dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HONDAのオデッセイRB-1に乗っています。

突然、運転席のパワーウィンドウが動かなくなり、ディーラに持って行くと
「モーター自体が壊れているので、交換すると3万円くらい」
と言われました。

ネットで検索すると自分で交換する方法がいくつか見つかったのですが、問題はウインドゥガラスとパワーウインドウレギュレータの分離です。

サービスホールのあるところまで、ウインドウを下ろして、その位置で分離すると書いてありますが、私の場合ウィンドウが閉まったままで動かなくなっています。

ウィンドウを手動で下げる方法ってあるんでしょうか?

A 回答 (2件)

http://ameblo.jp/quality272000/entry-10912002244 …
サッシ付きのウィンドウの場合、
たいていこういう「ワイヤー巻き取り式レギュレーター」が
付いています。
リンクで動かすのは
たいていサッシのないドア=ハードトップ車や
リアウィンドウを変則的に動かす車くらい。


で、レギュレータが手に入れば
このワイヤー式をしたまでおろすのは簡単です。

そう。
ケーブルぶった切ればいいだけ。

なに無茶!?じゃあ、
このレギュレーター自体を先にはずして下さい。
上下のレール保持部およびモータ-固定部は
ウィンドウがどのような状態でもはずせます。
そのあと、
無理矢理ウィンドウを押し下げればちゃんと分離できます。

大丈夫。あなたでもできます。

簡単にウィンドウは下げられますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

無理矢理でできました。

お礼日時:2012/04/10 16:32

モーターが壊れているという事なので、直結でも駆動しても多分回らない可能性があるので。


参考になるかわかりませんが、自分ならこうするかもしれないです。

レギュレーターをリンクごとまず外して、リンクをフリーにして
窓とリンクを一体で下にずらしてサービスホールまで下げて作業するくらいですかね。
手慣れてると一人でも出来るんですが、出来れば2人でやってください。

それか、サービスホールじゃなくてもスペースがあれば手つっこんでとっちゃう事が可能なら
その方がいいです。


あと、リンクがバリとりしてないので手を切りやすいので気をつけてください。
内ばりをはがした後のビニールなんかもとるときに頑張ってきれいにとっておくと
つけるときにしっかりつくので、根気よくはがしてください。自分はカッターで裂けるチーズみたいに
ブチルを半分剃ってく感じでやってます。

参考までにお願いします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/10 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!