dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテ違いすみません。こちらの方が詳しい方がいらっしゃると思い投稿させて頂きました。
23歳の♀です。付き合って2年の彼氏のことなのですが、今年26才で高校情報処理科卒業後→インテリアデザインの専門学校1年、中退、すぐ建築関係の会社に就職、現在の事務所5年目になります。
あまり仕事の話をしてくれないのですが、今週日曜日(7/20)親と食事の約束をしていたのに、今更になって断られました。
その理由が「建築士の資格を会社から取りに行かされるんだけどその講習でその日は無理になった。もうすぐ試験だから」と。
確かに一級建築士の勉強をしているのはしっています。(2級建築士はすでに取得していると聞いたことがあります)
しかし、今日会社の先輩に話したところ「もし講習なら前もってわかっているはずなのに、断るなんておかしい!だいたい試験なんて、いつどこであるの?終わってからでも時間とれるでしょ。ホントにその日に講習あるの?あやしい。うそじゃない?しかも、1級建築士受けるには若すぎる」と言われて不安になりました。
そこで、くだらない心配かもしれませんが、
・本当に試験は近日中にあるのか?
・住まいは大阪ですが、どこで、何時ごろ何時間実施されるのか?
・直前に講習なんてありえますか?
・彼の経歴で1級建築士を受験することは可能なんですか?

他人の言葉で惑わされる私は最低ですが、彼氏に根掘り葉掘り詳しく確認するのも、なんだかなぁと思いまして・・・(^_^;)
一応ネットで調べては見たのですがイマイチ専門的なことはわからず、不安にかられています。
どうぞ親切な方お教えください。<m(__)m>

A 回答 (9件)

>本当に試験は近日中にあるのか?


回答は出ていますが、7/27(日)に一次試験があります。
http://www.jaeic.or.jp/1k-nittei.htm


>直前に講習なんてありえますか?
講習はいろいろな会社が行っており、通年とか半年通うものから、直前の短期に行われるものなどいろいろあります。
大手企業だと社内で行うこともあります。
大阪にあるかどうかまではわかりませんが、この時期に行われたものは実在します。
以下は場所も年度も違いますが、だいたい毎年同じ時期に行われるので、参考になると思います。
http://www.h-ab.com/hakodate/soumu/006.html

>しかも、1級建築士受けるには若すぎる
建築系の大卒なら実務2年、院卒ならすぐに受験することができますので、通常24~5才で受験をすることができますので、若すぎるということはありません。

>彼の経歴で1級建築士を受験することは可能なんですか?
学歴をまとめてみると
高校情報処理科卒業
インテリアデザインの専門学校中退
建築関係の会社に就職、5年目(実務経験5年?)

以上の情報からすると、質問者の彼氏は建築系の学歴は持っていないので、学歴による受験ではなさそうです。

そうなると2級建築士を持っているということも怪しいですね。
学歴がない場合、実務経験7年以上なければ2級建築士を受けることはできません。事務所勤務5年では経歴詐称でもしない限り受験はできません。

一級建築士は建築系大学院修了者(大学院での研究は実務に当たるので)、学歴+実務経験(学歴により期間が変わる)、2級建築士・建築設備士+2級建築士取得後からの実務経験4年、どれかがなければ受験することはできません。
建築系の学歴がなければ実務7年を経て2級建築士受験・合格・登録(この手続きに1年弱かかる)・その後4年の実務経験ですので、専門中退後、約12年経たなければ1級建築士は受験できないでしょう(建築設備士の方がもっと条件が厳しい)。

つまり31歳前後でなければ、受験できませんので、先輩が質問者の彼氏の学歴まで知っていたのなら若すぎると指摘したことは正しいことになります。

http://www.jaeic.or.jp/k-seidozenpan.htm#2


学歴が正しいのなら、今年一級建築士の受験をすることはできないと思われます。

でも、講習については、申し込んでいた他の社員が急遽仕事などで、いけないことになり、返金もされないので、将来受験するのだから代わりに勉強に行ってこいといわれたということならあるかもしれません。
    • good
    • 0

少し色々な意見が出すぎた気がしますが、食事の誘いを断る為に嘘をついたかどうかなんて気楽な問題ではなく、人間性の問題であると思います。


仮に経歴を査証して受験資格を得ていても犯罪者ですし、してなければ受験資格もないのに嘘を言っている訳だし、どちらにしても彼氏として信用するに値しない男と思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に色々なご意見を聞き、すごくびっくりしています。ショックです。
このことはあえて信じた振りを続けていますが、この先いろんな意味で自信はありません・・・・

お礼日時:2008/07/20 16:43

6です。


ちなみに私自身は正当に資格を取得していますので一応念のため。

もう1点、学科試験の次には10月に製図の試験があるのでもし27日が終わって「試験勉強」と言っていたら製図の試験勉強ということになります。
実際は学科を合格しないと受けられないのですが、少しでも学科合格の見込みがあれば、9月にある発表を待たずに勉強を始めるのが普通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも詳しくご丁寧にありがとうございました。
色々知ってしまいましたので、これから先のことをじっくり考えようとおもいます。今は自分の気持ちの整理をしないとなんとも・・・という感じです。

お礼日時:2008/07/20 16:47

#4です。

#7さんを補足させてもらいます。

#6さんが指摘しているように、経歴を詐称して受験してばれなかったのなら可能性はあります。#6さんは軽く書かれていますが、もしこれをしているのなら建築士法違反です。

