
質問です。将来建築士を目指していて、来年から専門学校に行こうとしているのですが昼間か夜間どちらがいいでしょうか?
個人的には夜間に通いたいと思っているのですが(金銭的な問題で)
私の年齢は今年20歳男
貯金するのが遅くあまり貯めてないのですが100万ちょっとはあります。
後4、5ヶ月は社会人として働くつもりなので頑張れば40〜50万ぐらいは貯まると思っています。
この金額では専門学校って厳しいですかね?
また、昼間の建築学科の年齢層も教えて貰えると幸いですm(__)m
どうか回答宜しくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
まず、夜間の場合は修業年限が長くなると思います。
何故かと言うと、建築士の試験制度が変わり、実務経験に応じた、指定科目を修める事が義務付けられたからです。
授業時間が限られている以上、必要単位を受講するには時間がかかると言う事です。
修業年限が短い場合は、建築士試験を受験できるまでの、実務経験年数が長くなります。
各学校での、修業年限及び、指定科目、受験資格を得るまでの実務経験年数は、建築技術教育普及センターで確認していますから、内容を見て判断してください。
http://www.jaeic.or.jp/shiken/jukenshikakuyoken/ …
No.1
- 回答日時:
金銭的な面について何に使うお金なのかわかりません(授業料、入学金、生活費等)、
それと昼夜間それぞれの年齢層についてもここに質問するより入学予定の専門学校に
問い合わせした方が正確な回答が得られると思います。
因みに私は公立の建築関係の専門学校(2年制)に通っていました。
昼間しかやっていない学校で、年齢層は全員高卒後すぐ入学。
後輩に高卒即就職し、その就職先の命令で就職してすぐ専門学校に入学した子がいました。
新人研修の一環だったり、自分のところで教える事ができないので専門学校を利用したのではと思います。
(月~金まで学校、土だけ出勤という形だったようです)
費用は教材費のみなので2年間で20万程(必修の資格取得はこの中から出たと思いますが、任意の資格取得は別途)
寮費は食事代込みで月4~6万程だったと記憶しております。
中にはアルバイトしている子もいましたが、私の場合奨学金も借りていたので何とかアルバイトをせず、
2年間勉強に集中する事が出来ました。
あまり参考にならないかもしれませんが、何かのお役に立ててください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 通信制専門学校について質問です。 現在大学に通っていて将来医療ソーシャルワーカーに興味があります。 3 2023/07/28 13:03
- 転職 求職中の者です<m(__)m>皆さんだったらどの会社に行きますか? 2 2023/05/26 12:53
- その他(悩み相談・人生相談) 社会人です。 何も資格が無いので専門学校に通いたいと思っていて夜間部で考えています。 専門学校って学 1 2022/10/20 19:07
- 養育費・教育費・教育ローン 社会人から専門、奨学金について 1 2022/10/02 09:11
- 転職 30歳での転職教えてください。 4 2022/12/19 13:31
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- 専門学校 無職19歳どうすれば… 4 2022/07/02 21:35
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 専門学校 通信制の高卒、そのあとウェディング系の専門に奨学金で行きましたが、母の体調が良くなく、看病していたり 3 2022/08/24 22:41
- 転職 転職先で迷ってます。地方住み26歳独身女性(独り暮らし)です。 3 2022/11/02 11:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平成18年二級建築士試験イン...
-
主婦が二級建築士の資格を得る...
-
質問です。将来建築士を目指し...
-
免許申請の期限について
-
2級建築士の実務経験について
-
1級建築士取得の現状を教えてく...
-
1級建築士になるには実務経験は...
-
社会人で文系学科卒業、建築士...
-
全日本建築士会の講座で一級建...
-
貿易実務における「船積」とは?
-
第二種電気主任技術者は、他の...
-
建築士の受験に必要な実務経歴...
-
二級建築士の実務経験について
-
35歳から、建築士をめざすには?
-
二級建築士免許
-
大学で二級建築士の受験資格し...
-
「日本語ワープロ検定」と「ワ...
-
管理建築士の受講資格は?
-
一級建築士の受験資格
-
二級建築士の資格を取りたい
おすすめ情報