
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>%X=X In/Vn=X In^2/Vn In = X In^2 /Pnとすると、
>200/1000の気がするのですが。
%Xの式としては,
%X=X*In/Vn=X*Sn/Vn^2の方が使いやすいです。
(定格電圧と定格容量が与えられることが多いため)
さて,(三相だとして)200kvarのコンデンサに流れる電流は,200kvar/{Vn*sqrt(3)}
よってコンデンサのリアクタンスXc[Ω]=Vn/sqrt(3)÷(200kvar/{Vn*sqrt(3)})=Vn^2/200kvarです。
Sn=1MVA基準の%インピーダンスに直すと,
%X=Xc*Sn/Vn^2=(Vn^2/200kvar)*1MVA/Vn^2=1MVA/200kvar=5pu=500%です。
200kvarのコンデンサも1MVAの基準容量も,定格電圧は同じです。
定格電流は前者の方が1/5になるので,
基準容量から見ると5puのインピーダンスが有って電流を1/5に絞っている,
という見方になります。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
式を追いかけられ、理解しました。
が、%X=X In/Vn=X In^2/Vn In = X In^2 /Pn
とした場合と回答が異なるのは、なぜなのでしょうか。
定格電圧が同一であるためなのでしょうか。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
>、%X=X In/Vn=X In^2/Vn In = X In^2 /Pn
>とした場合と回答が異なるのは、なぜなのでしょうか。
えーっと,X*In^2をコンデンサ容量と見た,ということでしょうか?
ここのInは,基準容量(1MVA)の電力を送るための電流値で,
200kvarのコンデンサに流れる電流値ではありません。
X*In^2はコンデンサ容量[VA]にはなりません。
具体例を上げてみます。
コンデンサ200kvar,基準容量Pn=1MVA,定格電圧Vn=10kVの単相回路としましょう。
コンデンサの電流は200kvar/10kV=20A
定格電流In=1MVA/10kV=100A
コンデンサのインピーダンスX=10kV÷20A=500Ω
%X=X*In^2/Pn=500Ω*(100A)^2/1MVA=5pu=500%
なお「200kvarのコンデンサにかかる電圧も,
1MVAの基準容量にかかる電圧も,どちらも同じ電圧だが,電流は5倍違う」
という前提です。われわれが使う電源は,
電圧をほぼ一定にしてあり(例えば100V),
負荷が必要な電力に応じて電流が勝手に変わる,
というシステムにしてあるからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語の完了不定詞について 2 2023/06/11 17:57
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- 英語 An evolution in surgical protocols has resulted in 4 2023/03/10 09:23
- 英語 Because growth factors regulate abundance of micro 1 2022/03/28 10:12
- 英語 TOEIC公式問題集のリスニングの一部分に “I’ll get an ad in the local 2 2022/08/17 18:52
- 英語 体重が3kg増える/減る の英語表現 2 2023/07/07 11:15
- 哲学 Humility is ... appearance.の一番古い出典となる書物は何で著者は誰ですか? 11 2022/04/21 03:19
- 英語 英語 時間 in We found it difficult to get our homework 2 2022/05/23 14:22
- 英語 英語、形式主語について。 「It is as hot in Japan as in tropical 5 2022/08/10 16:37
- 英語 Because growth factors regulate abundance of micro 1 2022/03/31 09:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報