まだ建築士の実務経験を示すには添付が必要ではないようですが、一部の国家資格では社会保険事務所が発行する被保険者記録照会回答票の写しや労働基準法に基づく労働者名簿の写しなど、経歴を証明できる公的な書類が必要になっているものもあります(他の国家試験で経歴詐称が発覚したので)。
今後、建築士の資格については厳しくなりますので、その課程で経歴詐称がばれれば資格剥奪になります。

というわけで、質問文にある情報はどこかに間違いや嘘があります。

学歴が正しければ、建築士受験資格がありませんので、建築士を受けるということは間違いとなります。
建築士を受けるというのが本当なら、学歴が間違っているのか(受けられるとしたら本当は高校も出ていないか、建築系の専門卒以上の学歴があるなど)、年齢を5歳ぐらいごまかされているのか、経歴を詐称して国に対して虚偽の願書を出したということになります(この場合は勤務先もぐるですね)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。
今まで詳しく、学歴や仕事のことを話したことはなかったので、(私が覚えている限りの事を書かせていただきました)100%彼氏が嘘をついているとは言い切れませんが、ほぼ間違いないとおもいます。私が彼氏に対しての見る目が変わることは確かです。

お礼日時:2008/07/20 16:52

1級建築士です。



彼の学歴と年齢が正しいなら、本来は1級建築士は受けられません。
もし建築の学校を卒業していないなら

実務経験7年→2級建築士を受験→2級建築士を取得(登録)後4年の実務経験→1級建築士を受験という手順となります。

しかし実際のところ、申込書には自己申告で実務経験欄を書くところがあるのですが、本当はいけないのですが中学を卒業してすぐ就職したことにして実務経験欄に書いて提出すれば2級の受験は可能です(恐らく今はそその手を使えない)。書類上例えば以下の経歴ということになっていれば1級建築士の受験はできなくはありません。

※今年26歳なら、仮に82年8月生まれとします。
95年3月 中学を卒業(卒業してすぐに大工見習いなどということにする)
02年7月 2級建築士受験
03年2月 2級建築士登録(一発で合格した場合)
07年7月 1級建築士受験

ストレートで行けばすでに1級建築士になっているので2級か1級の初受験で1年遠回りしていると思います。

また年齢的にも、たとえば大学卒業後2年経った方などは24歳で受験できます。

書類上のインチキはあると思いますが、1級建築士の受験は決してウソとは言えません、というのが結論です。
    • good
    • 1

No.4さんが詳しく説明していただいておりますが、その通りです。


ご質問の通りだとすると、実務経験7年以上であと2年したら2級建築士の受験資格が出来ます。

しかし、建築専門の学校を出ていないと基礎知識がありませんから、2年か3年かは不合格で自力で更に頑張れば2級くらいまでは合格するかもしれません。
その後更に実務経験4年を経て1級建築士の受験資格が出来ます。
資格は出来ても合格率は1割以下の超難関ですから、建築専門の基礎知識と実務経験がかなりないと殆ど合格しません。
10年以上滑り続けて諦めた人も沢山居ます。
本当にやる気なら今から勤めながらでも夜間の建設専門学校に2年間は通うべきです。
そうでなければ、姉歯問題以後は更に資格を取るのは難しくなりつつありますから、おそらく一生1級建築士の資格は取れない思います。

内容的に誰でも分かるような嘘ばかり仰る方のようですが、建築士は仮に試験に合格しても、適正な人格も必要ですから、そんな方に建築士になって欲しくありませんし、人間的にも信用しない方が良い方かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご回答ありがとうございました。
やはり、私自信彼に対してかなり変わりそうです。聞かなければ良かったと思いましたが、聞いてよかったです。

お礼日時:2008/07/20 16:55

・試験日は7/27(日)、9:45から17:10です。


・大阪の会場は10会場ほどあります。
・資格学校に通っていれば、直前講習はあります。
・一級建築士を受験できるのは、専門学校卒業後、実務経験4年で可能です。
 ただし法改正により専門学校といえども建築学科ではなくインテリアで
 しかも1年しか通われていないのでは、受験は難しいのではないでしょうか?
 (ただし高卒後、すぐ実務についたと経歴詐称すれば可能。
  ただし法が大変厳しいのでバレます。)

本気で一級建築士を受験する人は、試験3日前に食事に行く余裕なんてないと思います。
睡眠2~3時間で頑張っているからです。

彼とよく話し合うことをお勧めします。

参考URL:http://www.jaeic.or.jp/1k-youryou.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
まさかの事実が発覚してしまい私自信も混乱しています。
元に戻ることはないでしょう・・・
情けないです。

お礼日時:2008/07/20 16:59

彼氏さんの話は本当だと思います。



何故なら試験日が7/27日だからです。
一級建築士試験のような難しい試験に挑むのに直前になって遊び行ったり浮気するなんて事は現実的に考えて有り得ないでしょう。

どの資格試験でも試験前には必ず勉強しますよね。
試験前に勉強せず遊び行く人間なんて殆ど居ませんから。

後、事業所に所属する建築士の講習はあるようです。

ですから、本当だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうやら、試験は本当にあるみたいなのですが、とんでもない嘘が発覚してしまいました。もう少し自分の心の中を整理してみます。

お礼日時:2008/07/20 17:00

直前講習はあります。

試験日は7月27日です。

http://www.jaeic.or.jp/1k-nittei.htm
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!