
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
本人が資格を取りたい意欲があるんだからそれでいいんだよ。
会社から無理やり取らされるとかそんなやつもいるんだから。
建築士は受験資格があるから面倒くさいだけで二級は過去問題だけやりゃ誰でも合格できる。
二級に何年も落ちるやつはそういった自分の意思で取りたいと言う意欲のないやつなんだよ。
製図も昔は市販でいいテキストがなかったけど今は資格学校の市販本があるからそれで十分。
二級は枚数こなせばいいだけなんだから。

No.6
- 回答日時:
No.1です。
訂正があります。×:二級建築士の資格を取得出来る通信制大学はありません。
○:二級建築士の『受験』資格を取得出来る通信制大学はありません。
専門学校に関しても、既に他の回答者さんが書かれている様に、得られるのは『受験資格』ですので。
No.5
- 回答日時:
建築士ですが、費用と時間を掛けて2級建築士に挑戦されるのは素晴らしい意気込みだとは思いますが、
失礼ながら資格を取った時点の年齢で、実務経験のそれほどない方を男女の差は別にしても、お勤め先はあまり望めないかもしれません。
建築の仕事は資格は必要ですが、それ以上に人に無い知識やセンスなども要求されます。
1級建築士も余るほど居られるご時世ですから、2級建築士ではあまり仕事に恵まれない可能性はあります。
無理をせずに女性の感性など生かして、インテリアコーディネーターやカラーコーディネーター、収納のなんとか・・・
なんて、まだ気軽に取れる資格が有りますから、その方が実務的な仕事もあるようです。
厳しい事を言いますが7年以上の実務経験か、建築専門的な学歴がある方でも2級建築士の資格を取るのは簡単ではありません。
私の息子も建築専門学校を出て2級の試験に2度落ちて3度目にやっと通りました。
学科は勉強すればなんとかなりますが、2次試験の手描きの製図は学校にでも行ってかなりみっちり訓練を積まないととても合格出来ません。
No.4
- 回答日時:
私はゼネコン・設計事務所・大学教員でリタイアしましたが、大学教員の末期から全国展開している建築士受験対策塾の非常勤講師をしました。
それと相まって九州の中核都市ですが地域の職業訓練専門学校で、2級建築士受検の講義・設計製図の指導を担当しました。
その受講者の中に、ハウスメーカーに勤務する専門課程の学校とは関係のない一般高校卒の女性がおられました。
職場では、ショールームの展示・説明をしいてるとの事でした。どのような勤務時間か?は聞きませんでしたが。
その経歴:7年で2級建築士の受験資格となるとて、短期間の講習を受けて試験に臨まれました。
建築士の資格を取ろうと、永年の努力は称賛されるもので、感心しました。
結果は、合格されました。
このような人もおられると言う事をお知らせしました。
No.3
- 回答日時:
大学をでても資格は得られませんよ。
建築士試験の受験資格は得られますが。
建築士試験の受験資格が得られるところは
沢山あるでしょうが
実務経験年数ゼロ年で二級建築士が受験できるのは大学、高専の建築学科か
一部の区分Iの建築専門学校、職業訓練大学校だけです。
http://www.jaeic.or.jp/2kmk-youryou.htm
可能性があるのは専門学校でしょうが
区分Iに属するような過程は昼2年制の過程だと思います。
実務経験なしで受験ができるだけで
無条件で資格が与えられるわけではありません。
在学中は受験資格がないので卒業した年から受験できます。
No.2
- 回答日時:
受験資格があって、受験勉強のための資格学校へ行くというのではないのですよね?
受験資格を取るためであれば、こちらのサイトで調べてみてください。
http://www.jaeic.jp/kkaisei_daigakuin_itiraninfo …

No.1
- 回答日時:
二級建築士の資格を取得出来る通信制大学はありません。
専門学校については、授業時間と通学可能範囲の兼ね合いですから、
「二級建築士」
「専門学校」
「東京都」
(+「貴方の居住する市区名や近隣市区名」)
位で検索をかけると、各校のHPがヒットしますから、よく読んで検討なさって下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 保育士・幼稚園教諭 保育士資格について質問です。よくブログなどで、主婦が子育ての合間や、社会人は、保育以外の仕事をしなが 2 2023/01/05 10:19
- その他(悩み相談・人生相談) なんの努力もしてこなかった発達障害者 今からでも本気で努力して、今までよりましな人生を送りたいです 3 2022/11/04 17:39
- 大学・短大 偏差値47と55の短大どちらがいいですか 今、偏差値47(東大阪)と 55の短大(東京家政)で迷って 4 2023/07/02 10:03
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- 大学受験 こんにちは。 私は現在高校3年生の男子です。 私は今、進学先の進路について悩んでいます。 現在候補と 2 2022/07/21 23:30
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 建築士 53歳で一級建築士を受験しようか迷っています。 大学はFラン大学で経済学部でした。 7年の実務経験を 7 2023/06/17 20:20
- 建築士 フリーターからインテリアコーディネーターになりたいと考えている24歳フリーターです。 インテリアコー 1 2023/01/23 12:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公共建築工事共通費積算基準(...
-
切断鉄筋の補修・補強
-
「孔際あばら筋」の読み方
-
高窓(ハイサイド窓)を平面図...
-
断熱等級と省エネ等級は別物で...
-
資格に関して
-
建築確認について
-
一級建築士 構造
-
石膏ボードGL工法 ボンド乾燥と...
-
平面図の縮尺が正しいかどうか...
-
1ヶ月で2級建築士受かった方い...
-
一級建築士のもんだいの質問です。
-
開口部に対して設置出来るサッ...
-
お願いします。外灯用のポール...
-
2級建築施工管理の実地試験を受...
-
50平方メートルは、何坪ですか...
-
二級土木施工管理の二次でテス...
-
建築基準法について教えてくだ...
-
自分の理解力が無いのは承知で...
-
【住宅開発】最近の住宅の窓が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平成18年二級建築士試験イン...
-
主婦が二級建築士の資格を得る...
-
質問です。将来建築士を目指し...
-
免許申請の期限について
-
2級建築士の実務経験について
-
1級建築士取得の現状を教えてく...
-
1級建築士になるには実務経験は...
-
社会人で文系学科卒業、建築士...
-
全日本建築士会の講座で一級建...
-
貿易実務における「船積」とは?
-
第二種電気主任技術者は、他の...
-
建築士の受験に必要な実務経歴...
-
二級建築士の実務経験について
-
35歳から、建築士をめざすには?
-
二級建築士免許
-
大学で二級建築士の受験資格し...
-
「日本語ワープロ検定」と「ワ...
-
管理建築士の受講資格は?
-
一級建築士の受験資格
-
二級建築士の資格を取りたい
おすすめ情報