dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就活で本当に体育会系は有利なのでしょうか? いま私は大学の二回生で体育会系に所属しているのですが、正直与えられたノルマをこなしているだけに思えます。同じ時間を過ごすならバイトをしまくってお金を貯めていろんなことをして経験を貯めたほうがいいと思うのですがどうなんでしょうか?

A 回答 (6件)

有利と言えば有利かもしれませんね。


でも100か101かの差だと思う。

体育会系もピンキリですが、部活だと「人間関係が作れるかも」「根性あるかも」など期待はさせますね。
特に今入ってくる大卒ってユトリの子達じゃない?
すごい人は本当にすごいからね^^;

それにスポーツの趣味があるというのはプラスですよね。ストレス発散方法を自分で持っているという意味でも。

ただ、これらは微々たるもので、
貴方が嫌々やっていて、バイトとかしたいと思っているのならそっちに行った方が良いと思いますよ。
バイトもまた経験の一つです。
    • good
    • 0

有利ですよ。


僕の周囲を見てても感じたし、就職雑誌見ててもそのようです。


希少性がある、てことですね。ダイヤモンドと同じわけです。


つまり美人でも有利だし、高学歴でも有利です。
バイトをしてる大学生が世に100人しかいなかったらバイト人間は有利になるでしょう。でも現実は数十万人いるし、体育会は数万人しかいません。

東大生もそうだと思います。いまは3000人しかいない。東大が巨大化して10万人とかなると評価は大きく変わるでしょうね。
歯医者さんや税理士さんも人数が急増して価値が一気に下がりましたし世の中そういうもんです。



そもそもあなたの言う「色々な経験」って何ですか?
海外旅行とかなら分かるけど、1年2年費やすバイトでそれ求めるのって壮大すぎるし、リスキーすぎませんか?
「あ、ごめん、無かった・・」てなった時にどうやって取り返すの?
世の中、ドラゴンボールやワンピースでもないし、いい加減、大人になりましょうよ。
マンガはそのうち終わるけど人生は30年50年と続いてく。

しかも日本の場合は、「それまでの君」をすごく見られるわけ。
「29歳フリーターの私・・だけど今から死ぬほど努力しての一発逆転」とかはっきり言ってムズかしい。

体育会が絶対にいい、とは思わないけど、それなりに強いカードなんだから、
それを捨てるなら当然それに見合うカードを代案するのは当然でしょ。

そもそもバイトとかサークルが誰もが楽しんでるもんでもないよ。
君からはそう見えるだろうけどさ。
    • good
    • 0

営業職は体育会系の人のほうが向いているようです。


馬鹿にならないとやってられない・・・???
    • good
    • 1

トップ選手であれば実業団などの道もあるかもしれません。



そうでなくても難関大学であれば有利です。
OB・OGも大手優良に多数輩出していますから。

2流、3流大学であれば「筋肉推薦で進学かよw」程度にしか思いません。
    • good
    • 0

成績の悪い体育会系が成績の良い普通の学生より有利かというとそんなことはないでしょう。


でもいえることは、その体育系を途中で辞めるというのは最悪かなと思います。
それは逆に忍耐がないと取られる恐れがあります。
どうせやるのならば、クラブをやめて勉学に専念と言うのならば賛成です。
でもそれをお金のために使うと言うのはほめられたことではありません。
それと就職活動に関して言えば、採用にもっとも良いのは成績証明でバイトの経験ではありません。
クラブを続けることはバイトの経験よりは意味があると思います。
これは何度か新卒の面接をしたものの意見です。
    • good
    • 0

なに会系かなど、一切無関係です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!