A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
アマチュア無線の問題には出ない、VHF電波の見通し範囲、フレーネルゾーンとか出題されます。
法規は、あまり大差はありませんので、毎日コツコツ努力して暗記すれば良いかと、工学も同様に問題集をこなせば
合格できます。
やはり、通勤時間などを使ってドリルみたいにしていけば良いと思います。
第一級陸上特殊無線を持っていますが、仕事で使ったことがありません。
一アマもあります。
No.4
- 回答日時:
3アマ取れたなら過去問暗記でいってください。
大して難しくないです。
2アマの方が高度じゃないかな。
私は受験したことがありませんが、50人くらい指導して受験させ、落ちたのは1人です。
蛇足ですが、会社によっては1アマの方が有用だったりします。登録点検員になれるので。
No.3
- 回答日時:
正直、この資格は毎回、過去問ベースの出題しかされておらず、過去問を数年分キチンと
やれば、ほぼ満点近い点数で余裕を持って合格できます。また若干、計算問題もあります
が、出るポイントや計算式などはほぼ決まっており、中学校レベルの数学力があれば、十
分解けます。法規にしても、暗記のみで数日で合格レベルに出来ます。ハッキリ言えば、
3アマの国試のほうが若干、難しい位です・・・
No.2
- 回答日時:
通信業界に従事していて、第1級陸上特殊無線技士を受験されている方を毎年見ていますが、
早人はいっぱつ合格、遅くても2,3回で合格しています。
試験の勉強をちゃんとやっている方は受かって、試験の勉強をあまりやっていない方は落ちている、そんな印象です。
この資格は通信業界に携わるなら必須と言われていますので、会社から受験が必須と言われています。
そのため受験者数が増加し、あまり勉強していない方も受けているので合格率が低くなっています。
しっかりと過去問を網羅し、一回落ちても試験代が安いので諦めずに毎回( 年3回 )受験する、
気がついたら受かってる。そんな感じでいっちゃいましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) 陸上特殊無線技士 3 2023/06/30 05:11
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- その他(学校・勉強) T形抵抗減衰器の減衰量の求め方について 4 2022/06/30 11:30
- 物理学 三陸特 2 2023/07/20 05:52
- その他(職業・資格) 4級アマチュア無線と3級陸上特殊無線技士について 1 2022/07/22 18:54
- 大学受験 学力ありません 5 2023/08/21 04:30
- その他(学校・勉強) 増幅器の利得(電力利得)の出し方について 4 2022/07/01 16:40
- フィナンシャルプランナー(FP) 日商簿記検定とFP技能検定って、同じ級数ならどちらの方がより合格難易度が高いと思いますか? 3 2023/05/20 09:10
- 就職 2級ボイラー技師か、電気工事士2級、危険物乙4の資格ではどれが難易度高いですか? また、仕事内容的に 3 2023/05/26 19:03
- その他(職業・資格) 来年、仕事の都合でエネルギー管理士の資格試験を受験しようと考えているのですが、難易度について教えて下 1 2022/09/24 12:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簿記3級を独学で勉強するにあた...
-
TAC出版の合格テキスト Verの...
-
漢字検定のレベルについて
-
秘書検定の問題、1,2,3全問正...
-
漢検ですが、 漢検のテキスト一...
-
秘書検定持ち物について
-
高校1年です! 漢検を受けよう...
-
秘書検定1級の受験資格について
-
~簿記検定~過去の不合格歴は...
-
2度目で合格したい!(日商2級)
-
2級陸上特殊無線技士の難易度...
-
漢字検定の合格点は目安に記さ...
-
合格証書は保管しておかないと...
-
ペン字検定3級を取るのに役立...
-
日商簿記1級について
-
秘書検定二級合格のコツは・・・?
-
税理士試験チャレンジ
-
漢検準2級についてです。 自分...
-
簿記検定:合格した級の再受験...
-
漢字検定について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
合格証書は保管しておかないと...
-
簿記検定:合格した級の再受験...
-
高校時代に、全商一級を取得し...
-
日商簿記2級の統一試験って、...
-
漢字検定の合格点は目安に記さ...
-
日商簿記1級を合格後に何度も受...
-
検定の準1級とかの「準」につい...
-
簿記検定合格証を紛失した場合
-
酒税法と国税徴収法【税理士試験】
-
日商簿記検定一級に勉強時間1...
-
就活の履歴書資格について(数...
-
管理業務主任者とマンション管...
-
ボイラー1級について
-
高校2年の今、 漢検準二級に合...
-
漢字検定、秘書検定に合格した...
-
秘書検定を受けようと思ってい...
-
20年前の簿記3級合格
-
~簿記検定~過去の不合格歴は...
-
簿記1級の配点について
-
【簿記2級】あと5日の勉強法
おすすめ情報