金コード
-
厚生年金証書が届きました 証書...
-
企業型確定拠出年金の移換について
-
確定拠出年金を学びたい!!
-
電話が来ました。出てませんが...
-
20歳以上で国民年金加入が義...
-
死亡保険金 を年金型式で受け取...
-
年金の計算方法を教えてください
-
信金経営者年金について
-
現在、精神障害年金2級を受給し...
-
精神障害2級。働いたら年金停止...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生存確認の手段について
-
高齢者が働くと年金をカットさ...
-
回答お願いします。
-
何故 受給初年度は少ないのか
-
現況届を出し忘れて年金を止め...
-
加給年金の支給停止該当届って...
-
今年の2月で還暦60歳になりまし...
-
障害年金は就職したら次回診断...
-
二十歳前に障害を発症した障害...
-
昭和19年生まれの叔父の年金は?
-
75歳年金受給中の傷病手当金に...
-
現在障害者基礎年金2級を受給し...
-
厚生年金、受給開始で最初の受...
-
年金の支給額について教えてく...
-
年金開始年齢60歳が正解ですか...
-
60歳から国民年金もらえるよう...
-
年金コード
-
電話が来ました。出てませんが...
-
20歳以上で国民年金加入が義...
-
信金経営者年金について
おすすめ情報