dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さま、いつも大変ありがとうございます。
私の友人がある事故により、四肢が不自由な状態になってしまいました。
そのような状況でも、リハビリを兼ねてインターネットなどをしたいという希望を持っています。

当人の希望はタブレットのパソコン?です。
下記の希望に当てはまったり、お勧めのタブレットがございましたら、お教えいただけましたら幸いです。
希望といたしましては…

(1)タブレット型(windows7搭載)
(2)インターネット接続に制限がない(PCと同じように閲覧できる)
(3)本体が無線LAN対応仕様
(4)スカイプ(内臓カメラ・マイク付)
(5)音声入力ができる
(6)world,exelなどソフトが入る

etc・・・

いつもお忙しいところ申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

「四肢不自由者向け」と言う事で考えた場合「タブレット端末」は逆に向かないのではないかと思います。


タブレット端末の場合、前提条件として「手で持つ」「手で操作する」事が考えられているからです。
むしろ「普通のPC」の方が「置いて使う」事を考えていますので向いていると思われます(「置いて」にはモニターアーム等で支持することも含みますが)。


1)ソフトウェアの問題なのでタブレット端末等の性能の問題ではありません。Windows7搭載のタブレット端末はそもそも少なく、その殆どがネットブックの置き換え的な性能のものです。
一例
http://kakaku.com/item/K0000315503/
http://kakaku.com/item/K0000154326/

2)OSに依存する問題ですのでWindowsOS搭載ならそもそも制限はないです。ですがWindowsOSのタブレット端末だと画面が小さく、また処理能力が低いのでその点が「制約」になる可能性はあります。

3)タブレット端末やノートPCで無線LAN非対応のものが今はほぼありません。
4)スカイプは後から入れる必要がある場合が多いですが、今のタブレット端末やノートPCではカメラやマイクは内蔵のものが多いです。
5)ソフトウェアの問題なのでタブレット端末等の性能の問題ではありません。
6)WindowsOS搭載なら入れることは可能です
と言うところです。

普通のPC(デスクトップにしろラップトップにしろ)買った方が制約も少なく、費用対効果が高く、「四肢不自由者」でも使い勝手が良いと思いますが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Hoyatさん、お忙しいところ、早速詳しいご連絡をいただき、大変ありがとうございます。
私も当人に「デスクトップやノートパソコンの方が良いのでは」と話しましたが、デスクトップ、ノートパソコンは自宅にあるので・・・
と、タブレット型を購入したいようでした。

1)この2機種は最初からOSが入っていますので、希望に添えると思います。

2)機種によっては、制限があると耳にしたことがありましたので。でも安心しました。

3)この問題は購入する際に留意しなくても大丈夫そうですので、安心しました。

4)こちらもそういう機種が多いということですので、安心です。

5)そうだったのですね。音声入力は、そういうソフトを入れれば、マイクさえついていればどのような機種でも対応できるということなんですね。安心しました。

6)やはりwindowsのos仕様にしたいと思います。

重ね重ね詳しく教えていただき、大変ありがとうございました。
参考にさせていただき、もう少し調べてみようと思います。

お礼日時:2012/03/23 18:32

http://mt.business.nifty.com/articles/14218.html

しかしながら、こういってはなんですが事故により、四肢が不自由という事は
脊髄損傷だと思います。
完全型だと、機能は戻りませんので急性期に購入されるのはどうかと思います。
不完全型ならリハビリ次第で回復しますので、リハビリ意欲を高めるためにも
購入されてもいいですが
まずはそのあたりの確認はされていますか?
又はもう既に手の機能が回復してきたとか…

むろん本人には聞いてダメですよ。ご家族の方にさりげなく聞かれた方がよいと思います。
一般的に受傷後半年たっても機能が戻らない場合は、一生戻らない確率の方がかなり高いので
無駄なお金を使わせてしまうことになります。

再生医療も研究段階ですので、現時点で完全型の場合、リハビリでは回復しません。
回復目的ではなく、現存機能の維持が目的ですので…

こういっては何ですが、今後施設に入るにしても自宅で過ごすにしても
大変にお金がかかります。
そう言った話は、急性期を過ぎて症状が固定かしてリハビリをする段階になってから
考えもいいと思いますが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

adbargさん、お忙しいところご回答いただき、ありがとうございます。
最初にご回答いただいた方もONKYOを一例に挙げていただきましたので、良い機種なのでしょう。

病状につきましてもご指摘いただき、ありがとうございます。
事故は約1年半くらい前に起こりました。
現在では、右手に機械を付けてスプーンでご飯を食べるリハビリをしています。
医者も、ここまで動くとは思っていなかったらしく、本人の頑張りに感心すると同時に、継続して入院させてもらえています。

今の私ができることといえば、ご本人のご希望に添えるようなタブレットを見つけ、リハビリの一環として役に立つことくらいだと思っております。

貴重なご意見、大変ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/23 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!